• ベストアンサー

相談もなく同居話を…(長文です)

先日、別件で質問させていただき、 ご回答者様からのいろいろなご意見・アドバイスを参考にさせていただいています。 前回の質問文にも入れたのですが、夫は人から何か言われると それまで自分が言っていた事と180度違うことでも そちらになびいてしまう傾向にあり、 今回もそれが出てしまったのだと思えば根本的な問題は同じなのかもしれませんが。 今回は性格的な問題を長い目で見る時間の余裕がありません。 ある物件で購入が決まり、今週末にも契約の運びとなりました。 ですがいつの間にか夫と義姉で、私達夫婦と義父の同居の話を進めていたのです。 義父の性格を考えるととても息子の同居提案に甘える人ではない、 同居するわけがない、という考えのもとの同居提案の話だそうです。 義父は「人の世話になるくらいなら施設に入る」というタイプだそうです。 義父は関東、私達は関東に住んでいるので、 今の自宅を売却してまで知らぬ土地での老後を望まないだろうということもあります。 数日後には契約という時点でいきなり降って沸いたような同居話に困惑しています。 最初から同居も視野に入れていたなら、物件選びの基準も変わっていたはずです。 同居話をすすめながら、嫁の実家の援助などよく言えたものだと呆れてしまいました。 同居が嫌だと突っぱねているのではないのです。 親を大事に思う気持ちは大事だし、その点では夫も義姉もいい人だと思います。 でもどうして私に相談してくれなかったのか?と。 同居するにあたり、夫と義父は親子だからいいでしょう。 でも私は? いくら優しい義父だとはいえ、同居となると現実にはいろいろなことが待っているでしょう。 キレイ事ばかりではありません。 結婚前に夫が言っていたのは 「姉が父の近所に家を建てて住んでいて面倒みてくれるから 同居の必要はない。 (義姉のご主人も長男なので将来的にいつまでも実父の面倒ばかり見ていられないのでは?ときくと)父は老後は人の世話にはならない、施設に入ると言っている」ということでした。 ここに来て考えが変わったのは義姉に言われた事が原因だそうです。 「どうして『こっちに来て一緒に住もう』って言ってあげなかったの?」と。 それで私には今日まで何一つ相談もなく、2人で話をすすめ、 来週お盆に会う時にその台詞を言うことにしたそうです。 「こっちに来て一緒に住もう」と。 それを本日さきほど聞かされました。 どうして私に何も言ってくれなかったのか?と言っても 「父の性格からして、そう提案したところで同居は絶対ありえないから」と言い張ります。 それにも腹がたってしまいました。 そう見込んで、同居する気もないのに同居を言い出すという姿勢にすごい違和感を覚えました。 年をとり、義父の気持ちにも変化があるかもしれません。 「おぉそうか。じゃ、お前の気持ちを有難く受け取るよ」となった場合、 「い、いや…まさかそう言うとは思ってなかったんで…」なんて言えるわけないです。 そんな気持ちでリップサービスで同居を提案するなんて お義父さんにも失礼だよ!と言っても聞く耳持ってくれません。 義姉といつからそういう話を進めてるのかはわかりませんが 当事者である私と義父抜きに勝手に話をしていたのも納得できません。 今回の物件ではお互いのプライバシーの確保は難しいと思われます。 プライバシーなければ子供もできないよ、と言ったら、 「じゃ『子供ができたら…』なんて話は今後するな」と言われました。 夫の親との同居を考えるなら、なぜ私の親の援助の話を出したのか? 夫の親と住む家のために私の親に金を出せと言うのはおかしい話だと思います。 義父が援助すると言ったらどうするのか尋ねたところ「断る」と言っていました。 結婚前に同居はないと言っていても、状況によってはそうなるかも…と思ったこともあります。 そうなった時には快く同居しようと思っていました。 この状況では素直に賛同できず、そんな自分も嫌です。 でも相談もなく、しかも自発的に思い直したならともかく また人(姉)に言われて人の意見に傾いて進んでいることに幻滅…。 どうせ義父は同居なんてしないから、 口先だけで親孝行できるんだからいいじゃない 的な気持ちで軽々しく「同居しよう」と来週義父に言うのかと思ったら 気が重いです。 親孝行といえば聞こえはいいですが、 義父に対して失礼だし、義父の気持ちが変わっていても前言撤回できません。 こんな状況ですが、うわべだけの親孝行の為にリップサービスで義父に同居提案を言うべきでしょうか? こんな言い方すればどうか?また他の方法等 アドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

