- ベストアンサー
子どもの独立、母の老後
関西在住の主婦です。よろしくお願いします。 上の子(大学4年)の就職が決まり来春から東京に出ていくことになりました。今年二十歳になった下の子も、良い機会だから自分も一緒に行く、と言い、子どもたちが二人とも、来春から東京に住むことになることがほぽ決まりました。 東京には、私が生まれ育った家に、77歳になる私の母がひとりで暮らしています。 とても元気で、シルバー人材のアルバイトに行ったり好きな映画や歌舞伎を見に行ったりという気ままな暮らしをしています。 なので、当初は子どもたちはおばあちゃんちに住めばいいと思っていました(母もそのつもりでいたようです)が、先日子どもたちの報告がてら里帰りをしたときに、病気をしていないとはいえ、やはりかなり老いており、子どもたちが自分の身の回りのことは自分でやるにしても、今更若い同居人が2人も入ることになるのは負担のほうがずっと大きいだろうと感じました。 また、生活費の分担やら日常の家事分担にしても、祖母と孫という間で甘えが出るのもよくない、ということで、子どもたちはおばあちゃんちの近くに住むのがいいだろう、ということになってきています。 悩んでいるのは、実の娘である自分が今の場所から一歩も動かずにいていいのだろうか、ということです。 同居しない、といっても、近くに住むのであれば、子どもたちが何かとおばあちゃんを気遣わないといけなくなります。 それは、ただ「ときどき様子を見に行く」程度のことでは済まないと思うのです。なにか、自分の親の面倒を子どもたちにみさせるような形になるのが、母の子としても、子どもたちの親としても、してはいけないことのような気がします。 本音では、私も一緒に行って、母の面倒を見たいと思います。 子どもたちは子どもたちでひとり暮らし、あるいは兄弟で住まわせて、私は実家に入って、あと何年かはわかりませんが、母と暮らせたらと思うのです。 ただ、就職する子どもたちについて行く形になるので、夫を含め周囲からは「子どもの独立にとって良くない、それは親の過保護になる」と言われています。 夫にひとり暮らしをさせることにもなるので、それはそれで心苦しいです。 私は、自分の家は関西のここだと思っており、最終的には老後はここで夫と過ごしたいと思っているので、東京に行ってもいつか帰ってくるつもりです。 でもそれだと、母が他界するのを待ちながら暮らすことになるのだろうかと、そういう心理的な葛藤もあります。 どうするのが一番いい、という答えはないのかもしれませんが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
経験者として、アドバイスを・・・。 我が家の場合は、息子でしたが、義母が一人暮らしでしたので、同居してもらいましたが、結局、1年間しかもちませんでした。 息子はアパートを借りて独立しました。 義母は、孫に対しての不満が募り、息子は祖母の対応が不満だったようです。やはり、親子ではないので、我慢がきかない部分もありますし、今までずっと離れて暮らしていますから、気兼ねする部分もあったのだろうと思います。結構、喧嘩してたみたいです。 お母様は、まだお元気ですから、お一人で頑張れるところまでやっていただいた方がよいように思います、一人暮らしの方が気侭ですし、自分しかいないと思うと、精神的にもしっかりしますのでね。 お母様の近くに、お子様がいるということで何かあった時に、早く対応がとれるメリットがあるというように考えられた方がよいと思います。お子様たちの自立のためにも、別々に暮らされた方がよいのではないでしょうか。 ご主人も、久しぶりのご夫婦2人の時間を楽しみにされているのではないでしょうか。子育てが終わると介護が待ち受けていますので、短い間かもしれませんが、ゆとりのある生活をされてみてはどうでしょうか?
