oolong_tea13のプロフィール

@oolong_tea13 oolong_tea13
ありがとう数69
質問数0
回答数110
ベストアンサー数
44
ベストアンサー率
55%
お礼率
0%

  • 登録日2003/01/24
  • 動物実験について

    動物実験をせずに厚生省の認可を得た医薬品・化粧品はありますか? またこのような医薬品・化粧品はどのようにして安全性を証明したのでしょうか? 動物実験なしでは結果(薬の安全性や治療方法の有効性・実験結果の確実性など) が求められない分野はどのようなものなのでしょうか? 一般人なので、 回答される時に専門用語や略語には正式名称やどのような行為なのかを具体的に入力していただけるとありがたいです。

    • grow
    • 回答数4
  • 鬱病と血液検査

    鬱病と血液検査>>> 自分は、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)(リンデロン)の長期皮膚投与および筋肉注射からくる 糖質コルチコイド副作用による鬱病と理解しているのですが、体内の酵素の働きなど、血液検査等によるホルモンの自主生成能力などの判定はできないものでしょうか? いわゆる、対処療法薬から少し離れたところで、理解してみたいのですが・・・。 健康>メンタルヘルス、カテゴリーで、質問しましたが、回答者、ゼロでしたので、こちらに、質問してみました。教えてください。

    • noname#21592
    • 回答数2
  • 鬱病と血液検査

    鬱病と血液検査>>> 自分は、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)(リンデロン)の長期皮膚投与および筋肉注射からくる 糖質コルチコイド副作用による鬱病と理解しているのですが、体内の酵素の働きなど、血液検査等によるホルモンの自主生成能力などの判定はできないものでしょうか? いわゆる、対処療法薬から少し離れたところで、理解してみたいのですが・・・。 健康>メンタルヘルス、カテゴリーで、質問しましたが、回答者、ゼロでしたので、こちらに、質問してみました。教えてください。

    • noname#21592
    • 回答数2
  • PCA法

    今、ゼミでPCA法を用いて実験を行っているんですが、感作なしのグループと感作ありのグループとの吸光度の差がまったくありません。しかも、測定時の溶液の中には、浮遊物があるものもあり、吸光度が測れないものもあります。この二つが原因で実験がうまくいきません。何か解決方法があれば教えてください。 ちなみに実験方法は以下の通りです。 (1)マウスの両耳介にDNP-IgEを1000倍希釈したものを10μlずつ皮内投与する。 (2)(1)の48時間後、尾静脈内にエバンスブルーとともに1 mg/mlのDNP-BSAを0.25ml投与し、アレルギー反応を誘発させる。 (3)(2)の30分後、頚椎脱臼によりマウスを屠殺し、両耳を切り取り、0.5mlの1N水酸化カリウムに片耳ずつ浸し、37℃で一晩放置する。 (4)2.5Nリン酸:アセトン=3:17の混合液2mlを加え、3000rpmで10分遠心分離する。 (5)溶液の上清をパスツールピペットでとり、620nmで吸光度を測定。 水酸化カリウムに溶けきらないものもあります。 抗体を入れたものでも、耳に青色の点ができないものもあります。また逆に、抗体を入れてないのに、点ができるものもあります。

    • kuouko
    • 回答数2
  • 危険物の甲種の問題 CとH

    甲種 これだけ危険物試験合格大作戦の P425問題19が、どうしても理解できません C2H4+H2=C2H4+A(数字は下の小さい字です) 結合の種類 C-C 347.8kJ/mol C=C 607.6 C-H 414.8 H-H 435.8 この反応熱Aを結合エネルギー値から求めると 左辺が2702.6   右辺が2836.6 ココまではわかるのですが 答えは134だそうです 吸熱反応だとか?があるんでしょうか? なぜマイナス134じゃないんでしょう

    • momo999
    • 回答数4