- ベストアンサー
朝起きれない悩みで嫁に負担をかけてしまっています。改善策を教えてください。
- 朝起きれない悩みが10年以上続いています。早く寝ても目覚ましをかけても改善されず、遅い時間に寝た時には起きれることがあります。軽い運動も試しましたが効果はありませんでした。
- 嫁には起きれないことで負担をかけてしまっていて、自分でも改善策を探しています。病院に相談するつもりですが、自分でもできることがあれば知りたいと思っています。
- この悩みで精神的にもしんどくなってきています。改善策が分かれば教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
体内時計が乱れているのかもしれませんね。 自分はずっと夜型で朝起きれなかったのですが、最近はきっちり起きられるようになりました。爽快な日々を過ごせています。 疲れていても目覚ましで起きられて、普通であれば、睡眠サイクルの切れ目(レム-ノンレムの切り替わり)で勝手に目が覚める状態です。 きっかけは、睡眠系の本を読んで参考にして、生活サイクルを見直したことです。 自分ルールとしては以下のようになっています(多いですが・・・)。 ・寝る前にストレッチ、足ツボマッサージ、爪もみ、深呼吸をする(やった方が寝付きが良い気がします) ・寝る時間を固定する。幅は±1時間まで。(私は午前1時±1時間が標準です) ・起きる時間も固定する。設定時刻より早く起きるのはOKだが、遅いのはNG。 ・余程早く目が覚めた場合を除いて、二度寝はしない(4時間以上睡眠できていていたら、目が覚めたら起きる。) ・休日であろうと、ルールを守る。余程疲れた時のみ、目覚ましを10時間後にセットして寝ても良い。 ・寝る前にあまり明るいところにいないようにする(テレビ・パソコンをあまり見ない。風呂は電気を消して入る。) ・朝日が入るようにする。 これらを徐々に始めて、2・3ヶ月でほぼ朝型に体内時計が切り替わりました。特に休日でも時間を守るのは、重要ではないかと思います。 質問文から推察すると、寝る時間に幅があるのではないでしょうか。 ある本によると、起床時間より、就寝時間を固定した方がサイクルとしては良い、ということでした。 あとは、あまり深刻にならないことが大事かもしれません。 起きれないかもしれない→奥様に怒られるかもしれない というマイナス思考になると、ストレスで熟睡できないような気がします。
その他の回答 (2)
睡眠サイクルが、寝入りばなに、ドーンと深い睡眠に入る人は、明け方、浅い睡眠になるので、目覚まし時計で、簡単に起きれます。 しかし、ryismさんの睡眠サイクルは、逆なんでしょうね。 横になって、すぐに眠れますか? わたしは、横になって、数秒で、爆睡モードにはいりますから、寝起きは、いいですよ。 睡眠サイクルは、クセみたいなところがあります。 寝る前に、飲みすぎるのはいけません。 夕食後、39度くらいのぬるめの風呂に、20分くらい入浴し、さぁ、寝るぞ、と真っ暗にして、横になる。 最初は、すぐに寝入れないでしょうから、思い出でも、回想してください。 心配ごとは、NGです。いいことやたのしかったこと、基本的には、思い出のたぐいを頭にイメージされるのがいいでしょう。 睡眠習慣は、小さいことについたクセで、ずーーと、引きずります。 一気に、がらっと変えることは、困難なので、すこしずつ、改善していこう。気長に取り組もう、というスタンスが大事だとおもいます。 (秒単位で、爆睡モードに入り、5時30分くらいには、早起きするわたしでは、説得力、ないですけど) 最近、腕時計タイプの目覚まし時計が、新聞の通販公告にあったとおもいます。心拍数から、起こしていいタイミングのときに、ブルブルしてくれるらしいです。 これなら、おきやすくなるかもしれません。
お礼
kosaojiさんは、嫁に似た習慣をお持ちみたいですね。 嫁も横になって数秒で爆睡モードに入ります。 夕食後の入浴、試してみますね。 家族に迷惑をかけぬよう、朝方人間を目指しがんばります☆
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
とりあえず、脳神経科のある総合病院の受付で相談してみましょう。 それと、暮らしのリズムを 22時就寝3時起床 のような [朝型]に変えませんか。 軽い運動ではなく プールで限界まで泳いだり ジムで限界まで走りこんだり ボクシング・ジムでボクササイズをつづけてみましょう。 それぞれ効果があります。
お礼
やっぱり軽めの運動より、ハードな運動ですかねー。 そうすれば疲れ果て、すぐに眠れるかな。
お礼
涙がでそうなくらい、嬉しい回答ありがとうございました! 自分のルールを決めるって大事なんですね。 megazoneさんのように、自分にあったルール作りからはじめたいと思います。