- ベストアンサー
「慣用」の世界では、沈黙を表す「……」(または「…」)のあとに、句点「。」はつけるべきなのか?
沈黙を表す時は、文末に「……」か「…」を使うのが慣用ですが、 この「……」のあとに、句点「。」は(慣用の世界では)おくべきなのでしょうか? つまり、「……。」のように、するかしないかということです。 一般的には、句点をつけないことが多いように見えますが、 「慣用」の世界では、どうなのでしょう? わかる方、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#111034
回答No.4
その他の回答 (3)
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
回答No.3
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.2
- toko0503
- ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 >無言も一種の意志表現であり,無言が永久に続かないかぎり >どこかで終わるはずだから。 確かにそうですね! 納得しました!