- ベストアンサー
放課後の遊び場所
いつもお世話になっています。 4月から小学1年生(男児)になったばかりの母親です。 学校でいつもお友達と遊ぶ約束をして帰ってきます。 最近までは近くの家のお子さんでしたが、友達関係も広がり少し離れたお子さんとも約束して帰ってきます。 最近、引っ越してきたばっかりで親子ともに知り合いもない地域での生活ですので、息子がお友達と約束して遊んでいることは、とても嬉しいことで喜んでいるのですが・・・「(わが子の名前)君の家で遊びたい!」とお友達が言うようです。 息子との約束で遊ぶときは外で遊ぶと決めました。 (我が家でも遊ばない、よその家でもあそばない) 家で遊ぶのを禁止している理由は・・・ (1)物を壊されたくない、汚されたくない。 (2)家では静かに過ごしたい。 (3)子どもは外で体を動かして遊ぶものだという思い。 (4)どんな友達かよくわからないので抵抗感がある。 (5)おもちゃの譲渡を子どもたちでしてしまう。 少し前に・・ 子どもたちが外で遊んでいる途中に勝手に家に入ってきてリビングのソファーに座り「ここ涼しいからここで遊びたい」と言い、おもちゃを見つけて遊びだす・・という子もいてビックリしたこともあります。 お茶をあげても、トイレを貸してもお礼・挨拶がない・・・ まるで自分の家か親戚の家のように思っているのかもしれません。 まだ小学生になったばかりで、親御さんと離れて遊ぶ経験がなく、しかたがないのでしょう・・・でも正直言うとこの子どもさんのことで家に友達を入れるのに抵抗感が生まれてきたようにも思います。 息子は「家はお母さんが駄目っていうから・・」と断っているようですが、なんだか淋しそうにも見えました。 皆さんはどうされているのでしょうか?? 私が神経質のようにも思えてきて悩んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
放課後に外で遊ぶべき、という質問者さんの考えには賛成です。今の子はゲームなどで遊ぶことが多いですからね。ただ、絶対に家では遊ばせない、というのはいき過ぎかなとも思います。 マナーの悪さを指摘されていましたが、自分の家によその子がきたときには、自分の子と同じように叱り、注意するべきです。特に1年生ですから家によってはしつけの差もあるでしょう。叱るといっても例えば、「お礼がない」という場合、誰か一人でも言う子がいたらその子を褒めます。すると他の子も自然に後に続いてきますし、誰も言わなかったらそこは指導!(何かないのかなー?みたいな)ですが。 まさにそれが「地域で子どもを育てる」という感覚です。自分のお子さんも他のお家で学ぶことがあるかもしれませんし、そういうマナーは基本的に大人が教えていくものです。 晴れた日は外で。でいいかもしれませんが雨の日や特別な日はお子さんの友達を知る(それは親とつながることでもあるので)つもりで家で遊ばせてもいいのではないでしょうか?
その他の回答 (3)
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
私は個人経営で、何人かの従業員の子供達が遊びに来ます。 我が子も、何人かの従業員の子供達とは相手の家にも遊びに行っているようです。 その子供達は、有る程度のマナーや躾も出来ています。 その中で、一人の子供の親だけは絶対に自分の家には入れさせません。 話では、その人の家の中は大変綺麗に片づけられて、きちんとしているそうです。 しかし、その子は人一倍礼儀知らずで気まま勝手に何でも動かしながら後片付けはしません。 その子には事あるごとに精一杯色々と教え、我が子にもそれを見本としてマナーや礼儀を教えています。 さて、ご質問者様のお子様は外ではどのような行動をおとりになっているのでしょうか。 勿論、ご質問者様の求めるように物を壊さず汚さず静かにしていることだとは思います。 当然他人の家でもその様にするように躾ているとは思います。 でも、着質問者様の見ていないところで、家に居るときのようにきちんと教えを守っているのでしょうか。 小学1年生で、色々と好奇心旺盛で沢山の事を学ぶ年頃です。 先にお話しした従業員の子供のように、家で色々と制限されている分、外では果たして家の中で教えたように守られて居るのでしょうか。 友達を家に連れ込み、ご質問者様の目の前で色々な子供とふれあい、色々と経験する中でその都度の教えや躾がどれだけ有効で効果があるかは、容易に想像できると思いませんか。 大変失礼ながら、ご質問者様は子供を育てることなく自分の気ままを通しているだけに見えます。 子育ては、有る程度母親としての犠牲の上に成り立っています。 大切な自分の子供の将来のために、生きた躾が出来る場を奪ってはいけません。 よそ様の家ばかりにおじゃまして常に小さくなって遠慮し、或いはマナーもわきまえない躾の出来ていない気ままな子供として見られ、社会にとけ込みにくくいじめられっ子やお宅な子供に育つのは不本意でしょう。 礼儀やマナーをわきまえ、リーダーシップが取れて誰からも好かれ、人としての魅力を備えた子供に育てるためには、多くの友達を自分の家に招き入れて色々と多くの経験をさせる中で、親も色々とアドバイスや躾をされることがとても大事で、良い機会になるはずです。 ぐだぐだとまとまり無く長くなりましたが、子供の成長に取って、今親が我慢して子供に何を与えることがよいのかをもう一度考えてみてください。 けっして今の親の都合ではなく、子供の将来のために。 その結果が、親の将来のためにも良いことであるはずです。