ん~。。。。。。 「同居は受け入れないだろう」としながら「同居」をすすめるのはかなり変ですよ。どちらかというとお姉様から言われたことで捉えられたものでしょう。提案としては理解しますが、現実問題を全く考えていないようですね。 まず同居という場合は、奥様と相談するのが一番最初のはずですが、その点からして順番が違っています。実際に住むのはお二人なのですから。お姉様ではないのですよ。 お父様にしてみても「迷惑がかかる」と考えておられるのかもしれません。だから「施設にはいる」と言われているのでしょう。 同居話がでれば「ほんとうにいいのか?」と確認されてくるはずですし、それでもって後から「いや、実は・・・」なんていったら、仰るとおり激怒されますよ。それって親孝行なのでしょうか。σ(o^_^o)は違うと思います。 体の具合が悪く、どうしようもない状態であれば、すぐに同居も構わないとは思います。しかし、同じリップサービスされるなら、「将来具合が悪くなったらこっちにこないか?」程度にとどめておくべきですね。 人間言い方ひとつで大きく変わります。同居するということは実態をみて判断されていない以上、感情的に軽々しくいうべきものではないと考える次第です。

waranperan
質問者

お礼

そうなんです。 相手の反応を見越したうえでの失礼な提案だと思うんです。 サプライズプレゼントじゃないんだから、喜ばせてハイ終わり!じゃないでしょう…と思うのですが、 それを言うと「大丈夫、絶対同居なんて言わないから!有り得ないから!」の一点張りなんです。 有り得ないと考えたうえで発する『同居』であっても、 義父に発する以上は、私に相談して欲しかったです。 二世帯住宅でもないのでそれこそ毎日の暮らしを共にし、 何かあった時にお世話をすることになるのは私だというのを 夫と義姉は全く頭に入れておらず、 ただその提案が義父を喜ばせる親孝行だとしか思っていないのです。 同居になって一番影響が出るはずの私を蚊帳の外にして話をすすめ、 やっと最後に私に事後報告的に言ってきたことも腹立たしく感じます。 「私が一切関与することなく決まったことだから、 同居になっても私はお義父さんのお世話には一切関与しません!」と言いたくもなってしまいます。 このままでは嫁が同居を嫌がったとしか映らない状況ができてしまいそうで嫌です。 同居を突っぱねたいわけではないのですが、 快諾できない心情です。 >「将来具合が悪くなったらこっちにこないか?」 当たり障り無くいい言い方ですね。 今は健康で、就学前の孫達(義姉の子達)の世話が生きがいのようです。 孫達にもおじいちゃんより友達と遊ぶのを優先する時期がくるでしょうし、 その頃も健康であれば同居したいと言うかもしれないです。 その頃には私達の家族形態(子供のこととか)も決まっていて 逆に今より受け入れやすい状態ができているのでは?と思います。 その頃義父が体調を崩していれば、お見舞いにきてくれる友人も誰もいない土地に越して来る事はないと思いますが…。 義母を亡くし一人暮らしをする義父に 家を購入した息子が「同居しよう」と提案するのは 絵に描いたような理想の親孝行だとも思います。 でもその言葉が本心ではなく実態を伴わないのであれば、 優しい言葉でありながら残酷なものだと思うのです。 それをわかって欲しいのですが、 義姉と夫がタッグを組んで「自分達はなんて親孝行なんだ」と陶酔しているので、 私の考えは伝わりません。 ご提案の言い方、夫にも言ってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.3

