• 締切済み

小数は10進構造であるといわれますが、10進構造とは何ですが?

10進構造とはなんですか? 身近な具体例かなんかを挙げていただいてご教示ぐだされば幸いです。

みんなの回答

noname#107596
noname#107596
回答No.4

>調べてみれば、10進数であれば、「10進数とは、基数を10とした数値の表現方法。桁が一つ移動する毎に値の重みが10倍(1/10倍)になる。」と書いてあったのですが、いまいちピンときません。 >具体例を挙げて説明してくだされば幸いです。 例えば10進数で、11.1という数字についていうと、 左から2番目の1(小数点の前にある1)が、いわゆる1(1つ)であり、 左に1つ移動した桁の1(一番左の1、十の位の1)は1の「10」倍という量、 右に一つ移動した桁の1(小数第1桁の1)は1の「1/10」倍という量 を表すことになります。 そのため1つの桁には0から9の10個の数字を使います。 同じ11.1でもそれが2進法で表されたものだと、 左から2番目の1(小数点の前にある1)は、いわゆる1(1つ)で同じですが、 左に1つ移動した桁の1は1の「2」倍(10進法では2と表す)、 右に一つ移動した桁の1は1の「1/2」倍(10進法では0.5と表す) を表すことになます。 そのため1つの桁には0と1の2個の数字を使います。 (ちなみに2進法での11.1を10進法で表すと、 1×2+1×1+1×0.5=3.5となります。) 「桁が一つ移動する毎に値の重みが○倍(1/○倍)になる」 とはそういった意味です。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

> 「小数は10進構造である」といわれますが そもそもこの表現が不適切です。 「10進数であれば小数も10進構造である」 「2進数であれば小数は2進構造である」 というふうな表現が適切でしょう。 10進構造ということは1桁下がるごとに重みが10分の1になっていくということです。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

対比として ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E9%80%B2%E6%B3%95 十二進法 ゲルマン語派の数詞 鉛筆など

  • nagi_szn
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

表現に10進法を用いているだけです。 その小数の表現法は別に10進法である必要はないです。 0.5(10進)=0.1(2進) など。

wantanton
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そもそも、○○進数ってのがよくわからないのです。 調べてみれば、10進数であれば、「10進数とは、基数を10とした数値の表現方法。桁が一つ移動する毎に値の重みが10倍(1/10倍)になる。」と書いてあったのですが、いまいちピンときません。 具体例を挙げて説明してくだされば幸いです。

関連するQ&A