- ベストアンサー
鉄筋2 ジャンカ 施工不良
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
またまた再回答です。呼ばれて飛び出て。 Pコン跡はモルタルで埋めたり、普通は成形品を使いますね。接着剤で留めます。目的はセパの錆び止め。だからモルタルで埋めるだけでもOK。 壁天端の梁がすでに打たれている場合、壁や柱だけを壊し、梁をめがけて打つことになります。いわゆる圧入。これこそ「最後の一打ち」技術がいりますから、質問者さんの現場に出入りしている業者じゃ無理です。やめておいた方がいいです。 セパ位置は型枠大工のセンスのようなもんです。(もちろん安藤さんのように指定してくる方もいらっしゃいますが。) 大工だって、セパが飛べば直さなきゃならないから二度手間は避けたいだろうし。 飛ばないようにはらませない様に設けてる感じ。 画像の位置では普通、さん木が来るから当然、セパを設けられないんですが。。。。手を抜くためにさん木を設けなかった→型枠がはらみ易い(単なるベニヤ?)ため、打設時にあまり叩けなかった→ジャンかがいっぱい。 だったりするのかも。へんな型枠っぽいですね。
その他の回答 (7)
- yamato1010
- ベストアンサー率62% (5/8)
最大の問題は、設計監理がきちんとできてないことです。 この現場は、配筋検査は設計監理として正確にやっているのでしょうか? 通常は、このような場合、設計監理者が施工者に対して厳重に注意し、かつ施工のやり直しを指示だすものですが・・・。 今までのコメントを伺う限りにおいては、お施主様が不安になるのも無理はないので、構造設計者と直接会って現場を見てもらった上で、構造的に安全である、とその名において証明書をだしてもらうのも手です。 また、施工業者は住宅瑕疵担保責任保険にも入っていますか?
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かに設計監理ができていませんでした。瑕疵担保責任保険には入っているようです。
- kjuneberry
- ベストアンサー率29% (12/41)
大分不安感が募っていらっしゃる様なので ジャンカの補修方法は、その部分をハツリ取り再打設するというのが定番です。 ただ先の方が仰っている様にコンクリート施工が判っていない方には、施工管理並びに設計監理が非常に難しく かえって悪い方向にもなりかねない危険性があります。 今までのコメントからの想像と 現場全体の状況が把握できないことを加味し、 このジャンカが内部の柱面であればモルタル補修が最善策かと思われます。 本来は、設計者に判断してもらうことがベターなのですが・・・ (構造的安全率等が一番わかっているから) 参考まで
お礼
ご意見ありがとうございます。写真は参考までに一枚(たくさん投稿できればその他みごとな?写真のせれますが)ですが設計管理士が打ち直すという柱は一階の角柱丸ごと一本プラスαその続き壁。ちなみに建物は2階屋上まで打ちあがった状態です。やっぱり不安になりますよね。
- gold_happy
- ベストアンサー率23% (49/213)
質問者さんに質問されたので、再回答です。 そりゃあ、どんなに注意したって、時間、コストとの勝負であれば少なからずの豆は出てきます。でもね >壁と床面接合部と柱と床面の接合部にはかなりの確立でジャンカ状態 これは単なるヘタクソの部類、シロウト。技量がどうのじゃないですよ。 流し始めはバサバサ落ちるんだから、よくたたいてやらないと。床と壁を一度に打つなら、床を打ち終わった辺りで、ちょっと寝かせて、打つとか。 >それでも管理者は特にそこは難しいのでこれくらいはよくある よくあるって、こんな打ち方する土工と圧送屋は明日から来なくていいですよ。首。 ちなみにね、壊して再打ちになると、それこそ、管理が大切。鉄筋の周りからしっかりセメントをはがしてブラシでこすって、打ち継ぎ面は掃除して、接着剤もぬって、と。 写真で見る限りの腕(というのもおこがましいレベル)の土工には無理かも。 だから「はい、壊しでやり直し!」なんて教科書通りにやると、余計に痛い目に遭うかも・・・・。 しっかし、すんごいキワにPコン持って来てますね。
補足
ご回答ありがとうございます。 >キワにPコン持って来てますね。 Pコンわからなくて調べてから改めて建物見たら、いたるところPコンとキワぎりぎりのところ沢山です。写真のはまだまだ離れているほうかな?場所によっては穴とキワの間1mm~3mmぐらいのところも沢山です。手でコンクリート壊せそう。通常は淵からどれくらい離すのでしょうか?離れていない時の問題点は? またここを塞ぐのはモルタルでOKなのでしょうか?(現にモルタルで塞いでます)検索したらそれようの栓がいっぱい出てきましたので。。。 また教えていただければ幸いです。 さらに質問いいでしょうか?業者から一階の角柱(写真の柱とは別です)がジャンカだらけでまったく不出来なので一度コンクリ壊してから再度打ち直しますようなことを平気でいわれてかなり不安ですがそんな補修ありでしょうか?壁も打ち直しとかなんか半分解体のような? もう更地にしてお金返してもらいたいです(泣)
