• ベストアンサー

老後、母の一人暮らしについて

 父が他界したことをきっかけに70歳の母が東京で一人暮らしすることになりました。母の現在の健康状態は、とくに問題がありません。私は一人っ子なので、10年以上前結婚の際、同居を勧めましたが、父がまだ健在で、「子供に迷惑かけたくない」&「いずれ一人で気楽に暮らしていきたい」という希望で電車で二時間程離れた所でくらしています。  田舎のせいか、私の周りでは同居(二世帯)が多く、本当に大丈夫なのだろうかと不安です。 「けっこう、そういう人はいるよ」とか「やっていけるもんだ」などのご意見、または「現実にはこんな苦労がある」などのご意見があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KONIMIX
  • ベストアンサー率28% (136/476)
回答No.2

40代既婚男性、母と同居中です。 同居する場合、お母さんが貴方の所で生活するのか、貴方方が東京で暮らすのか、どちらなんでしょうか? 私の母もそうですが、年齢が高くなるにつれて柔軟性が無くなってきます。 もしお母さんを貴方方の所に引き取った場合、お母さんの知り合いもいない所で、一から人間関係を作るのは難しいでしょう。 お母さんにはかなりのストレスになると思います。 お母さんが東京で一人暮らしする場合はどうでしょうか。 今は元気と言っても、これから確実に弱ってきます。 転倒によって骨折して動けなくなる場合も考えられますよ。(早期に発見できれば良いですが、発見が遅れたりしたら・・・) 私の家内のお祖母ちゃんも一人暮らしですが、顔にあざがあった事があります。 「転んで打った。私もあかんな。」と言って笑ってましたが、動けなくなっていたらと考えるとぞっとしました。 私達がお祖母ちゃんの家に遊びに行った時、トイレを借りようとしたら、台所から焦げたにおいがしたので見に行ったら、コンロで鍋から煙が出ていました。 あわてて火を切ったのですが、お祖母ちゃんは鍋の事を忘れていたようです。 元気なようでも、確実に老いはやってきます。(ちなみにお祖母ちゃんは88歳) >「子供に迷惑かけたくない」&「いずれ一人で気楽に暮らしていきたい」< 何時までも自分は元気で、今まで通りに動けると錯覚してるんですよ。 動けなくなったら、そんなこと言ってられないんですけどね もし火事でも出したら・・・「子供に迷惑かけたくない」どころの話じゃないんですよね。 私なら、「他人に迷惑かけるぐらいなら、自分の子供に迷惑かけた方が良い」と思います。 家内のお祖母ちゃんの話ですが、義父さんと義母さんは、「我が家で同居しても知り合いもいないし、引き籠ってしまうだろう。かといって何時までも一人暮らしさせておくわけにもいかないしな~」と悩んでいます。 「子供に迷惑かけたくない」と言いながら、迷惑をかけている典型だと思います。 patoha184kenさんのお母さんは、70歳でまだまだお元気だとの事ですので、注意は必要だと思いますが、しばらく別居する方が良いと思います。 お母さんが同居したくないと言っているのに同居したら、不満がたまるだけだと思いますから。 徐々に話し合っていくしかないと思います。

patoha184ken
質問者

お礼

>「同居する場合、お母さんが貴方の所で生活するのか、貴方方が東京で暮らすのか、どちらなんでしょうか?」 どちらも可能な状態です。ただ、母は以前から同居するなら、玄関二つ、光熱費別の完全独立型二世帯を望んでおりましたが、経済的にそれは難しいと思っています。 KONIMIX様がおっしゃるように、私も怪我や急病などが心配でした。でも、早急に結論を出さず、>「徐々に話し合っていくしかない」というアドバイスで気持ちがらくになりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

気も心もまだまだしっかりされてるんですね。とても良いことだと思います。 今はぜひお母様の要望を受け入れて上げて欲しいですね。 ただやはり「高齢者」には間違い在りません。うちの親はもっと高齢で認知症も あるのですが、独居で頑張っています。ただご近所への「見守り」へのお願いは 欠かせません。何かあったとき近所の人が「身内の人がどこに住んでるのか知らない」 という状況は困るんですよね。お互いに。ですから私は両隣には自身の携帯番号を お知らせしています。特に仲の良いご近所が在ればそちらにお願いしてもいいと思います。 いずれにしても「身内に連絡が取れなくて手遅れになった」ということだけは ないように、と気をつけています。 また市町村によっては消防署などで「1人ぐらいのための安心グッズ」のようなものも あったりします。うちの市の場合は「緊急連絡先カプセル」で緊急時の連絡先、かかりつけ医 本人情報などを書いた紙をカプセルに入れて冷蔵庫にしまっておきます。救急時には 救急隊員や警察などが冷蔵庫を開けて情報を得る、というシステムです。 知り合いは、離れた親とワン切りコールで安否確認をしています。 毎晩夜10時、親の方から子どもへ携帯にワンコールを入れるという方法です。足腰は 丈夫でも、脳梗塞など急な病で倒れることもありますから、この方法だと 「発病してから何日も経ってしまった」という危険が減りますね。 まあ邪魔臭いのが難点ですが(笑)「お母さんの気持ちを一番大事にするから、私達の お願いも聞いてね。安心させてね」とお話しすれば納得されるかも知れません。 どんな方法を取っても不安は全て解消できるものではありませんから、私はある程度 覚悟のようなものも持っています。「何かあって間に合わなかったらその時は仕方ない」 ということです。ここで「同居していれば」とか後悔してももうどうにもなりません。 質問者様の場合も独居はお母様の強い要望ですものね。きっとそういうことも頭の中で 少しは考えられてると思います。それでも自由がいいのですね。伸び伸びと老後を気楽に 暮らしたいというのは何物にも代え難い人生の贅沢です。お母様にとっては「第二の人生」 なのかも知れませんね。どうぞそれを出来る範囲で支えて差し上げて、そしてお母様には 「辛くなったらいつでも私のところへおいでよ」と言って上げて下さい。それがまたお母様の 心の支えになります。 あとは「心配しすぎないこと」です。きりがありません(笑) そして質問者様はご自身の生活をお母様に負けないように充実させて下さい。 お母様のお健やかな日々をお祈りしています。

