- 締切済み
糖尿病に
糖尿病にならないためには単に糖分をとらないことを、長年つずければ良いのでしょうか?糖分に変わるもの物として何を用意すればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oolong_tea13
- ベストアンサー率55% (44/80)
こんにちは. 糖尿病にはI型(俗にいう遺伝性)とII型(食べ過ぎが原因)がありますが,ご質問からII型と推測されますがいかがでしょうか. たまにですが「米をよく食べるヒトは糖尿病になりやすい」とか,「炭水化物が良くない」とかいう話を居酒屋とかで耳にすることがありますが,最近の説ではこれに否定的ですよ. すなわちこの説は,お米などに含まれる糖質をとりすぎると膵臓が働きすぎの状態になり,これが長年続くと膵臓が疲弊してしまいインスリンが出なくなるというものです. では,糖質をとらなければ糖尿病にならないのでしょうか. これは素朴な疑問としてあると思います. 私は,ご質問の返答に近い動物実験を実施した経験があります. そこでは,糖尿病の原因としてAGEというものに注目しています.AGEが多ければ糖尿になりやすい(なっている),少なければその気配は少ない状態と判断しました. AGE(終末糖化産生物)とは,糖尿病の原因の一つと考えられており,血中でグルコース(血糖)が,アルブミンなどのタンパクと結合したものです.このAGEは本来人間が必要としている物質ではなく,近年までその存在すら知られていませんでした.これが例えば腎臓で悪さをすると,合併症の一つである糖尿病性腎症になるという説が濃厚です. ちなみに,糖尿病の血液検査でHbA1C(ヘモグロビンエーワンシー)というものを測定することがありますが,これが正にAGE(のなかの1つ)です. 前ふりが長くなりましたが,ラットに糖質を多く与えて飼育しても,普通の餌で飼育した動物と血漿中AGE濃度はほぼ同じでした.これに対して,脂質を多めに与えて飼育したラットからは,かなり高い血漿中AGE濃度が得られました. このことから,糖質をたくさん摂取しているが脂質を控えめにしている人よりも,脂質をたくさん摂取して糖質を控えめにする人のほうが糖尿病になりやすいことが示唆されたと考えています. ですから「糖質を摂取しない」という考え方よりもよりも「脂質を控えたほうがよい」という考え方の方が良いかもしれません. ただ,脂質と糖尿病の因果関係はいまだに研究段階ですので,100%そうであると断定は出来ませんので,この点はご理解いただきたいと思います. となると,先述の「米をよく食べるヒトは糖尿病になりやすい」という説はどこから来たのでしょうね. この先は冗談ですが,その説は,そもそも「米をよく食べるヒト=大食漢=おかずもたくさん食べるヒト=油ものが好き」と考えられるので,「米をよく食べるヒトは,油もの系のおかずもたくさん食べる傾向にあるため,その結果糖尿病になる可能性は高い」という説を発表しちゃいましょうか(笑) 糖尿病については,もし差し支えなければ,私の(Q:496843に対する)過去の投稿もご参考ください.
それ程単純ではないようですよ・・・? 以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「糖尿病という病気」 ●http://www.jadce.or.jp/documents/booklets/clinic2/5.html (糖尿病と遺伝) ◎http://www.kenko-journal.com/html_key/column_key_05.html (高血糖) 勿論、他の疾患にも関連して摂取カロリーが過剰であれば問題でしょうが・・・? ご参考まで。
- yoshiyoshiyuki
- ベストアンサー率16% (25/152)
まだ血糖値に異常はないですが、糖尿のサラブレットといわれてます。 父親が糖尿、祖父が糖尿、おじさんが現在インシュリンを打って治療中です。 祖父、叔父は大酒飲み。 父は果物を異常に取りすぎ。 私はすき焼きや煮魚の汁を必ず御飯にかけてしまうほど、米命です。 体質の遺伝もそうですが、性格の遺伝もかなり影響があると思います。 なんでもバランスよく取れば、現代人に栄養不足は無いと思います。 偏食をしないことでしょう。
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
血液中に送り出されたブドウ糖は細胞に運ばれ燃焼してエネルギーをつくりだします。ブドウ糖が細胞内に取り込まれるには、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが必要です。ところが、なんらかの原因でインスリンの分泌量が減少したり、作用が低下すると細胞にブドウ糖がスムーズに取り込まれなくなり、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が上がる高血糖の状態になり、尿に余分な糖(尿糖)が排泄されるようになります。このような糖代謝異常が原因で起こる病気が糖尿病です。 遺伝的素因に加えて、肥満、過食、運動不足、ストレスなどが誘因となるようです。 インスリンの分泌量の変化が問題なので、単に糖分をとらないというのではありません。コレストロールも糖尿病に悪影響があるようです。外食を控えたバランスの良い食生活と、肥満にならないように、食生活や運動面に注意することが大切です。アルコールの取りすぎも良くないようです。 また、食事の適正な量や規則正しさも影響があるようですよ。