- ベストアンサー
温暖化対策について
大学では温暖化の原因ついて研究したいと思っている高校3年生です。 未だにわからないことが多い(水蒸気の温室効果や太陽の影響など)と言われていますが、そのような状況で温暖化への対策を講じてもよいのでしょうか。 確かに全てが分かってからでは遅いという意見もわかるのですが、全く見当違いの対策に途方もない額の費用をかけることになっては無駄だと思います。 少なくとも温暖化に懐疑的な意見に対してはっきりと根拠を示して反論出来てからでもよいのではないでしょか。最近特に懐疑的な意見が目立つように思うですが。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論を簡潔にいうと、 (1)温暖化の原理は分かっている (2)但し、地球全体の様々な要素を考慮しなくてはいけないので誤差が生じる (3)もっとも、その誤差を考慮し、損にならずに大被害をもたらさないような最適投資を考える研究も盛ん (4)但し、(1)(3)を考慮して実施されているはずの温暖化政策が今ひとつ実効性にかける。特に日本の温暖化政策には戦略性がない。 (5)懐疑論は、(2)を根拠に行なわれているが、根拠は古い。懐疑論を唱える研究者の多くは(3)のような研究を知らない (6)学問的には(5)のように説得力が欠ける懐疑論だが、温暖化政策が(4)のような感じであやふやなので、そこに不信感を持っている人たちに受け入れやすい といった感じでしょうか。 極端な話、日本の政府は「いざとなったら温暖化を言い訳に原子力発電所を増やせばいいや」的にしか考えていないので、環境保護に理解のある人でも日本の環境政策には大ブーイングなのが現状。その論争をはたからみている素人が「環境への対応なんて無意味なんじゃないの?」と思っても当然、なんてところはあるでしょう。 細かい理屈については、過去の回答でも随分語ったので興味あれば検索してください、ということで省略して以下余談。 >大学では温暖化の原因ついて研究したい との事なんですが、どんな感じの研究でしょうか。 分からないといっても、大学レベルでは、「水蒸気を含む温暖化ガスが温室効果にどの程度影響するのか」、「空気中の塵状物質がどの程度温暖化を妨げるのか」、「海流がどのように地球上の熱を動かしているのか」、「軌道のずれが太陽光の入射量にどの程度関係しているのか」、とかいったいうことはかなり細かく調べられています。『正確な根拠』を示すのに残されているものというのは、大量の観察、実験、計算といった肉体労働系の作業が多く、『新物質、新原理の発見で貢献』というようなことを夢みていくと拍子抜けする可能性があるのでご注意ください。
その他の回答 (13)
- phtvltc
- ベストアンサー率54% (23/42)
懐疑論は懐疑論者同士でお互いを引用しているだけで、その主張には信頼性が欠けています。調べていくと必ず、どこかにデータのねつ造や勝手な誇張、想像や屁理屈などが混じっています。文章だけは「それらしい」んですけどね。 下記に、はっきりと根拠を示した反論があります。 http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/kaigiron_ver30.pdf http://www-cger.nies.go.jp/qa/qa_index-j.html 個々の議論を並べられてもわからんということでしたら、下記などがご参考になるかと。 http://www.yomiuri.co.jp/eco/ondan/on090223_01.htm http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=MMECi1000006042009 何より、温暖化対策は経済対策でもあります。対策をしなかったGMがどうなったか、電池産業や鉄道などの産業動向は今どうなっているのか。何故世界はどんどん対策を進めているのか。 確かな情報だけを選びながら調べて見られれば、わかると思うのですが。
お礼
回答ありがとうございます。 「地球温暖化問題懐疑論へのコメント Ver. 3.0」を見てもっと勉強したいと思います。
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2306/5314)
次のURLをクリックし、パンフレットをダウンロードにして参考にしください。 環境省/パンフレット「STOPTHE 温暖化2008」 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/stop2008/index.html
お礼
回答ありがとうございます。 まだパンフレットのすべてに目を通したわけではないので、じっくり読んで勉強します。
補足
太陽活動のことについてはわかりました。 質問で水蒸気の温室効果と書きましたが、訂正します。 水蒸気は温室効果もありますが、雲になれば、太陽光を反射し、温度を下げる効果もあると思います。相反する効果の両方を判断して、水蒸気には温室効果があるといわれているのでしょうか。温度を下げる効果の方が大きければ温室効果を相殺出来ると思うのですが、どうなのでしょうか。
- desertz199
- ベストアンサー率6% (19/294)
失敗は成功の母
お礼
回答ありがとうございます。 確かに失敗しないとわからないのが人間だと改めて思いました。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 結論をまとめてくださったおかげでよくわかりました。 大学では大変だろうということは覚悟していますので、大丈夫です。