• 締切済み

相続と連帯保証人

義父の個人事業で賃貸アパート経営をしていますが建物は主人が連帯保証人になっています。将来、相続が発生したとき、どのくらいの相続税を考えればいいのか心配です。支払いまでにどのくらいの猶予があるのでしょうか。 また、兄弟がひとりいますので分配になりますが、どの物件も連帯保証人は主人です。また、義母の物件もひとつあり、それも主人が連帯保証人です。それらを相続するとき、物件を分配になりますが、兄弟名義になる物件も主人が連帯保証人ではリスクが多く心配です。相続した時点で連帯保証人が外れるとも思いません。どう対処しておくべきでしょうか。

みんなの回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.4

質問者の夫がアパート経営している義父母の子供で、ローンの連帯保証をしていると言う事ですね。 もし父母のどちらか1人が亡くなれば、当然夫は相続人となり物件の名義を相続すると共に、債務も相続するので絶対に逃れる事はありません。 ただ、物件の評価から負債は控除して計算するので、相続税の対象は減額されることになります。 親はここらがよくわかっていて、節税と資産を残す意味で賃貸業をしているのでしょう。 リスクとは何を指して言っていますか。あと取りさんの無知な配偶者があたふたすることがリスクではないかと考えます。 どう対処するかはアパートのメンテナンスをしっかりして、空き部屋を作らないようにし、兄弟間でもめないように遺言を用意してもらうことだと言えます。 会社にする事の厄介さとメリット・デメリットが理解できる父親はかなりしっかりしている方だと思います。 夫さんが事業をしっかり受け継ぐ覚悟をすれば、計算はできるはずです。 ちなみに財産分与とは離婚するときの用語です。相続では分配とは言いません。相続人は保証債務を分担する以前に債務者の立場を引き継ぎます。 少し調べれば回答者のレベルが理解できると思います。

回答No.3

連帯保証人になってしまいましたか。連帯保証人とはいかにあこぎな制度かはご自分で調べて下さい。腰抜かしますよ。 で、解決策は、早急に個人事業から会社組織にしてアパート経営をおこないましょう。財産分与を受けたい兄弟には全員役員になってリスクを分散させましょう。

inuruisu
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 詳しくないですが、連帯保証人、怖いです。 それで、会社組織の話は持ちかけましたが、義父は受け入れませんでした。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

連帯保証人とは「債務」に対するものであって、不動産の所有名義や相続割合とは直接関係しません。 つまり債務者(おそらく義父)が、金融機関から借入する際に息子であるあなたのご主人が連帯保証人になっていると思われますが、借金の返済が順調に進んでいる限り、何の問題も発生しません。 義父に万一のことがあった場合は、まず借金の残りを誰が相続するかにもよります。どうやら物件ごとに相続人をきめている様子なので、その時点でまだ借金が残っていれば、相続人がそれぞれの相続分に見合う債務を引き継ぐことになり、その時に新たな連帯保証人を決めることになるでしょう。 ただし、金融機関があなたのご主人以外の連帯保証人を認めないとなると、話は面倒になります。 出来れば祖父が健在なうちに、ご主人の連帯保証の範囲を狭める=つまり将来の相続予定者が連帯保証を分担する、ような相談をしてみるのが良いかもしれませんね。

inuruisu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、今のうちにちゃんと相談するのがいいですね。 でも、相続って微妙に命の話のような感じがして、親子といえど 難しいですね。でも、予習は必要と思います。 将来の相続予定者が連帯保証を分担する。。。これもまた、もう一人の兄弟に力がない場合、分担は難しいかと。金融機関が認めないかもしれません。そういった想定で考えて見るように助言してみます。

  • walktkd
  • ベストアンサー率22% (103/461)
回答No.1

持ち主が変わり、賃貸経営主が変わり、当然、諸々の連帯保証人も一から決め直しじゃないですか? 知識として知りませんがそれが当然だと思います。 相続税は全部の評価額合計から6000万×相続を受ける人数(円)は控除されます。残りの金額は5000万まで20%だったり1億まで30%だったり段階が有ります。 ネットでさがせばすぐ見つかると思いますよ。

inuruisu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 もう少し、ネットでも探してみます。 連帯保証人が外れないのでは?と言う人もいたので心配になり ご相談しました。

関連するQ&A