• 締切済み

改善されず、もうどうすればいいかわかりません。

よろしくお願いします。 以前↓で質問させていただいた内容です。 http://sqa.scienceportal.jp/qa5051436.html このことがいまだに問題になっています。 最近になってたまにですが友達と遊ぶ約束をしてくるようになり、 ほとんど息子が誘っているようで我が家で遊んでいます。 友達とは「今何時?」「あと10分あるよ」 と時間を気にしながら遊んでいてきちんと約束を守ろうとする姿勢が伝わってきます。 その後、息子も友達を途中まで送って行きたいと言い、友達も送ってほしいと 言っていたので 約束の時間(学校でも決められている時間)に戻ってこれそうだったので送りだしました。 すると外に祖母がいて(同じ敷地内に別世帯で住んでいます)、息子からその話を聞き 「○○が(息子)帰りが一人になるから危ない!」と言って友達と息子を乗せて送っていきました。 友達も一人で来て、帰りも途中まで送って行ったにしても友達も途中からは一人になります。 はるか彼方から来た友達ではありません。 時間も問題なく、外も明るい。 前回の質問を見ていただくとわかりますが、すべての環境を判断した上で 私の責任で許可しています。 他のお友達を見ていても、決められた時間内だったら友達のいる家へ 1人でも出かけています。 前回質問してからも幾度と同じことがあり、あまりの過保護、親の私たちの意見は無視の態度に離婚すらよぎります。 離婚なんて軽々しく言ってはいけないのはわかっていますが、 これ以外にも義父母が欲しいものは欲しいだけ与えるといる環境でも 困っていてとうとう離婚という文字がよぎり始めてしまいました。 誕生日やクリスマスでもないのに、大きな高価なおもちゃを 買ってもらったりすることが頻繁にあります。 そのおかげで家の中はおもちゃだらけです。 4歳の弟にはお菓子を与えすぎ、御飯が食べれなくなるからと言っても 上げ続けます。 主人からも外出の件や欲しいものを与えるだけ与えることに対して、 その都度言ってもらいますが一切聞き入れてもらえません。 また、教育面でも口を出されたことがありこれは近所に住む年配の 親戚の方が意見してくれましたがそれでも聞き入れてはもらえませんでした。 私からも言いましたが聞いてもらえませんでした。 そして最近ですが、子供が私たち夫婦より、祖父母の意見を優先するようになってきました。 私がいいよ、と言ったことでも「ババがダメって言ってたよ!」 私がダメと言うと「ババがいいって言ってたよ!」と・・ 自分自身、小さい頃おばあちゃん子だったのでジジババ大好きな気持ちはわかります。 でも、親にダメと言われたことは大好きなおばあちゃんも 「お母さんがダメって言ってたからダメだよ」って 親の言うことを尊重してくれて これはこうで、こうなるからこうなんだよって説明付きで色々教えてくれました。 でも、義父母は自分達の意見が一番、正しい、という考えなので 息子は義父母の意見を優先するようになってしまったのか。。 それでも私が母親です、躾も私なりにしています。 やってはいけないことをいけないと教えています。 約束を守らなければ怒ります。 褒めることだって一生懸命しているつもりです。 でも、そんな私のことはおかまいなしに自分達の意見を押し通す 義父母を見ていると、やることなすこと全てを否定されているようで もうどうしていいかわかりません。 悔しくて悲しくて涙が出てきます。 過保護、過干渉にうまく対応して改善された方、どのようにして改善されたのか、 また、改善できなくて離婚まで発展してしまった方、 色々なご意見お聞かせ下さい。