お礼
早々にご回答ありがとうございます。 わが子は遊ぶことが大好きで、休憩時間を楽しみに毎日通学しています。 毎日外から帰ってくると、どこで転がったのか、服やズポンのお尻は黒くなって帰ってきますし、何でも触るので手も爪の間まで真っ黒になって帰ってきます。外で元気いっぱい遊んでいるのだな・・と思い、服を汚して帰ってきても叱ったことはありません。手は洗うように促しても石鹸を少し手につけ、水で簡単に流して終了。衛生的に良くないので、よく再手洗いを命じています。ドアの取っ手周囲や手すりは新築なのに、すぐに薄黒くなります。 家の廊下は走る、階段は駆け降りる、飛ぶ。家の中で縄跳びをしてみたり、ボール遊びをしたり、おもちゃのバットを振り回したり・・・ 毎日のように私に注意されています。 そんなに力が有り余っているのなら外で遊びなさい!!と私の口癖でした。 きっとよその家でもご迷惑をかけるでしょう・・ 決して絶対に家で遊ばせないと考えているわけではありません。 できればこのまま外で遊んでほしいと思っています。 皆さんのご意見を参考に息子と話し合ってみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
子供は仕方ないですね。 ものを貸し借りする、無くす、持って帰っちゃうなどなどのトラブルが起きます。 ケンカもするし騒ぎもする。 ペットがいれば虐めてみたり、ベッドの上で飛び回ったり。 それが子供と言うものではないでしょうか。 そうした中で秩序を学んでいくのだと思います。 そしてそれはお互い様だと思っています。 私は他人の子供でも悪いことは怒るし良いことをすれば褒めます。 小学校低学年でお礼や挨拶は無理かも知れません。 どこかに連れて行ったりすれば、お礼を言ってくるのはその子のお母さんですから。
お礼
早々にご回答ありがとうございました。 とてもおおらかにお子さんを受け止めておられますね・・ 失敗やトラブルを避けたいという思いが私には強いのだと気づきました。子どもは失敗やトラブルをして成長するのだと頭ではわかっているつもりでしたが・・・反省中です。 貴重なご意見ありがとうございました。
- sykt1217
- ベストアンサー率34% (277/798)
「家では遊ばない」という条件ではなく、もう少し幅を狭くした条件にしてあげてもいいかな。っと思います。 (1)これは仕方ないかなっと思います。でも少なからず人の家なのですから、「極力汚さない姿勢・努力」というのは必要ですよね。 (2)これはご質問者様次第ですね。我々の意見の域を超えてます。 (3)人それぞれ意見が割れると思いますが、私の場合は5:5くらいでもいいと思います。 (4)お子様の友達を信用できてないということは、お子様自身を信用されていないのと同義かと。お子様を信用なさっては? (5)これを最大の約束事にすればよろしいかと。 失礼かとは思いますが、ご質問者様のワガママにお子様をつき合わせているようにしか見えませんね。 子どもにとってよくないことを諭したり制約をかけたりすることは良いと思いますが、「家で遊ばないこと」というのは「よくないこと」なのでしょうか。 まぁ「他人を入れず、他人の家に入らず」を徹底して行えているならいいですが、叱られるからと他人の家にお邪魔しているのを内緒にしていたら、果たして相手側はどう思うでしょうね。 これに関しては「お互い様」な問題だと思いますよ。
お礼
早々にご回答頂き、ありがとうございます。 新築の家で、入居間もないというので汚されたくないという思いが強くなっているのかもしれません。 つい最近、おもちゃの譲渡は駄目だと約束した日に友達のおもちゃをもらって帰ってきました。 まだ約束を守れないのなら、家で遊ぶのは禁止!!となったのですが、 失敗やトラブルを恐れすぎているのかもしれません。 貴重なご意見ありがとうございました!!
お礼
ご回答ありがとうございます。 つい最近、お隣のひとつ上のお友達と昼過ぎから遊んでいました。 夕方、小雨が降り出したのでさよならをして家に戻るように声をかけに行くと・・・子どもたちが「まだ遊ぶ。雨でもここ(カーポートの下)なら遊べる」とカーポート下で遊び始めました。涼しいときは日向で、暑いときは日陰で、雨が降れば雨宿りできる場所で・・と場所を変えて遊ぶ子どもたちにびっくりでした。そうやって知恵をつけていくのだなぁと感心しました。 私は、決して家で遊んではいけないとは思っていません。 ご回答者様や皆様の意見のようにもう少し柔軟な対応で子どもたちと接したいと思いました。 お友達のマナーに関しては息子もまだ友達になったばかりで、またその親御さんの方針もよくわかりませんのでもう少し様子をみて注意していきたいと思います。(もちろん危険なことはすぐに注意いたします) 貴重なご意見をありがとうございました。