patoha184ken
質問者

お礼

もやもやして悩んでいたところ、早急のお返事、ありがとうございました。「老後を気楽に暮らしたいというのは何物にも代え難い人生の贅沢」という表現を拝見して、「そのように捉えれば、母の考えが理解できます。背中を押していただいた気分になりました。

noname#143419
noname#143419
回答No.4

親が望むように してあげたら良いと思います。 70才はまだ若い。 お母さんが日々生活する中で 色々自分なりに気をつけている事もあるでしょう。 例えば 何があっても良いように 身の回りの物(私物)や連絡先の事等…。 私もそうですが 一人暮らしをするにも 後々の事は考えておかなければならない事が結構ありますからね…。お母さんも随分先行きの事は念頭にあるでしょう。 仮に、自分が他界した場合の想定ですが その辺の事とかは 案外シビアに考えていると思いますよ? 何かあって入院でもするようになったら…とか。身支度しやすい環境を整えておいたり…。 その辺の事がキチンとなっていれば 一人暮らしをしても 回りには安心感を与えられると思う。 一人暮らしをしても極力心配をかけない生活というのは 先行きを見通した裏付けがなければ 怖い結果に結び付くので その辺は たま~に 様子を見に行ってあげたり、共に食事をしたりして、健康状態や精神状態を把握し、お互いに安心できる 環境を重ねる事で安心感を得られると思います。 お母さんが選んだ生活スタイルを 理解してあげるには ある程度の 先行きを見通した話し合いも必要です。 まずは お母さんの生活状態を心の目で観察してみては…?

patoha184ken
質問者

お礼

 同居が正義と考えていた偏った私の考えが拭われました。 アドバイス、ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2217/11178)
回答No.3

70歳はまだ若いです、一人暮らしをさせてください。 貴方の状態の時、同居する人はたくさん居ますが、すぐ自分の家に帰っていきます。 お年寄りの気持ちになってみてください、 貴方と同居した場合、お母さんの行動範囲はとても小さな物になってしまいます。 近所に友達はいません、部屋に閉じこもる以外に何かすることがあるのでしょうか。 ストレスがたまって早くぼけたり、運動不足で寝たきりになったり、毎日、以前住んでいたところのことを思い出し同居したことを後悔するようになります。 ほっておいてあげてください、貴方が負担にならない程度で様子を見に行ってください。 70歳の女性で旦那さんが亡くなった場合、元気になられる人がとても多いです。 これからが本当のお母さんの自由な時間です、 先々心配する必要はありません、簡単に連絡が取れるようにしておいて、何かあればその時それに対応して行けばよいです。 自分でできることは、自分でさせましょう、 できないことを、ほんの少し補助するだけでよいです。

patoha184ken
質問者

お礼

>「70歳の女性で旦那さんが亡くなった場合、元気になられる人がとても多いです。」 という言葉に、明るい気持ちになりました。実は、私は母の気持ちが全然理解できなかったので、大変たすかりました。

  • WKNS
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.1

70歳の母が東京で一人暮らしすることになりました。母の現在の健康状態は、とくに問題がありません。 健康状態が良いのであれば、当面大丈夫だと思います。 でも、ちょくちょく顔を出したり、電話をすることは大事だと思います。 私の母(81歳)ですが、20年近く一人で生活していましたが、近所の仲良しの友達が亡くなってから、 (母75歳頃)外にでる事も少なくなり、元気がなくなり、体調をしばらく崩しました。 80歳まじかになり、やせ細り、歩くのもやっとの状態の時に、昨年暮れ、ファンヒーターの前で 寝てしまい、足を火傷。病院に連れて行くと肺炎も併発、即入院。 入院してからは、いっそう体力が落ち、食事もとれず、点滴で・・・ 当然、トイレにも行けず・・・ 今では、総合病院から移床の指示がでて、他の病院に移りましたが、もう私の事もわからず、 ベッドでただ寝ているだけの状態に。 私のところは男の兄弟3人で、何かあった場合は、近所の方からの連絡や、ケアマネさんからの連絡が入らなければ、実家に行かなかったのが良くなかった。 今思うと、親不孝ですよね。ちょこちょこ顔を出して様子をうかがっていれば、まだ、元気で過ごせた かもと・・・ 私みたに、後悔なきよう、お母さんに元気な顔を見せてあげてください。声をかけて下さい。 長文になり、申し訳ありませんでした。

patoha184ken
質問者

お礼

WKNS様のアドバイス、一人暮らしさせる際の大事な部分だと感じました。 つらいご経験でしたのに、説得力のあるアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A