みんなの回答

回答No.5

質問文とお礼文を拝見し、何よりお子さんがかわいそうに思いました。 私は0歳児の子育て中の主婦です。 37歳の高齢出産ですが、子どもがかわいくて仕方ありません。 お金はたっぷりかけられなくても、時には間違ったとしても、 今自分にできるすべてを懸けて、この子により良い教育・しつけを、と思っています。 だから、暇な老人に自分の子どもがペットもしくはおもちゃ扱いされるとなれば、 私なら暴れているかも、です。 100%、家から出るでしょうね。 ほんと、孫は暇な老人のペットではないんですよ。 甘やかし放題で、孫のことを考えているとは到底思えません。 罪だけ残して、祖父母は先に亡くなります。 この状態を打破できなかった親は当然罰を受けますが、 何の罪もない子どもも、罰を受けるような気がします。 我が儘三昧で育った子どもはどんな人間になるでしょう。 他人から愛されない人間はつらい人生を送ると思いませんか。 また、男の子は欲望を抑えることが女の子よりも苦手ですので、 しっかりと理性を育ててあげないと 犯罪を犯すようなことにもなりかねません。 大切な大切な幼児期を、大切にしてあげてください。 守ってあげてください。 「大きくなってからちゃんとしつければいいわ」 「もう少ししたら、我慢を教えればいいわ」では遅いんです。 そもそも「ご飯が食べれないほどたくさんお菓子を食べるものではない」という、 当たり前のしつけをしていれば、我慢なんて必要ありませんよね・・・。 教育の後だしは子どもにとっても苦痛です。 また、子どもに、例えば「ババのところへいってはダメ」といえば 「どうして?」となるのは当たり前です。 子どもに言い聞かせて・・というのは、親の弱さを子どもに押し付けていることと同じでは? それは大人の仕事です。 ここまで長引かせてしまってますが、改善はムリではないでしょうか。 一刻も早く、出るしかないかと思います。 もちろん夫婦一緒に、が理想ですが、 質問者様とお子さんだけでも出た方がいいと思います。 (祖父母はいうまでもなく、ダンナさんも危機感がなさすぎ)。

ma-7057
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >甘やかし放題で、孫のことを考えているとは到底思えません。 私もそう思います。そして、ペットでもありませんよね。 >「大きくなってからちゃんとしつければいいわ」 「もう少ししたら、我慢を教えればいいわ」では遅いんです。 その通りです。今この時期に教えなければいけないことです。 上の子にしても、まだまだ危険が伴う年齢ではありますが子供のことを 思い対応をしているつもりです。 >また、子どもに、例えば「ババのところへいってはダメ」といえば 「どうして?」となるのは当たり前です。 以前、ダメと言ったときはやはり「どうして?」となりました。 それでも、ババ達を悪者にした言い方はできませんでした。 単純に「お菓子を食べすぎるから」としか言えなかったのです。 言い聞かせをするならババ達を悪者にするしかないですがおっしゃるように、子供への押し付けになってしまうので やはり大人同士で解決するのが一番だと思います。 主人は確かに危機感がありません。私と義父母がもめないように気遣ってくれる部分もありますが それでは私は手放しに喜べません。私よりも子供のことを考えてほしいのです。 近々、主人と真剣に向き合って話し合おうと思います。 ありがとうございました。

ma-7057
質問者

補足

回答してくださった皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。 ポイント付与ですが、皆さんのアドバイスや考えは私にとってどれも 参考になる回答だった為選ぶことができません。 大変申し訳ありませんがポイント付与の代わりに再度となりますが お礼を申しあげて締め切らせていただこうと思います。 私と子供で家を出るにしても、家族で出るにしても、出ないことになるにしてもどちらにしてもまずは 夫婦でもう一度向き合って話し合おうと思います。 自分の思いの丈を主人にぶつけ、一番ベストな答えを出そうと思います。 本当にありがとうございました。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.4