いい加減な姉・弟ですね。 リップサービスを言ってみても、間取りを聞けば、一緒に住めないことは明々でしょう。失礼なだけですよ。 万が一、同居となっても貴女が面倒見るからくらいの軽い考えなのでしょう。亡くなられるまで引き取るつもりなら、玄関はもとより、風呂場他バリアフリーにしないといけませんね。トイレは車椅子が入るようなのにすべきです。 70歳を過ぎて、土地を移りたくは有りませんね。 言葉も違いますし近所の方や友人と離れて知り合いのいない場所に住むのは辛いことです。 契約が決まっていても、契約変更は出来ます。 和室が無いのなら6畳でも良いから和室にして、お父さんの部屋なので、遠慮せず、いつでも来て下さい、と言うのが現実的でしょう。 このままですと、老後は女性で近くに住んでいらっしゃる、お姉さんがお世話をする比重が大きいですね。男親も嫁より娘の方が気が楽ですね。 主人の親が九州で、私達は関東暮らしで、主人の両親の体調が悪くなってからは、毎月の交通費が大変でした。一人っ子故、親戚の方にお世話になりました。両親をおくるまでは、夫のみ、夫婦、家族4人、家族に嫁と毎月飛行機のキップの手配だけでも大変でした。 勿論、お世話になった親戚の方へのお礼は多分に致しました。 現実として、お姉さんにお世話をかけるようになる場合は、遺産はお姉さまに、くらいの気持ちでいらした方が良いでしょう。 私達は息子の住宅購入の為に1500万援助しました。 相続時精算制度とかを利用し、無税です。 親としては、死後残すより必要な時に渡した方が良いと思いました。他の子供にも伝えています。お父様が援助したいと言われたら、快く戴かれたら良いと思いますよ。 貴女の両親からの援助は、出せない理由をつけて断りましょう。 子供さんもいられないようですし、離婚とでもなればネックとなります。 右往左往する夫は困りますね。 お母さんがいられないのでお姉さんの言うことに、同調さるるのでしょうが、夫婦としては堪りませんね。 そんなことは無いでしょうが、お父さんを弟が引き取り、家の売却後財産分与を受け取られたらとの、お姉さんの期待ですね。 子供ができたらーーのご主人の言からすると、お父さんが来られても良いと思っていられるようにも思います。 今の内に大喧嘩になって、貴女が実家へ帰ることになっても良いから話合うべきです。

waranperan
質問者

お礼

そうですね。 バリアフリーを考えると大幅なリフォームが必要です。 大阪でよく見られる3階建てなので、玄関から寝室まで縦移動で遠いです。 住宅事情の違いを夫がちゃんと説明してないのが悪いと思いますが、 義父が私の実家に電話をし、今回の家を反対するようなことを言ったらしいです。 その後、夫に反省の電話をしてきたと本日聞きました。 義父のその行動を聞いて私が思ったのは、 嫁がそそのかして不必要に大きな家を息子に買わせた、と 誤解しているのでは?ということです。 住宅事情が違うので義父のイメージの《3階建て=大邸宅》ではないのですが…。 今度の話次第では、私は《息子に大きな家を買わせて苦労させ、 そのうえ親との同居は拒む最悪の嫁》になってしまうのでは?と不安になってきました。 義父の性格、年齢を考えると 義姉と夫の言う通り、義父はこのまま自宅で過ごす可能性が大きいのかもしれません。 そうなると、大阪住まいの私達より、 近所住まいの義姉が、実父の世話をする事に自然に落ち着くのでは?と思います。 遺産の生前分与の件も言ったんですよ! 家を売ってそのお金を夫には家の購入資金援助分として、 義姉にはローン返済と子供達の教育資金として、 それぞれ、今、必要な時に渡すのがいいと判断するかもしれないよ?と。 ご回答者様のご子息も必要な時に援助してもらって感謝されてると思います。 私達の件でそうなった場合、義父は住む家を失うので私達は同居となるわけで、 それについて軽い気持ちで同居と口にしてはいけない、と夫に言った次第です。 結婚式後から、夫が今まで言っていた事を撤回してでも 義父や義姉の意見に流される状況が何度もあり、 夫の言う事を信じる事が難しくなっている状況です。 今回の義父への言葉も実の伴わない、信じてはいけない言葉だとわかっているのも虚しいです。 確固たる根拠もなく、 ただ「お父さんがそう言ったから」 「お姉さんにこう言われたから」という理由だけで 言う事が変わっては、私の心構えも崩れてしまいます。 一番に相談するべきは妻の私ではないか?と また話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。

