• 締切済み

報酬

例えば 3人でお金を出して車の中古屋をやりました。 そこにお金を出さないでホームページ作成をしてもらうという形で関わった人がいます。 その人への報酬は定額ではなく利益に応じて割合で出します。 どのくらいの割合が妥当でしょうか? 100万円の利益をその4人に分配するとしてお答えください。

みんなの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3109)
回答No.2

>ホームページ作成をしてもらうという形で関わった人がいます 素人が作ったのかプロが作ったのか出来上がったHPの質が不明なのでわかりません。 素人ならHPの製作自体だって3万程度が妥当だと思いますが、プロに頼んでデザインもすごい、Flashバリバリみたいなページなら20万でも安いかも(っていうかプロならそんな安売りしません) ホームページを常に更新してその管理という名目であれば一般的には高くて月額5万程度ではないかな。 100万という具体的な数字があるのであえて言えば10%でしょう。 HP担当10万、残りを30万ずつ・・・が妥当では? そのHP担当が開業後も他の人と同じ業務をするのであればHP費用相当額になるまで減額しておいてそれの支払いが終わったらきっちり4等分するっていうのが本来のやり方だと思いますよ。 またHPの更新はその人しかできないのであれば他の人より仕事が多くなるわけですから技術料と考え「初めから平等に4等分」でしょう。 情報が少なすぎるのでこんな回答しかできなくてすみません。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

起業するときに、その役割をどのようにして分担するかは、 非常に大切でしょう。 質問の場合のように、お金を出すことと、会社経営に関する 責任をどのように評価するかです。 お金を出すことは、重要でありますが、経営については、あまり重要 ではありません。(例えば、株式会社は、出資者が必ずしも経営者 でありません。出資者は、利益の配当をのみ受けることになりますが、 経営には関与しません。その場合、どちら(出資者と経営者)の役割 が重要であるかは、言うまでもありません) ホームページを作成することのみを目的にかかわった方に対しての 評価は、当初から、共同経営としてのかかわりを求めたのか、単に HPの作成のみのかかわりを求めたかによります。この場合、報酬は、 利益に応じて出すということであれば、結果的に他の3人と同様の 評価が必要ではありませんか? (他の3人の役割が説明されていないので、的確な判断は難しいですね)

関連するQ&A