- ベストアンサー
高齢者は赤ちゃんがえりする?
年寄りは赤ちゃんがえりするという話を聞いたことがあります。 家内が、うっかり母親の前でそれを口にして怒りをかいました。 確かに失礼な言い方ですが、よく考えてみると、まわりの人が 色々気をつかって、これはいかがですか、こうしたほうが楽で 安心ではないですかと言っているのに、今までのやり方を一切 変えたくないと言って受け入れなかったり、自分の考えを一方 的に無理強いするのは、逆の立場なら我儘と言われかねないと 思います。高齢者のこの現象をもっとうまく表現するような言 葉はないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ケアマネです。 私は赤ちゃんがえりという表現は嫌いです。実際に現場ではよく聞く表現ですが…。 福祉の学校の先生には次のような事を言われました。 確かにその場面では、赤ちゃんのような態度に見えますが、それをするには理由があり、考えがあります。 今まで生きて来た中での許す許せないのボーダーラインや、自分はこうやって来たんだとのプライドなど。 それは誕生したばかりの赤ちゃんにはないものだと思います。 私はその通りだと思っているので、赤ちゃんに話すような言葉がけは絶対にしません。 また、闇雲に拒否してるのではないと考えれば、少し楽に受け止められると思います。理由を探すのは大変ですが。 仕事でそういう方がいた場合(自分の家族の場合も)、内心は、それで今まで生きて来れたのだから、まぁ良いじゃん!くらいの気持ちでいます。 高齢者は生死に関わる事があるので、実際は全てがそうではないんですけど…生死に関わらないのなら、それで良いかな~と。 答えになってないなら、すみません…。
その他の回答 (2)
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
認知症は記憶を失うと言われます 短期記憶は極端に無くなりますが、魂に刻まれる記憶は残ります 職員研修で使っている表現ですが 生まれてきて今までの記憶が斜めに熔けながら失われると話しています。 今の記憶は残りにくくなっています 昔の記憶も徐々に失われ、物心ついて教わった事も失われます 幼児期に便を不潔とは思っていませんでした 親に教わって知ったことです それを失えば当然、便をもてあそぶ不潔行為になります これを持って「赤ちゃん帰りする」と言われるのでしょうが、記憶を失うのは斜めと言った通り、青年期の記憶も壮年期の記憶もあります 認知症の皆様が最後まで失わない機能に「相手を読みとる」能力があります。 叱られた、怒られた、笑われた… しっかり分かっています 笑顔も微笑みから嘲笑まで判別できるんです ただ、理解することが難しくなって不自由になっているだけだと考えています その為に声掛けが常に必要だと思います。 新しい事を聞けない、聞き入れないのも理解することが出来なくなって、予測のつかないことが怖いんです 介助者の指示に反発する事もありますが、信頼関係があれば聞いて頂ける事だって有ります 熟練職員は、小さなことでも声をかけながら寄り添うように援助します 私達は、その人らしい生活を少しでも支えることが大切だと考えています。 *認知症でなくても、日常生活機能も理解力、判断力と低下するのは普通です 走る機能が低下すると同様に脳の機能も低下するのが自然です。 全てを当たり前だと考えて援助しています。
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
軽度な痴呆やピック病などを患うと誰もが頑固になり、 かつ周りの人間は軽度なので気づけません。 ある程度の年齢になると人は誰もが上記の症状をおこし、頑固になります。 それは話し合いで解決はしない部分もあります。 高齢者と接する時はそういう部分も理解しないと大変になってしまいますよ 人は体だけでなく精神もまたゆっくりと衰えます が、本人にその理解は得られません。
お礼
御回答有り難うございます。 頑固になる根本的な原因は、体がしんどくなっていることだろうと 思います。それと共に考え方が保守的になり変化を嫌うようです。 確かに、話し合いとかするような次元ではないようです。
お礼
御回答有り難うございました。 核心は、尊厳を傷つけてはいけないということだと思います。 参考になりました。