• 締切済み

健康保険の扶養

ふと疑問に思ったのですが、健康保険の扶養に入れるのは、今後1年間の収入が130万未満と言いますが、これはいつどの時点で組合は確認しているのでしょうか? 私は今年5月から夫の健康保険の扶養に入りました。そして、7月からパートを始め、おそらくこの月の稼ぎは112000円くらいでしょう(まだ給料明細はいただいておりませんが)。しかし、この収入で毎月いってしまうと確実に130万は超えてしまう為、今月は出勤日数を少し減らし96000円程になるように調節しました。 この通りに行けば1年後130万は超えませんが、組合はこの1年後に確認をするのですか?それとも夫の年末調整時にいただく書類に私の給料を申請するのですか?しかし年末調整は12月にするものなので5月から扶養になった私は中途半端な時にそれまでの半年分の給料を申告する事になってしまいいまいちしっくりきません。 検索してみると月単位の収入で判定するというのも見ますが、では私の給料は毎月毎月組合に申告されてて確認されているのでしょうか? とにかくどのような形で組合は扶養に入れると判断しているのかが疑問です。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>今後1年間の収入が130万未満と言いますが、これはいつどの時点で組合は確認しているのでしょうか?  ・基本的に自己申告です、その申告内容を組合としては信じます   毎月いちいちチェック等はしていません  ・ただ、定期的にチェックはします、その時に申告内容が実態と違っていれば、その時点に遡って扶養から外す処置を取るだけです   その間に、保険診療の支払いがあれば、全額請求して回収するだけです   再度、扶養に入る場合に、一定期間認めないとかのペナルティを付けたりします  ・扶養から外されたら、上記の処置を受け入れるだけです・・自己申告なので結果は自己責任です

ko8ku3ko
質問者

お礼

とりあえず、私の加入している健保がどのような形でチェックするのかわからないので、毎月毎月で同じくらいの額でなおかつ高く稼がないように気をつけようと思います。 ありがとうございました。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 まず夫の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.夫の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。 B.夫の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(夫)の前年の年収を(被保険者(夫)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。 ということでまず夫の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が ○○社会保険事務所ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 ○○健康保険組合ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で夫の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 >ふと疑問に思ったのですが、健康保険の扶養に入れるのは、今後1年間の収入が130万未満と言いますが、これはいつどの時点で組合は確認しているのでしょうか? 健康保険の扶養では前述のように夫の健保によって異なります。 夫の健保がAであれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 夫の健保がBであれば夫の健保に聞かなければ判りません。 >私は今年5月から夫の健康保険の扶養に入りました。そして、7月からパートを始め、おそらくこの月の稼ぎは112000円くらいでしょう(まだ給料明細はいただいておりませんが)。しかし、この収入で毎月いってしまうと確実に130万は超えてしまう為、今月は出勤日数を少し減らし96000円程になるように調節しました。 前述のように必ずしも年収とは限らず、Aのような場合は「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません。 >この通りに行けば1年後130万は超えませんが、組合はこの1年後に確認をするのですか?それとも夫の年末調整時にいただく書類に私の給料を申請するのですか?しかし年末調整は12月にするものなので5月から扶養になった私は中途半端な時にそれまでの半年分の給料を申告する事になってしまいいまいちしっくりきません。 検索してみると月単位の収入で判定するというのも見ますが、では私の給料は毎月毎月組合に申告されてて確認されているのでしょうか? 健保は常に被扶養者の収入をチェックしているわけではないので、収入が限度を超えたからといってその時点で健保がすぐに何かを言って来ると言うことはありません。 ですがだからこそ逆に怖いのです、健保は検認を定期的にやって扶養についてチェックします。 下記の参考URLをご覧になってください。 これは協会(旧・政管)健康保険のばあいですが定期的な被扶養者認定状況の確認(検認)の実施について書いてあります。 また最後の方に「※もし、届出をしなかった場合  健康保険被扶養者(異動)届の提出をせず、そのまま医療機関等で治療等を受けた場合、被扶養者としての資格を喪失したと認められる日以降のかかった医療費を返還していただくこととなりますので、ご注意ください。」 とも書いてあります。 扶養を外れる収入があっても偶然検認の後であればすり抜けてしまいますが、1年後の翌年の検認で引っ掛かれば1年前のその時点に遡って扶養を取り消されて、上記のような処分を受ける可能性があります。 http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0825.html また厳しい健保だとそういう場合に、その時点では条件はそろっていてもペナルティとして、向こう1年(場合によっては数年)扶養を認めない場合もあるようです。 また一部の組合健保では前年の課税証明や給与明細のコピーを提出させるところもあるようです。 ですからあくまでも自己管理に依る自己申告であり、どこからも何も言われないからといって放置しておくと上記のようなペナルティがあるということです。

ko8ku3ko
質問者

お礼

ひとまず、どの時点でもひっかからないよう自分の収入を管理していこうと思います。ありがとうございました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

前年の1月~12月の所得が130万超えれば(これは前年の源泉徴収票や市町村役場の所得証明書に記載された税込み年収)翌年度に健康保険の被扶養者資格を失います。しかし、医療費控除などの控除を申告してあなたの確定申告の年収額が130万を割っていれば、被扶養者資格があったりします。 ぎりぎりのボーダーを一年だけ超えた場合は次の年収が減ることが分かっている場合、資格を失わない場合もあります。 資格を失えば国民健康保険に加入して相当な保険料を払いますので103万以下で働いて、夫の方で33万の配偶者控除を受け所得税上および健康保険上の被扶養者になっていた方がいいかも知れませんね。30万余計にパートして、夫の方の配偶者控除が33万受けられないなら、実質上30万のただ働きのようなものですね。 どうせパートするなら年収200万以上になる位稼げば良いですがね。 夫の勤務先によっては、家族手当やその他の手当てが加算されている場合もあり、130万以上少し越えて稼ぐことで、所得税上も健康保険上も被扶養者になれず、かえって家計的にはマイナスになることが発生しますね。 夫の被扶養者になるか、完全に共稼ぎして200万以上稼いで安定して社会保険や厚生年金などに加入していけば、最近問題になった、消えた年金のような問題は将来発生しませんが、夫の被扶養者になったりならなかったり年により不安定な年金加入の仕方をするのはあまり感心できませんね。

ko8ku3ko
質問者

お礼

しばらくは夫の転勤続きになりそうなので少なくとも地元に戻るまでは、扶養範囲内でパートかそろそろ子供もと考えているので無職になるとおもいますので私の就職はないです。パート収入は130万超えにならぬようしっかり管理していこうと思います。 ありがとうございました。