その他の回答 (8)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
>当初は子どもたちはおばあちゃんちに住めばいいと思っていました(母もそのつもりでいたようです) とあなたの意見は書いてありますが、別にお子さんがたが積極的に 「おばあちゃんが心配だから一緒に住む」って言った訳では ないんですよね? 就職したばかりで新しい生活、めったに会わないお婆ちゃんの面倒を 見るほど余裕はないと思いますよ。 一緒に暮らさなくても近くに住めばいい、とも仰ってますが、 それはお子さんにとってもお母様にとっても負担です。 普通に子供たちは住みたい所に住む、お母様は今幸いにも元気なのだから そのまま生活してもらう、でいいのでは? あなたが東京に行くかどうかは実際にお母様の体に問題が出てきてからでも遅くないと思います。 あなたができることは「孫と暮らしたい」というお母様の意見を 阻止することだと思います。せっかくお子さんたちが様子を見に行っても 「あんたたちが一緒に暮らしてくれると・・・」って毎回のように 言われたんじゃそのうち寄り付かなくなると思いますよ。 近くに住まわせて変に期待させるよりは遠くに住んでいた方が あきらめもつくと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、「おばあちゃんが心配だから」という殊勝な理由ではありません。私の実家は都内でも比較的交通の便が良い場所にあることと、部屋がたくさん余っているのでそこに住めば家賃の節約になるという発想でした(^_^;) 母の方も「こっちに来るなら当然ここに住むんでしょ」と若い人が住みやすいように部屋などの改築をすると言ってくれたので、最初は何も考えず同居と思っていたのですが・・・。 よくよく考えたら、いろいろな理由で同居はしない方が絶対にいいだろうな、という結論になったのでした。 >普通に子供たちは住みたい所に住む、お母様は今幸いにも元気なのだからそのまま生活してもらう、でいいのでは? この発想が、ここでみなさんからご意見をいただくまで、ありませんでした。なので、今回ここに相談させていただいて本当によかったと思っています。 子どもたちとももう一度よく話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。
- ksmm0261
- ベストアンサー率27% (48/176)
NO3です。 他の方へのお礼を拝見してて思ったのですが、子供達はおばあちゃんとの今後について何と仰っているのかな~と考えてしまいました。 心配されているおばあちゃんの面倒をあなたが考えている程子供達も忙しく出来ないのではないですか? 顔を見せるのも最初のうちだけかも…失礼だったら本当にスミマセン。 子供達が東京に暮らす事になった、おばあちゃんは今まで通り、それでいいのでは? あなたは何も出来ない訳じゃない、東京に遊びにもいける。電話で様子を知る事もできる。 ご主人が二人の生活を楽しみにされてるなら尚更あなたにも吹っ切れて欲しいです。 いつか必要になった時にしっかりおばあちゃんの面倒を見る今は夫婦で楽しむ。 頑張って下さい。
お礼
>心配されているおばあちゃんの面倒をあなたが考えている程子供達も忙しく出来ないのではないですか?顔を見せるのも最初のうちだけかも 別居になったら、おそらくそうなるだろうと思います。それは、子どもたちがおばあゃんを好きとか嫌いとかということとは関係なく、自分たちの生活に必死で人の面倒まで見ている余裕はないだろうということです。 そうなると、孫たちが東京に出てくるのを楽しみにしている母をがっかりさせることになるな・・・という母に対する思いと、子どもたちに「あんたたちがしっかり見てくれなきゃ困るのよ」みたいに負担をかけたくない、という親としての思いがあって、私が行けば一番簡単じゃないか、と思ったのでしたが・・・。 >子供達が東京に暮らす事になった、おばあちゃんは今まで通り、それでいいのでは? みなさんのご意見を読ませていただいて、そういう割り切り方もあるか、と思いました。今まで、同じ土地に住むのだから関わりあっていかなければいけないのだと思い込んでいたというか・・・。 母と孫たちは、別に仲が悪いわけではないので、それぞれの暮らしの中で自然に、関われる部分で関わりあっていけばいいのでしょうね。 なんというか、少し「目から鱗が落ちた」ような気持ちです。 ありがとうございました。
