• ベストアンサー

赤ちゃんがえりの対処法

3才6か月の姪の事で相談します。突然母(姪から見ると祖母)に「赤ちゃんになる」と言って赤ちゃんがえりというか赤ちゃんごっこを始めるようになりました。しゃべれるのにバブバブと言い、母に横抱きを要求します。「あ、おちっこが出た。オムツ替えて」とオムツ交換ごっこを特に要求するようです。母も私達が赤ちゃんがえりをしなかったため、どう対処したらよいか分からないと言います。とりあえず今は要求通りに抱っこしたり、オムツ交換の仕草をしているそうです。 姪には1つ下の弟がいます。ですが、多動性障害があり、姪の母親である私の姉は甥の療育の事で奔走しています。なのでどうしても姉は甥に手がかかってしまい、姪は寂しい思いをしているのではないかと母は言います。実際、姉には「赤ちゃんになる」とは言っていないようで、実家に来た時、母にだけ言うのです。「赤ちゃんになる」と言った時、その場に姉も居合わせたのですが、全然気にかける様子もなかったそうです。当然ですが、姪は完全なおばあちゃんっ子です。 私には子供がまだいないのですが、私の母はどのように姪へ接したらよいのでしょうか?そして、姉にはどのように姪の行動の変化に関心を持つよう促せばよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.3

No.1です。 簡単なこと、思いだしました! おかあさんが一日一回でいいから 「○○ちゃん、すき!すき!だぁいすき!」と言って ぎゅぅっと抱きしめてあげて。 もちろんそのとき、弟クンも「ボクも~」とやってきますから 同じことをしてあげるといいです。 これだけでも、かなり違ってきますよ。 やってみてください。『すき!すき!ごっこ』

wanwanyou
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。 とても簡単なことだけど、大切なことですね。 多分姉も義兄もどっちもやっていないと思います。 これは即連絡しなくては…!!

その他の回答 (2)

  • ahiru58
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

こんばんは。 私の子供は4歳までおむつを本当につけていました。 甘えん坊で、1歳の弟の方がたくましいくらいです。 もって生まれたキャラクターが違うのかなぁと思ってます。 (はじめてトイレでした日には大感激でした) だから、姪御さんが実家に帰ったときに仕草をするくらい、全然かまわないように思います。「私も無条件で可愛がって、面倒をみて」という、子供なりに考えたメッセージじゃないかなぁ・・・と思うんです。 無条件で何でも甘えられる時期って赤ちゃん時代くらいですものね。 私の長男も、大人一人(つまり私一人)で面倒見ているときはなかなかのお兄さんですが、私以外にパパやじじばばのいる時は甘えん坊で、おんぶや抱っこをせがんでます。言葉づかいも急に幼くなって、皆で大笑いです。 そういうもんだろうなって思うんです。 最初に生まれたからって、幼い頃から「朝から晩まで姉らしく兄らしく」しっかり出来る子供っていないと思うし、もしいたとしたら、相当我慢してるんじゃないかな。 子供って、甘える⇔頑張る、の繰り返しで大人になると思うんです。 姪御さんも、お母さんや弟さんのこと、解ってるから家では甘えないでいるんでしょうから、おばあちゃんのいるときは赤ちゃんにしてあげてもいいのではないかしら。 お姉さんも、姪御さんのことを気にかけながらも手が掛けられないのが現状ではないかと思います。家族以外の地域での手助け(ケアセンターに訓練に行くときに遊び相手をするボランティア・子育てサークル・家族会とか)そういったネットワークをお持ちでしょうか。 保健所や市民相談などで情報収集して、最大限に生かせるよう調べてみたらいかがでしょうか(同じ行政機関でも、自分の管轄以外の情報は知らないので、片っ端から問い合わせると意外なサービスが見つかるかも) 月並みなことしか言えませんが お姉さんも姪御さんも、お母様も、大変だとは思いますが頑張って下さいね。

wanwanyou
質問者

お礼

回答して頂けて本当に助かります。ありがとうございます。 確かに、私達が赤ちゃんがえりを見たのが初めてなので焦ってしまったというのはあると思いました。甘えられる時には甘えさせてあげればいいんですね。 ちなみに、週に1度は甥も姪も市のお遊びサークルへ行っています。別の日に甥は社会福祉施設の外来教室、姪はその間保育園へ行っています。この保育園が週1だけ、というのも可哀想だなと私は思っていますが…。来春になれば、若干でも状況が変わればいいなぁというのが本音です。(行政が受け入れてくれるかな?) 母には今まで通り、姉にはNO.1と3で頂いたアドバイスのように伝えてみようと思います。

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.1

赤ちゃんがえりって、よく自分より小さい赤ちゃんができて、 おかあさんがその赤ちゃんにかまってばかりで ちっとも私にかまってくれな~い!と思ったときに出てくるんですよね。 文面を読んで、う~ん、こりゃたいへんだ~と思いました。 3歳6か月の子供さんを中心におかあさん、おばあちゃん、弟などと書きますね。 弟クンはおかあさんじゃないと、どうしようもないでしょうか。 おばあちゃんやあなたの協力をもらって 3歳半チャンがおかあさんに少しの時間でもいいから甘えられるようにしてあげられないでしょうか。 「ママにかわいがられている、愛されている」という安心感が持てたら 赤ちゃんがえりは卒業できると思いますよ。 おばあちゃんにおかあさんと同じ愛情を求めているんですね。 でもおばあちゃんはどうやってもおかあさんになれません。 おばあちゃんはおばあちゃんの立場で愛してあげればいいです。 愛情の確信が持てれば卒業できますから そのあいだ、ちょっとたいへんですが、みんなで協力しあって おかあさんに3歳半チャンの正しいおかあさんの役目をさせてあげてください。 ほんのちょっとのあいだだと思います。 このサインを逃すと幼児期の悲しい思い出として残ってしまうかも。 「おかあさんはあなたしかいないのよ」ってお姉さんに教えてあげて。

wanwanyou
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 甥は実家へ来ると姉の姿が少しでも見えないと大声で泣き叫びます。来春に療育施設へ入所できれば、姉とは離れてプロの保育士さんに療育してもらえるのですが… やっぱりそうですよね。姪はいつもいろんなことを我慢しているんですから。 義兄が休みの日などに、義兄に甥を見てもらって、姉と姪が過ごせる時間を持てるように助言してみます。ふたりで(姉と姪が)過ごす時間があれば、ちょっとずつでも愛情の確認ってできますよね。 とっても参考になります!!

関連するQ&A