価値観、教育観のちがうが義理のご両親だと、ママは本当に気疲れしますよね。 参考にならないかもなんですが、私は相談者さんのお子さんの立場を経験してきた者です。 私の母は実の両親との同居ではあったのですが、思いっきり過保護・過干渉でした。 思春期にはそんな祖母をうっとうしく思って冷たくあたったこともありました。 でも、私はどんな時も味方でいてくれる祖母が大好きでした。 母は「私になつかない。誰が親だと思ってるの?」としょっちゅう言っていました。(今でも言ってるかも…) 今なら母の気持ちも分かる気もしますが、当時は「家族なのにどうして誰が一番好きか、誰に従うか選ばなきゃいけないの??」という納得できない気持ちと、母親に嫌われたのかな…という不安とで、そう言われるのがとても悲しかったです。 一時期、祖母の所に行く時は母の了解を取るように強制されたことがありました。 私にはとてもショックで、いざという時の逃げ場を失ったように感じました。 またその一方で、自分が祖母と仲良くするのを母は喜ばないと子供心に理解して、母の前では祖母の話題を出さない。 告げ口したと思われないように、祖母にも母のことを話さないように。とかなり気を使っていたことを覚えてます。 相談者さんにとっては色々やいりたい放題されて、子供を取られてしまうような気持ちになることとは思います。 でも、子供は何があったって、口ではなんと言っていても母親が一番好きなんです。 もちろん小さいうちは甘い方へなびいたりもしますが、母親が笑ってることが一番安心するんです。 それでも、おばあちゃんも家族だから大好きなんです。 おばあちゃん、おじいちゃんになつかない子より、愛し愛されてる子って幸せだと思いませんか? 送り迎えの件は、義母さんが車で送ると言うならやらせてあげればいいと思います。でも相談者さんがそれに合わせる必要はないと思います。それぞれ・・・じゃダメですかね。 おもちゃやお菓子の件は、私もいっぱいお菓子食べさせてもらいました。それで夕飯が入らなくて怒られたことがたくさん。。 でも普通に健康だったし、虫歯も人並み、肥満でもありませんでした。 おもちゃもいっぱいあったけど、友達を呼んで一緒に遊んだりできて楽しかったって思い出があるくらいです。 あ、でも片付けだけはママがしっかり教えてあげた方がいいと思います。 「おばあちゃんの所でお菓子食べすぎだからだよ~怒」とお子様をしかる分にはかまいませんが、お菓子を与えるお義母さんを責めるのはちょっと目の敵にしすぎかなって感じます。(不快にさせたらすみません) 隣とはいえ住んでるのは違う家なのですから、教育も二通りあっていいんじゃないでしょうか。 パパとママは一致しているべきですが、ババとまで一致してなくても。 私も母に「でもおばあちゃんはダメって言ってたよ!」とか言いまくってました。 それを言う時はだいたい2つの理由があります。 (1)自分の都合のいい方にもっていきたくて引き合いに出した (2)母の言うことが本当に正しいのかなんとなく納得できてない ・・・つまり、ババを優先させてるんじゃないんです。ママはこう思ってるんだよ。としっかり説明してあげれば大丈夫です。 子供は成長とともに、ここはママは厳しすぎるとか、ここはババが甘すぎる。とか自分なりに両方の考え方を総合して判断するようになっていきます。 なので、お子様にとってはママと違う考え方の大人が近くにいて、広い価値観を学ぶチャンスに恵まれてるということになります。 相談者さん自身の教育観さえぶれなければ、お子様には伝わってます。 お子様への過保護・過干渉には目をつぶる。 自分の教育への干渉は断固自分を曲げない。 それでいいのではないでしょうか。長々と失礼しました!

ma-7057
質問者

お礼

>母親に嫌われたのかな…という不安とで、そう言われるのがとても悲しかったです。 やはりこのように思うんですね。 私はこういうことになるのが嫌で口や表現に出さないようにしてきました。papanda26さんの話を聞いてそれは間違っていなかったのかな、と自信がもてました。 >おばあちゃん、おじいちゃんになつかない子より、愛し愛されてる子って幸せだと思いませんか? そうですよね、幸せだと思います。わかってはいるのに素直に喜べない自分って心が狭いですよね。 >送り迎えの件 >それぞれ・・・じゃダメですかね そう思ったほうがきっといいのでしょうね。 多分私は、元々の発端を根に持っているのかな。。 私の判断で出しても「1人で出ることは禁止されている」と何回も言われ、 禁止されていないと何回説明しても納得せず質問文のようになってしまったので押し付け、無視、と捉えてしまってそれぞれ・・と思えないんです。 >お菓子を与えるお義母さんを責めるのはちょっと目の敵にしすぎかなって感じます。(不快にさせたらすみません) 不快になんて思いません^^貴重な意見です^^ それを前提にこたえますね。下の子はクラスで一番小柄です。 私はそれを気にしています。 好き嫌いはもともと少ないので、お菓子をあまり食べない日はビックリするくらい食べてくれるのです。 そういった私の気持ちを伝えているのにやめてくれません。 虫歯が急速に増えたことも知っているのにやめてくれません。 おにぎりを持たせても、おにぎりを食べている横からお菓子を与え、おにぎりは残ってしまって捨てるかババが食べています。 だからどうしても目の敵にしてしまうんでしょうね・・ >(1)自分の都合のいい方にもっていきたくて引き合いに出した この(1)は特に納得しました。1年生ともなれば自分の都合のいい方へもっていこうという知恵もつきますよね。 >相談者さん自身の教育観さえぶれなければ、お子様には伝わってます。お子様への過保護・過干渉には目をつぶる。 目をつぶることは・・・今は正直難しいです。。 決して自分のタメではありません。今の状況を見ているとどうしても 子供のタメになっていないからなんです。 おっしゃっていただいたように子供たちへ伝わっていてくれることを願うばかりです。 子供の立場からの意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