No.5です、お返事ありがとうございました、 >年寄りの面倒を子どもたちに押しつけて、自分は夫と気ままな二人暮らしで >いいのかなあとも思ってしまうのです こういう発想にはなかなかならないと思いますよ。 それに、子どもたちに押しつける、というより、 今の段階ではまだ、お子さんたちがお世話をしてもらうくらいなんじゃないですか? お子さんたちは、現段階ではいわば「見張り番」ですね。 ひとりの時に倒れたりしないように、顔だけは出すようにすれば、大丈夫なのではないですか? そして、いよいよ動けなくなった時、 そうなれば田舎だろうが、都会だろうが関係ないと思うので、 近くに呼び寄せてあげればよいと思います。 もしかすると、質問者様は少々更年期にさしかかって、何でも悪い方へ考えてしまう状況なのかも しれませんね。私もそんな気分の時があります。息子さんたちがいっぺんにいなくなって、 情緒不安定なのかも。 お母さんはお孫さんたちがきてくれたことで、気持ち的にはラクになれるはずです。 何か起きた時でも、息子さんたちがいれば安心ですし、 ご主人のこと、大切にしてあげた方がよいと思います。 最後に残るのは夫婦ですから。
お礼
何度もお返事ありがとうございます。 母は私の母、子どもたちは私の子どもたち、ということで、どちらも私が面倒みるべき人たち、という意識があるのです。 なので、母⇔子どもたちでお互いの面倒を見合うような状態にして私が蚊帳の外ではいけないような気がしていました。 が、みなさんおっしゃってるように、母は高齢とはいえ元気でひとり暮らしを楽しんでいるし、子どもたちはもう親から独立するべき時、なので、つなげて考えなくてもいいのかもしれません。私がひとりで考えすぎているような気がしてきました(笑) もう少し気楽に考えるように努力してみます。 ありがとうございました。
母子家庭なのかと思いながら読んでいたら、ちゃんとご主人がいらっしゃるのですね(汗) >夫にひとり暮らしをさせることにもなるので、それはそれで心苦しいです。 実際は、これが一番気にかけなければならないことだと 私は感じたのですが、ご主人の本音はどうなのでしょう? もし、質問者様以外にお母さんの面倒をみる人がいないのであれば、 お母さんがひとりで暮らすのが難しくなった時、思い切ってご実家を売って、 関西で同居を考えるとか、質問者様のお宅の近くによい施設を探してみるとか そちらの考えの方が妥当だと思ってしまったのは私だけでしょうか(汗) >「子どもの独立にとって良くない、それは親の過保護になる」 というより、ご主人を放って行くことは大丈夫なのですか、本当に。。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 どっちを最優先に考えるか、ですよね。 夫との生活を最優先に考えて、いいのでしょうか。 夫は、私には行って欲しくないようです。子どもたちが家を出た後の夫婦二人の暮らしを、楽しみにしているような様子もあります。なので、私も夫を置いていくことにはとても抵抗感があります。 でも私は、なにか罪悪感というか、年寄りの面倒を子どもたちに押しつけて、自分は夫と気ままな二人暮らしでいいのかなあとも思ってしまうのです。その板挟みで悩んでいるということかもしれません。 母をこちらに呼び寄せての同居については、No.1の回答者さまへのお返事にも書いたのですが、過去に一度引っ越ししてきたものの「こんなに田舎には住めない」と言われ2カ月で帰ってしまったということがあるので、もう無理なんです。 私はその時、なんて勝手な・・と本当に腹立たしかったのですが、自分で考えて思い通りに動かないと気の済まない人なので、そのことについてはあきらめています。 ありがとうございました。
- takako99
- ベストアンサー率16% (50/296)
お気持ちは分かりますが、お母様は一人暮らしを満喫なさっているのですから邪魔しないでソッとしておいたら良いんじゃないでしょうか。 (↑こう考えれば気も楽になるんじゃないですか?) 一応「同居する準備はあるから」とだけ伝えておけば良いと思いますよ。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 そうなんです、満喫してます、確かに(笑) はたから見たら、ほんとに、父亡き後理想的な老後を過ごしているなーと思うのですが、私はしょっちゅう「ひとり暮らしはさみしい」と言われています。 孫が東京に暮らすことになって、妙に張り切って家も改築するとか言うので、「同居はしない」と伝えたらすごく機嫌を損ねられてしまい・・・。 そのことは、同居は想像するよりずっと大変だから、と話して納得してもらったのですが・・・。 でも、回答者様のようにシンプルに言ってもらえると、そんなに深刻に考えることないのかもしれない、と少し気が楽になりました。 ありがとうございました。
- ksmm0261
- ベストアンサー率27% (48/176)
私はご主人、周囲の方が仰るよう成人を迎えた子供には一人暮らしさせるべきと思います。 質問者様はどんな点を心配されているのかは文面から読み取れませんが、孫と同居はおばあちゃんもしんどいでしょう… 息子さん方も大人になろうとしているのだから、兄弟で助け合っていくのがいいのでは? そして、息子さんの生活ぶりが心配、おばあちゃんが心配なら東京大阪なんて日帰りも出来るんですし、月に1回でも顔を出すのがいいかな?と思います。 やっと大きくなった子供の為、今まで一生懸命働いてくれたご主人と2人の生活に目を向けてみてはいかがですか?
