- ベストアンサー
自由落下について
落下の運動についての レポートを書いています。 そこでひとつ質問なのですが、 自由落下の場合 重さの違うものでも同時に落下するのは なぜなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>自由落下の場合 >重さの違うものでも同時に落下するのは >なぜなのでしょうか? 二つのことが関係します。 1.物体にはたらく重力の大きさは、物体の質量に比例する つまり、質量が2倍になれば、重力の大きさも2倍になる、ということです。わかりやすいですね。 2.物体に力がはたらくと、加速度を生じ、その加速度の大きさは、力に比例し、物体の質量に反比例する これは、「ニュートンの運動の法則」です。 二つの物体があり、一方の質量が他方の2倍とします。これらの物体に同じ力を加えるとき、質量が2倍のものの加速度は、他方の 1/2 になります。「重いものは、同じ力を加えても、軽いものより動かしにくい。また動いているものを止めるときも、重いものほど止めにくい」という感じのことです。 以上の2つのことを結びつけると、 「ある物体にはたらく重力は質量に比例し、加速度は質量に反比例する」ということになるので、結果として加速度が質量に無関係になります。 なお、「自由落下」とは、重力のみを受ける運動のことなので、空気抵抗などは考えには入れません。
その他の回答 (2)
- sono0315
- ベストアンサー率48% (85/177)
空気抵抗が無い場合はすでにNo.1さんが言ってくれたように mに依存しないためです。 このときは下向きの力(重力)だけによって加速されます。 しかし空気抵抗が存在するときは、質量の違いで同時に落下 とはいきません。空気抵抗があるときは終端速度といって、上限とする 速度が決まってきます。これというのは重力によってどんどん加速され たものの、速度が上がるにつれ空気を勢いよく浴びるので、抵抗が 大きくなっていきます。 (例として、車の窓から手を出す行為。速くなるほど手に受ける 抵抗が大きくなり、車が進む方向とは逆向きの力を受ける) この空気抵抗は重力とは逆で、上向きの方向に力が働きます。 もちろん重力=空気抵抗による力となったとき終端速度となり、 等速直線運動にかわります。(もう加速しない) おおよそ空気抵抗が速度の2乗に比例するなら、 この終端速度は√mに比例することになるので、質量が大きいものほど 終端速度が速いことになります。 高さがそれほどないところからの落下は終端速度に達することが まずないので、こういった場合は空気抵抗があるにもかかわらず、 だいたい同時に落下します。 飛行機の上とか高いところから、形状、大きさがだいたい同じの ゴルフボールとピンポン玉を落下させるとゴルフボールが先に落下 することになります。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
速度vは、空気抵抗等がなければ、加速度aに対して v=∫adt となります。 ここで、a=gで、質量mは入ってきません。