回答No.3

 ご主人は、祖父母に、こういう教育を受けてきた人でしょうか?  過保護で、欲しいものは何でも与えられる、と言う状態です。  そのとおり、と言うなら改善は難しいかもしれません・・・。  いや、普通に育ってきた。孫に甘すぎる、と言うなら、何とかなる可能性はあります。  ご自分も、よその子には多少甘くなる、よその小さい子のすることは危ない!と感じることはありませんか?自分で育てている子なら、加減も、大丈夫、と思うことも分かりますが、よその子だと分からずにおろおろしていまいます。  私も、友達が遊びに来ると、普段は食べないような量のおやつを出していまいます。そういうことですよ。  心配だ、云々と言うなら、付いていってくれ、と頼む。  友達の送迎に関しては、車でなく、歩いていってもらう。事故った時のことも含めて話しましょう。ただ、低学年ですので、友達の家の行き来の際、親、祖父母が付いていくことは珍しくないと思います。  おもちゃを買い与えすぎるなら、その分、子供のために月々いくら、の貯蓄、もしくは保険を頼む、とか、できませんか?  お菓子は・・・行く予定がある日に、今日はこれだけ、何時にあげてください。と、毎日渡しに行く、とか。  ただ、食べ物に関しては、戦後の人って、とにかく満腹にさせる習性があるので、難しいかも・・・。  あとは、夏休み、春休みなどにある、子供だけの探検ツアーに参加する、とか。  習い事していると、よく、土日にみんなで○○狩り、とか、ディズニーランドに行こう、とか、毎月のようにお誘いもあります。  自立心がつきますし、添乗員、インストラクター、保険つきですから、そこまで心配しなくてもすみます。  反発しすぎて、やることなすこと嫌がらず、一つ一つ、見直してみるのもいいかと思います。  やって欲しいこと、やって欲しくないことをポスターにして、渡す、とか。子供にも、一貫してこれはダメ、と言うことを書いて張っておけば、判りやすいと思います。  ど~しても改まらない、無視される、と言うことなら、敷地内マイホームから出てもいいんじゃないでしょうか?祖父母と結婚したわけではないですし。  一時的に他人に貸す、と言うこともできるかと思いますし、そのくらいの覚悟で家族会議すれば、どれだけ深く悩んでいるのか、少しは分かってくれるんじゃないかと・・・。私の友達に、こういう過干渉がいやで何回か家出した人がいましたが、まったく改まらなかった、という人もいるので保障はできません・・・・。  後、プレゼントに関しては、決して受け取らず、子供があけてしまった場合は、取り上げ、これは、クリスマス、誕生日にあげます。それまでとっておいてください。と繰り返せば、そのうち買わなくなるかな~?1,2年はかかるでしょうけど。  4歳と、1年生なら、徐々に話せば分かります。  自分の家がちょっとおかしい?と言うことも。友達の家を行き来すれば、すぐ気づきます。  祖父母にいっぱい甘やかされる、というのは、子供にとっては貴重な体験です。将来、介護が必要になったとき、率先してやってくれる子に育つかもしれません。 ただ、心配なのは、そのうち、お菓子やおもちゃでは満足しなくなります。友達といたい、というほうが勝てばいいですが、お金を請求するような子にはならないように。それだけはダメだ、といえるように、伝えていけるといいですね。  気長に。