お礼
ご回答、ありがとうございます。 >成人を迎えた子供には一人暮らしさせるべき そうですよね。私もそう思います。 >質問者様はどんな点を心配されているのか そうですね・・・私の母の面倒を、子どもたちに押しつける形になるのではないかと、それがとても気がかりです。私一人だけが楽をしてしまうのではないかと・・・。 考えすぎなのでしょうか。 ありがとうございました。
- nkimshr
- ベストアンサー率21% (12/55)
こんにちは。 経験者でもないですし、立場も違いますが… 質問者さんのお母さまはまだ元気でいらっしゃるということですし、娘さん達とおばあちゃんは仲は良いんですよね? 今、元気なうちは娘さん達にたまに様子を見に行って貰うだけでいいのではないでしょうか? きっとおばあちゃんも、娘さん達もあまり考えてはいないと思いますよ☆気ままな生活をしてる、おばあちゃんからしたら適度な距離に身内がいるだけで安心すると思います。 もし病気になったりした時には、すぐ駆けつけてあげたらいいのでは?と思います。 質問者さん自身も、住む家は関西と思ってらっしゃるようですし、娘さん達とお母さまが良ければ特に質問者さんが行かなくても…と思いました。 私の勝手な意見ですが(>_<)
お礼
ご意見、ありがとうございます。 確かに、母はまだピンピンしてますし、孫との関係も悪くありません。 そんなに深刻に考えなくても大丈夫でしょうか(^_^;) 私は、母のことも子どもたちのことも、心配で仕方がないのです・・・(^_^;) それこそ、過保護、なのかもしれませんね。 ありがとうございました。
- shubal
- ベストアンサー率20% (402/1958)
私にも介護の必要な義母と実母がいます。その体験からのこれは私の個人的な考え方です。もしあなたがお母さんの世話を最後までしてあげたいとお考えなら、お母さんを関西のあなたの家に引き取られるのが一番いいと思います。あなたの家庭の事情やご主人のことなどの何もわからずに言っていますので、それは難しいことなのかも知れません。またあたなの文章からあなたのお母さんへの愛情を感じますので、これは非情なことかも知れませんが、もしあなたがお母さんの介護をしない場合、お母さんに痴呆などが現れたとき、特別養護老人ホームなどに入られることも選択肢になるはずです。痴呆の症状が現れたご老人は、すでに自分の知っていた母とは違います。ときには怪物のようにも見えてしまいます。それでも愛情を持ち続けることができるのは数少ない人だと私は思います。で、特別養護老人ホームに申し込まれる場合、独居老人が優先されます。つまり同居している世話ができる家族がいないという場合です。特別養護老人ホームには、何百人ものお年寄りが入居を待っておられます。家族などがいれば、なかなか入ることができません。このようなことは、おそらくあなたは絶対にしたくないと思われるかも知れませんが、そういう事情があることをお伝えしておきます。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 私が心配するのもまさにそのようなことです。 今は元気でも、いつかは・・・と思うと。正直な言い方をすると、その時になって振り回されたくないという気持ちもあります。 こちらで同居することについては、実はすでに破綻しています。 7年前に父が亡くなり、それ以降ずっと「こちらに来て一緒に暮らそう」と言い続け、4年前に一度引っ越してきたのですが、「こんな田舎には住めない」と言われ、2か月で帰られてしまいました。 なのでもう、私が母を見ようと思ったら、私が行くしかないのです。 東京には親戚もたくさんおりますし、孫も近くに住むということになったら、何かあった場合にもおそらく「独居老人」とは判断されないだろうと思われます。 でも・・・結局、まだ元気なうちから考える必要はないのかもしれませんね。離れた土地で気にしながら暮らすのもしんどいのですが、それは私のわがまま、なんでしょうね・・・。 ありがとうございました。
お礼
>義母は、孫に対しての不満が募り、息子は祖母の対応が不満だったようです。 >気兼ねする部分もあったのだろうと思います。 わかります。2ケ月間だけ母がこちらに来た時も、母と子どもたちの間に多少の「ぎくしゃく」がやはりありました。 ただ、その時はまだ子どもたちもずっと幼かったし、まだ2カ月でしたのでお互い気を遣いすぎている過渡期のことだと思っていましたが、あのまま同居を続けていても解決しなかったかもしれませんね。 >一人暮らしの方が気侭ですし、自分しかいないと思うと、精神的にもしっかりします >お母様の近くに、お子様がいるということで何かあった時に、早く対応がとれるメリットがある ご指摘のこの2点については、言われてみれば確かにそうだな、ととても気が楽になりました。そういう考え方もありますね。 今までとは方向を変えて、今後のことを考えていけそうです。 ありがとうございました。