• ベストアンサー

おもちゃをせがむ二歳児

二歳の男の子をもつ母親です。 とても困っていることがあります。 義父母が、息子に好きなおもちゃや、ガチャガチャ、お菓子つきの電車などを度々買ってくれます。 週2日ぐらい預かってもらうのですが(自営のため)、その度にです。 預かってもらいながら、このような不満を言うことはよくないことですが、最近、スーパーなどで息子の好きなおもちゃを買わないと、泣き叫ぶようになりました。いつでもなんでも買ってくれると思っているみたいです。 今日は、かなりひどく、泣き叫ぶ、奇声を発する、私が動こうとすると足元にまとわりついて歩かせてくれない・・・でした。 周りの人たちからは、冷ややかな目で見られるし、買ってあげれば済むことですが、毎回毎回買っていたら息子のためにならないと思うのです。 現に、おもちゃがありすぎて、すぐ飽きてしまったり、大事にしていないような気がします。 どのように伝えたら、義父母は、気分を悪くすることなく、聞いてくれるでしょうか? また、スーパーでこのような状態のとき、みなさんなら、子供に対して、どのように対応していますか?(怒る、ひっぱたく、しかたなく買ってあげるなど)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.3

4歳と2歳の男の子がいます。 私の両親もよく買ってくれます。 私はスーパーなどでせがまれるときに「今度ジジババと来たときにお願いしてごらん」と言いました。 そして次回からは「今日はお野菜と牛乳とバナナを買うよ。おもちゃは買わないよ」と宣言して行くようになりました。 何度か繰り返すうちに、子供は「買って」とは言わなくなりました。 (上の子は「見て見てこんなのがあるよ」「ちょっと見るだけ」などとやることはあります。) ママがおもちゃをくれるのはお誕生日だけ、例えジジババでも大物はお誕生日とクリスマスだけ、と機会あるごとに言っているので、それはそれで納得?諦めているようです。 上の子がまだ話せないうちから言い続けてきたので、それが当たり前になっています。 2歳から始めるのだと時間は掛かるかもしれませんが、もっと大きくなってからだと我慢が直ストレスとなって苦痛になりますから、我慢ではなくお約束という形で今から持っていけたら今後が多少は(親子共に)楽になるのではないかと思います。 今は安物でも年齢が上がるにつれて高価なものを欲しがるようになって手が付けられなくなるし。 >義父母は、気分を悪くすることなく、聞いてくれるでしょうか? 普通に「スーパーでおもちゃを買ってと騒がれて困ってる」とさらっと言ってみてはどうでしょう? それで様子を見てかた考える……いきなりお願いよりはいいかと。 それで何も変わらないようなら、軽い相談→真剣に相談→お願い、と、重くしてみては? >スーパーでこのような状態のとき、みなさんなら、子供に対して、どのように対応していますか? 逆ギレ(演技)。「もう一緒にお買い物に来ない!」スタスタ(行ってしまう)。 帰り道、帰宅してからじっくり説明する(2歳だからわからない、と説明しないのはNG。いつからわかる、という明確な日なんてないですよね)。

mmm123-197
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 二歳児だから言ってもわからないではなく、やはりしっかりと目を見て説明しなくてはいけないですね。 ジイジと来るときだけ、お誕生日だけ、と、やはりルールをつくることが大事なんですね。

その他の回答 (3)

  • coco554
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.4

他の方も回答していらっしゃいますが、他の物に目を向けるのは良い方法です。 私の場合は子供達に「エコバッグ」を持たせてみました。飲み物・ヨーグルト・トマト・枝豆・バナナ(子供達の好きな物)を何か1つ買うと、レジを通るときには颯爽と自分のエコバッグを差し出し入れてもらいます。その後は他に気が取られることなく、バッグを持つことに集中しています。因みにこのバッグは無印良品で購入し、自分で絵やスタンプを押して作ったものです。安価で便利です。 義父母様にはきちんと現状をお伝えし、お願いすることがよろしいかと思います。同じことを何度も言うのはお嫌でしょうから。この件だけではなく、今後他の問題が出て来るかもしれません。最初が肝心だと思います。 そして子供にもおじいちゃま、おばあちゃまにせがまないようにとゆっくり、きちんと話をした方がよいですね。それでもたまに買ってもらったりしたら、見て見ぬふりをしてあげるのもよいですよ。義父母様にとってはささやかな楽しみですからね。

mmm123-197
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エコバックですか?環境にもいいし、子供も自分のもののように大事に使うかもしれませんね。 義父母には、あまりきつくなく、やんわりと、わかっていただけるように頑張ります。

  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.2

うちも2歳の子供がいます。 やはり、スーパーへ行くと、すぐお菓子売り場へ行きます。 週に1,2度は好きなのを買ってあげますが、 毎回は買いません。 慣れてしまうと、毎回お菓子をせがみますが、 対処法としては、買う予定の「パン」や「ヨーグルト」などを 持たせると、それで満足します。 「これじゃなきゃヤダ」という拘りがある お子様でしたら、手ごわいかもしれませんが、 1度、「これにしようね」とお菓子やおもちゃ以外のものを 持たせてみてはどうでしょうか。 義父母様には、今まで買ってあげたのに、もう買わないというのは 難しいかもしれません。 ただ、スーパーではなく、公園とかに遊びに行けば 少しは改善するのでは、と思います。 なので、「涼しくなったし、ばぁばに公園でも連れてってもらえば~?」と さり気なく(義父母様に聞こえるよう)お子様に言ってみてはどうでしょうか。 もし、またおもちゃを買ってもらったら、 「いっぱいおもちゃあるでしょ~、もう、おしまいね」と 義父母様のいる前でお子様に言ってみてはどうでしょうか。 ポイントは「義父母のいる前で、お子様に注意する」です。 どうか、少しでも改善できるといいですね。

mmm123-197
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 なるほど、違う商品で気持ちを変えさすという方法ですね。 次回試してみます。 日曜日にまた伺う予定なので、それとなしに息子に注意し、義父母に気づいていただけるように頑張ります。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

周囲の視線が冷たく感じられるようですが、どこの母親も子どもがそれくらいの年齢の時に経験していることだと思い、案外、温かい目でみてくれていると思いますよ。 お考えの通り、その度に買い与えては、躾になりませんので買い与えなくてもいいのではないでしょうか。 幸い、週2回は義理のご両親が買ってくださるのですよね。 でしたら、買ってもらえるのはその時と決めてお子さんに話されるとよいと思います。 毅然とした態度で接すれば、怒ったり、叩いたりしなくても子どもはわかりますよ。(買いものに行く度に態度が違うと混乱します。) 義理のご両親は、小さい子にどのように接してよいかわからず、間を持たせるためのスーパーへの買い物だったりするのではありませんか? また、自分の子どもには出来なかったことを孫にはしてあげたいと思うおじいちゃん、おばあちゃんもいるみたいです。 ですから、あえて義理のご両親には話さず、子どもの玩具はそれで済ませ、あなたはその分、お子さんの将来に備えて貯金をしたらいいと思いますよ。 私はどうしていたかといいますと、どちらの両親とも離れて住んでいましたし、買い物も週に1,2度でしたので、「ひとつだけね」という約束でお菓子を持たせてカートに座らせて買いものをしていました。 買ったものは家まで開けないという約束も守らせました。 ルールはその家ごとに多少違うものだと思いますので、少しでも参考になれば幸いです。

mmm123-197
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 きっと、自分たちの子供にできなかったことを、今孫にしてくれてるのだと私も思っています。 家族のルールを作り、息子にも約束を守っていけるように私も頑張りたいと思います。

関連するQ&A