ma-7057
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ご主人は、祖父母に、こういう教育を受けてきた人でしょうか? 私自身の家庭環境と比べると過保護と思いますが、子供達と比べると子供程ではないです。 >よその子には多少甘くなる、よその小さい子のすることは危ない!と感じることはありませんか? よその子ですとおっしゃるようなことはあります。 ただ、義父母の場合毎日接触をしているのでそのような感覚ではなくただ単に甘いだけだと思うのでのすが・・ 離れた場所に住んでいて月に数回会う関係でしたらそのようになるとは思います。 >おもちゃを買い与えすぎるなら、その分、子供のために月々いくら、の貯蓄、もしくは保険を頼む 子供の為に貯金もしてくれているようでなおかつおもちゃを与えている状況です。 保険に関しては私の方で入っているので入る必要がないと考えていると思います。が、聞いたことはないので今度提案してみます。 >お菓子は・・・行く予定がある日に、今日はこれだけ、何時にあげてください。と、毎日渡しに行く 以前おにぎりを持って行かせていましたが、横からお菓子を与えてしまい主人からいい加減にしろ、と言ってもらい 子供たちにも「行っちゃいけない」と揉めました。 義母は「それなら連れてこないでちょうだい」と言うのでしばらく行かせなかったら向こうから迎えに来るようになり 結局は変わらないままです。 hokahoka03さんが言われるようにお菓子を持参させたほうがいいかもしれませんね。 義父母は、戦後生まれと言えば戦後生まれですが二人ともまだ50代なんです。ある程度の見境はつくと思うんですよね・・ >プレゼントに関しては、決して受け取らず、子供があけてしまった場合は、取り上げ この案、いいですね。 泣こうがわめこうが強硬手段に出てみます。 >ど~しても改まらない、無視される、と言うことなら、敷地内マイホームから出てもいいんじゃないでしょうか 悲しいですがど~しても改善されないなら本格的に考えてみようかと思います。 >お金を請求するような子にはならないように。 本当に、こんなことにならないようにしなくてはいけませんね。 できる限りのことはやってみます、気長に^^; 沢山のアドバイスありがとうございました。

noname#93935
noname#93935
回答No.2

現代の子どもは大人びているというのが私の考えです。 テレビなどで子どもたちを見ていると、 言葉遣いが悪かったり、大人に対しての敬意がなかったり、 すべて自分の思い通りになると思っていて、ならないとキレる。 これは地域差はなく日本各地に蔓延化している気がします。 そのような子どもたちを生み出したのは『性善説』からいえば 周囲の大人だったり、周囲の環境だと思います。 祖父母が車で送迎することで安全は万全なのでしょうか? 車で移動したほうが大きい事故につながる可能性もあります。 わずか数百メートルでも交通事故は起きます。 子どもの安全を本当に願うのなら、一緒に歩いて危険を排除することです。 そして質問者様も前回の質問で触れられているように道路の歩き方や 横断歩道の渡り方、信号の見方を教えることの方が何倍も子どものためだということです。 以前『伝説の教師』という松本人志氏が原作のドラマがありました。 その最終回で型にはまり、面子にこだわった高校に対して無免許が発覚した教師(松本氏)が 「おまえらのやってるのは教育じゃない、学校の押し売りだ」という決め台詞を言います。 質問の内容を見れば、今の祖父母は可愛い孫に媚を売る 「あなたたちのやってるのは養育じゃない、媚(わがまま)の押し売りだ」という感じです。 子どもの養育の主導権は絶対に両親が持つべきです。 わが子の事を真剣に考えておられるなら、今の現状での離婚は避けるべきです。 これから成人になるまでの十数年、またそれ以降も両親という存在は必要です。 しかしながら子どもに悪影響を与え、両親を困惑させる祖父母は必ずしも必要ではありません。 人生をやり直せるなら、子どもが成人した時に「あなたたち(祖父母)が甘やかしたからこうなったんじゃない!!」 と言えますが、質問者様の人生もお子様の人生も過ぎてしまえば元に戻せません。 儀父母との関係よりも親子関係をと考えるなら、過激な方法ですが… ・祖父母から買い与えらようとする物は断固拒否し、子どもが欲しがるのであれば親が買い与える ・車で送迎しようとしたら引っ張ってでも車から降ろして歩くように言い聞かせる ・親子のルールは誰にも干渉させず、親子の中だけで解決させる ・祖父母と交流する際は必ず親の許しをもらう(親に無断で会わない) 改善を求めても改善されないなら関係を遮断する必要があります。 でも遮断しようにも遮断できないほどお子様に迫ってくる祖父母なのでしょう。 質問者様の考えや行動は間違っていませんし自信を持って行動していい ことだと思います。 「私が母親です」という言葉が今の質問者様の強い気持ちだと思います。 母親としてわが子のために正しいと思った事を堂々とやってください。 育児や教育に正解も不正解もありませんから!!