- msrinrin
- ベストアンサー率12% (2/16)
うーん、発注者が国とかだったら怒られるでしょうね・・・ ジャンカがいたるところにあるってことは、計画がおかしいか施工が悪いかのどっちかですもんね。 かと言って、壊して作り直すのも現実的ではないので修復となります。 ある程度きちんと修復すれば、機能的にも耐久性も確保されます。 ただ左官みたいにジャンカにセメントを塗りたくるような修復をされても困るので、 ・どうやって直すの? ・どんな材料で直すの? ・鉄筋のかぶりがないのはどうやってなおすの。 ・鉄筋の見える穴の奥もちゃんと埋めてくれるの?どうやって?? ・耐久性に問題はないよね、なんで?? などなど、聞いてみてください、管理会社がちゃんと考えていてくれればきちんと答えてくれるでしょう。 適当にあしらうような会社であれば、今後の施工も注意してみていった方が良いです。
お礼
ご指導ありがとうございます。 管理会社にたくさん質問ぶつけてみました。ちゃんとかどうかの判断はつかないのですが一応取り合ってくれます。 ただ、一階の角柱とそれに続く壁を一度壊して打ち直しますと言われましたがそんな補修ありなのか疑問です
- gold_happy
- ベストアンサー率23% (49/213)
いわゆる大手5社ゼネコンの現場監督で、地下30メートルの壁厚1メートルの逆打ちも担当していた者です。 で、 >設計管理会社はよくあることで修復すれば問題ないと言ってます。 確かに良くあることかもしれませんが、それは企業でまちまちです。 土工にちゃんとできるヤツがいれば、生コンを打っているときの型枠の叩き方がちゃんとしています。言わないでも下手な生コンは追い返しますね、連中。 でもそれも、企業それぞれ。というか現場監督次第かも。 つまりは「その会社にとって」よくあること、という意味ですね。 >かなり不安です。これは修復可能な状態ですか この修復方法は、モルタルでうわっつらをなでることぐらい。修復と言うとちょっと違うかも知れませんがその程度になってしまいます。 先の穴が開いている(たかがタッパ3m足らずの流し打ちなのに、ヘッタクソだな、とゲラゲラ笑ってしまいますが)絵をみえも感じますが、そこかしこがそんな感じで適当に管理されているのかなとすら思えますね。 監理者はいないのですか?「さらカン」は。
補足
ご回答ありがとうございます。施工業者と設計管理者はまったく別で設計管理者がよくあることで問題ないといっています。 10cmから20cm位のジャンカは数知れずです。ジャンカのない柱を探すのが困難。みれば見るほど不安です。施工業者と設計管理者はきちんと補修するといいますが、きちんと施工できない業者にちゃんとした補修ができるのかこれも心配です。管理もしかりです。 また、壁と床面接合部と柱と床面の接合部にはかなりの確立でジャンカ状態 それでも管理者は特にそこは難しいのでこれくらいはよくあることの一点張り。 通常ジャンカはどれくらい見られるものなのでしょう。
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
別の建築士に診断してもらって下さい 壁の基部に一定間隔の鉄筋の露出 かぶり不足で法律違反です 私ならば基礎壊してやり直し コンクリートの破壊強度試験した方が良いです
お礼
ご回答ありがとうございます。 業者に指摘すると確かに法律違反と認めました。 打ち直しするとなりましたがほかの壁もたまたま鉄筋が隠れているだけかもと思い不安はつのります。 ほかの建築士をあたる予定としました。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
よくあることだとは思います。 問題ないとは思いませんが。 修復ではなくモルタルで誤魔化すのだと思います。 コンクリートのかぶりがないのは管理ミスだと思います。 今後間違いが起こらないよう、どういった管理をするのか書面で求めては。
お礼
ご回答ありがとうございます。やはり管理がなされていないようです。ご指摘のように書面での提出を求めました。
補足
早速飛び出ていただきありがとうございます。 そうですよね、普通に考えても修理修復のほうが作成製造より難しいですよね。 おまけに現在2階天井(屋上床)までほぼ外観打ちあがった状態です。もちろん工事はストップかけています。 やはりこの業者では無理と判断が賢明とはいいつつもこの先どうするか。。。