- 締切済み
出店をする地域の企業数や地域の特徴を調べる方法
こんにちは、飲食店の店長さんの代わりに質問させていただきます。 今度知り合いの飲食店さんが2店舗目を東京の豊洲に出すことになったそうなのですが、 (1)企業の数(数としてどれぐらいあるのか) (2)豊洲という地域の特徴 を知りたいという相談を受けました。 (2)に関してはwikiなどを見てみたのですが、それ以上の特徴といいますか情報を得るのにオススメのサイトやページなどあるでしょうか? 現地でやっていればそのうちわかってくる部分だとは思いますが、事前に情報を仕入れてという考えらしいです。 よろしければお力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hashityan
- ベストアンサー率16% (5/31)
飲食店で提供する料理の内容によります。 1)競合店調査 まず、都庁において業種等の事業所統計書等で同業種の数値を調べます。次に、カーナビなどで周辺5Kmくらいの範囲を同業種店の数を調べ一枚の地図にプロットします。つまり競争店となる飲食店がどの程度存在するかを調査します。 2)ボリューム調査 次に、友人の飲食店のメインとなる料理を好む年代がどの程度居住しているのか、同じく都庁か区役所で住民基本台帳を扱っている部署でもらって、半径5Kmくらいの居住者をざっと集計します。念のために家計調査年報にも外食の項目がありますから、豊洲地域にどの程度外食消費があるのかも調べておく方が良いでしょう。 この2点で大体の出店の可能性がイメージできると思います。まだまだ、調査項目はたくさんあります。 3)次に、出店候補地に近い店を順次回って、その内容を確認します。(メニュー、価格、雰囲気、清潔度等)そして、もっとも強敵となる店の弱点を探します。この調査では、同時に営業時間帯別の通行量調査も兼ねて行います。ですから一日1店です。できれば一日中張り付いて通行量と入店量を計測するのが良いのですが。無理でしたら、1時間ごとに10分間だけ実施して6倍して、グラフ化すると大体の流れがわかると思います。 4)そのデータを元に自分の店が出店する場所で3)と同じ調査をして入店客数を推測します。 その上で、成算ありと感じたら、次にお店の役割を決めます。誰に、何を、どのように提供するのか、競合店の弱点を強みに代えてどのようにお客の満足度を高めるのかを決定します。つまり経営ビジョンつくりですね。ビジョンの無い経営者には従業員はついてきません。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
大した情報ではありませんが、レストランの検索サイトに書かれているクチコミや、いろいろなブログで出てくる豊洲の店の記事(日記)を読んだり、というあたりから価格帯や客層を感じ取れるかと思います。 基本的に海(湾)に浮かんでいるお台場の向こう岸(陸側)にある地区で、鉄道(ゆりかもめ)でのお台場へのアクセスや、辰巳から首都高を通じて東京湾をさらに西に抜けた品川地区(天王州・大井方面)へのアクセス、さらに月島経由や晴海通りで歌舞伎座を経由して銀座へ出られることなどから、比較的リッチな生活を都心で暮らしたいという人たちが暮らす地区です。 逆に、この近辺に用事がなければあえて立ち寄ることがない地区でもあるため、この地区に暮らす地元の人が使うか、仕事帰りにそこの知人を訪ねるような場として飲食店が利用されるのでしょう。 そういう客層からも、比較的リッチであったり高級感のあるものが高くとも選ばれる場所かと思います。そういう層であれば、そういう規模の羽振りの良い業種に絞って企業や通勤者数を見積もると良いでしょう。