ma-7057
質問者

お礼

とても心強いお言葉、ありがとうございます。 >「あなたたちのやってるのは養育じゃない、媚(わがまま)の押し売りだ」という感じです。 おっしゃる通りです。 かと思いきや、子供が小学校に入学するときにひらがな・カタカナを全部書けないことが恥ずかしいと言い(読むこと、自分の名前は書けました) ドリルを何冊も買って来て入学間際に毎日数時間やらせていたのです。 母親の私の考えは、字はもちろん勉強を習いに行くのが学校で、 字に興味を持たなかった子どもに無理強いしてまで教えることは 逆によくない、と思っていましたがそういった私の考えも一切無視でした。 子供本人も私がそんな話をしたこともあって 自分の中で節目があったようで、「学校へ入ったらやるからいいよ」 と言っても「書けないと恥ずかしいんだから!」とやらされていました。 でも、子供にやる気がなかったので 「無理して今やらなくてもいいんだよ」と言ったら安心したようで しょうがなくババの前ではやっているような感じでした。 誰が親なんだろうと。 義父母はとにかく自分の考えで自分の思うように育てたいだけなんです。 2学期に入りましたが、子供は学校できちんと授業を聞いているようで 宿題もしっかりとやり、字もすっかり覚えて何の問題もありませんでした。 話が脱線してしまいました、すいません。 >子どもの養育の主導権は絶対に両親が持つべきです これは知人にも言われました。 このことを考えると、やはり離婚は避け、夫婦そろって親子のルールを徹底した方がいいのでしょうね。 ご提案いただいた方法ですが、まさに >遮断しようにも遮断できないほどお子様に迫ってくる祖父母 なんです。 特に >祖父母と交流する際は必ず親の許しをもらう(親に無断で会わない) これがなかなか難しいのです。。 隣が家なので勝手に行ってしまうのと、今までも今でも私の中で 子供にとっては大好きなジジババのことを母親が嫌っているような 態度やもめ事をしている姿を見せるのは よくないと思っていて子供たちには「行ってはいけない」、というのが 言えずにいます。 こういう認識も甘いのかもしれません。 >母親としてわが子のために正しいと思った事を堂々とやってください。 ありがとうございます。少し気持ちが落ち着きました。 お礼なのに長々と失礼致しました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.1

パパの立場です。 明らかに価値観の違う人と生活をしてしまっているようですね。 この場合は距離を置いて生活するしかないと考えます。 子供にとっても2つの価値観の元で成長するのはいい影響はありません。 いい悪いは別にして価値観が1つじゃないと、自分で考え、行動できるようになりません。 ご主人は頑張る気は無いのですか? 普通なら離婚では無くて一家揃って引越しというのが選択肢だと思えます。 同じ苦労するなら一人でよりも夫婦での方がいいと思っているので。 立ち入ってしまってすいません。

ma-7057
質問者

お礼

とんでもありません。 貴重な時間を割いていただき、回答いただけたこと本当にありがたく思います。 >ご主人は頑張る気は無いのですか? >普通なら離婚では無くて一家揃って引越しというのが選択肢だと思えます。 引っ越しですが、義父母宅の隣に家を建ててしまい引っ越しは難しいというのが現状です。 主人なりに義父母へ意見はしてくれますが、こんな感じの義父母です。 息子である主人の意見も「子供が何言ってる」と言った感じで 適当に聞き流してしまうのです。 今まで他の件でも色々とあり、数年間このようなやりとりを見ていて 主人でもダメ、第3者が言ってもダメ。 また、主人もどっちつかずの意見のことが多く 荒波を立てたくない(面倒なことが嫌だ)と言うのが見ていて すごく伝わってくるので 今回は子供と一緒に家を出たい、とまで思うようになってしまいました。 できることなら主人も一緒がいいと思っています。 が、だいぶ前に「ここ売って違うところへ引っ越そうか」と言ったとき 「そんな簡単にはできない。それだったら自分達だけが出ていけばいい」 と言われてしまいました。 でも、義父母との関係で夫婦、家族が離れ離れになるのはそれもそれで 悔しいです。 おっしゃるように、同じ苦労をするなら夫婦一緒の方がいいと 思ってもいます。 なんだか気持が落ち着かないせいか、言っていることが矛盾していますね。ごめんなさい。 ありがとうございました。

関連するQ&A