waranperan
質問者

補足

0430様も遠方のご両親のお世話をされたとのこと、 精神的にも肉体的にも経済的にも大変だったこととお察しします。 子供の頃東京に住んでいたのですが、 体調を崩した遠方に暮らす祖父母の世話する為、 父が東京で単身赴任、母と私達子供3人は祖父母と同居する為引越しをして 離れ離れになって暮らす道を選びました。 その為、私の両親は子供の家族を犠牲にしてまで 子供の世話になろうとは思わない、という考えだと言っています。 義父とは今後の話はまだしたことがなく 今は夫と義姉の言う事を信じるしかないのかな…と。 夫は優しいと言えば優しいのですが、 自分に都合の悪いことには目を瞑り耳を塞ぐ傾向にありますので 昨日の事でも「昔の話を蒸し返すな!」と言って話し合おうとしません。 昨日が昔なら、あなたは今一体おいくつですか?と言いたい気分です。 考えること、話し合うことが嫌いだから 人の意見に流される方が楽チン!って性格も仕方ないんですかね…。 血は繋がっていなくても縁あって家族になった義父のことですから 私も関係者として相談の輪の中に入れて欲しいんですけどね。 今後もこのような扱いが続くなら、 (いい人達だけど、いつまでも私を居候の他人のように扱うなら) 私も「貴方たちの親で私の親ではないので、関係ありません」と 思わず言ってしまうかもしれません…そのくらい淋しいことです。 子供ができたらの話は今後するな、と言われたのも 自分達の子供は要らない、と言われたのと同じだと思っています。 ありがとうございました。

  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

親戚中から糾弾くらうのが嫌だから、形だけでも示そうという魂胆なんでしょうね。あーやだやだ。 あなたに事前に相談しなかったことがネックなのですよね。 夫婦の意味がないじゃない、そういうことでしょう? ま、とりあえず 「父さんの性格からして人の世話になるくらいなら施設に行くんだよね」 でいいんじゃないですか。 「ああそうだ」ならそのまま肯定すればよし 「お前の世話になりたい」、もしこう言ってきたとしたら、かなり弱気ですね。「そうか、今度の家はそれ考えて無かったよ」とか言えば猶予ができると思います。

waranperan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね、相談なかったのがひっかかってるんですよね。 義姉と夫、そして義父…その親子だけで全て話をするなら 私の存在は無視されてるし、夫婦の意味ないですよね。 だから気持ちよく賛成できない…そんな自分も嫌。 自分を嫌だと思ってしまうのも、夫が…の循環です。 姉と弟といえど夫は長男なので、 結婚前に夫が何と言っていようが状況は変わるかも?という考えはありました。 だからもし同居って話が出たら、 その時は快く承諾しようと思っていたのに…。 本日夫より話を聞いた際に、驚きの方が先に出てしまい 「うん、同居もいいんじゃない」と気持ちよく応じられなかった自分が 心の狭い人間に思えて嫌な思いをしてしまいました。 夫は「親孝行」と言うのですが 心の伴わないその提案に親孝行は存在するのか?と思いました。 でも親なら子供の本心見抜いたうえで 「ありがとう、有難いが遠慮するよ」と言うんでしょうか。 本心はどうであれ、その言葉をかける事自体に意味があるのかな? 確かに言葉面だけ考えれば、喜んでもらえると思うのですが 義父の返事次第では、一転どうなるかわからない恐さがあります。 喜ばせた分、大きく落胆させてしまうのも気の毒で。 かと言って同居に踏み切れば、物件選びからして想定が違うので いろいろ違和感が出るんだろうな~、と不安を覚えます。 >「そうか、今度の家はそれ考えて無かったよ」ですか^^ 義父は70歳を超えており、 私達も今から巨額のローンを抱えますので『次の家』なんて夢の様です。 なので実際はお互い猶予はないですけど 義父にもやんわりと伝わっていいかもしれませんね。 でもその気もないのに言葉だけか…と義父をがっかりさせては、と そっちを心配してしまいます。 人の気持ちを弄ぶようでそれが嫌なんですよね…。 今は義父の性格をよく知っているはずの義姉と夫が言うような展開になることを信じてみるしかないですかね。 ご回答ありがとうございました。

waranperan
質問者

補足

□□訂正です□□ すみません、質問本文の訂正です。 ********************************** 義父は関東、私達は関東に住んでいる  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 義父は関東、私達は関西に住んでいる ********************************** 現住まいと実家では距離があります。

関連するQ&A