- ベストアンサー
もっと余裕を持ちたい。気持ちを切り替える方法を(長文です)
1歳になる初めての子(娘)を預けて、フルタイム復帰をし、2ヶ月が経った母親です。 仕事柄、時間短縮を利用するといっぱいいっぱいになってしまうと思い、フルタイム勤務です。 初めての育児に、休暇中は初専業主婦を体験し、天気が良ければ毎日散歩へ連れて行き、夕食はしっかり手作りを作って旦那に出していました。我ながら育児休暇を謳歌したなと思っています。 その頃は、夕方ヘトヘトになっていても、娘が泣けばあやしたり授乳したり、と私の感情も大きく揺れる事無く対処出来ていました。何をしてもされても可愛いと思えていました。 復帰してからは朝の登園は私、お迎えは旦那(時々私)、私は直帰して夕食の準備、旦那と娘はまず入浴、夕食、寝かしつけ、という形です。寝てから洗濯物をしたり片付けたりしています。旦那はお迎えがあるので残業が出来ないため、早く会社に出ています。(7時出社等) 本題ですが、娘の寝る前のぐずり、寝てからのぐずり、に、時々心底耐えられないと思ってしまう自分がいると言う事です。こんなにも育児に協力的な旦那を持っているのだから、寝ぐずりや夜泣きくらいなんてことないと思い、やれないのか!と自分でかなり落ち込んでしまいます。その瞬間は、娘を可愛いと思えなくなってしまうのです。 寝顔を見ると(なんであんな風に乱暴な寝かしつけをしてしまったんだろう)と反省しますが、ひとたびまた夜泣きされなかなか寝付かない状態になると、乱暴に子守唄を歌ってみたり、寝たと思って布団に置いた瞬間また泣かれると大きなため息をついて娘をいやいや抱き上げたり・・。 こんなに小さいのに長時間保育園に通ってくれている、穏やかな時はそう思えるのです。 なのに、少々私の思い通りにいかない時に嫌気がさしてしまいます。暴力はもちろんふるいませんが、そんな気持ちで抱かれている娘がかわいそうで、考えると泣けてきます。少ない親子の時間を、なぜ大事に出来ないのかと自分を責めます。 夜中の授乳も2、3回ありますが、歯が生えた娘の寝ぼけながらの授乳は、チクビをずっと噛まれている状態で、今まではくわえさせたら寝れていたのに、吸われている間中痛くて寝れません。その時も(早くチクビはずして欲しい!)と願ってしまうのです。 残り少ない授乳期なのに。。。 どうしたらそういう気持ちが出て来た時に、うまく気持ちを切り替えられるのでしょうか? 娘と居る間は出来るだけ、笑顔を見ていたいと思うのです。私も心から笑顔でいたいと思うのです。こんな親なんて、かわいそうだと思っています。 お願いです、何か良いヒントを下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在4歳の上の子が1歳の間は頻繁に夜泣きがありました。 神経質な子なのでとくに病気のときは1時間おきとかじゃなくほぼ一晩中ぐずりっぱなしみたいな感じになってしまい、それは大変でした。 私も、基本は他の方もおっしゃっているように、どんなときも冷静でいられて愛情を持ち続けられる完璧なママを目指すのはやめることだと思います。 別に人間なんだから、心の中で感情が揺れ動くのは仕方ないです。 うまく言えないのですが、「いい母親であろう」として無理に我慢してストレス溜めて発散方法を求めるのはなんか違うような・・・(もちろん育児にはひたすら忍耐という一面もあるのですが) それよりもともと我慢をしないですむ発想を探すほうが建設的だと思うのです。(難しいですが) 夜泣きに対して私のとっていた解決策は・・・ まず自分が寝ることをあきらめる。 すごく夜泣きするような日は睡眠を少しでもとろうという欲を捨てることにしました。 だって大人ですもん、1日くらい徹夜してもただ眠い1日を過ごすだけで、死んだりしません。(いや、多分そのせいだと思うのですが、当時私は1週間に2日くらい発熱してましたけれど。) 少しでも睡眠をとっておこうと思えば思うほど、心は辛くなるのです。 反対にあきらめれば心はラクになります。 でもひどい夜泣きが何日も続けばさすがに体に無理が来ますから、そういうときは夫と夜を3時間ずつとか分け合って寝ました。 あとは夜泣きしているとき、無言で相手をすると結構我慢が多くてストレスが貯まるんですよね。(私だけかもしれませんが) 私は「ママに任せて。ずっと付き合うよ」「いくら泣いてもいいんだよ」「大丈夫、ママがついてるから病気なんかこわくないよ。絶対直してみせるよ」と話しかけながらなでなでしていました。 すると不思議と自分の声を自分で聞いて、「よし、自分がなんとかしなくちゃ、自分しかいないんだから」と思えるんです、不思議なことに。(これも私だけ?) だまされたと思って試してみてください。
その他の回答 (5)
- supermom
- ベストアンサー率0% (0/3)
thepittsさんへ こんにちは、わたしはまだ未婚ですが、周りでも働いている子が多く、仕事と子育てとどうできるのか心配している子がたくさんいます。 わたしは親戚の関係上、海外の子育てについて知る機会がありました。ところ変わればで、子育て事情もかなり違います。 1)添い寝はしないのが普通 2)赤ちゃんの夜泣きは病気でない、また具合が悪いなどの問題がない限り、なくなるものだという意識がある こういう根本的なことの違うがあって、それに順応している子供がいるので日本でも対応できるのではないかと思って調べています。(言葉が理解できる子だけです) ●寝るまでの生活習慣を一定にさせる(寝る前に音楽を聴くとか、そういう寝るスイッチが入るようないつも同じことをやる) ●目が覚めている間にベットにいれる(これで自分で眠ることがでいます) ●夜泣きしたらあかちゃんのところへ行く間隔を空けていく。1回目は泣いたら2分して向う、2分側にいて大丈夫よと声をかけて2分で立ち去る。絶対に抱かないこと。2回目は4分してから向かう・・・このように間隔を段々空けていきます ●2日目は5分からスタート、3日目は7分からスタートします 海外スタイルですが、これで自分で眠れる子が出てくることを願っています。ママも気持ちも、体力的にも楽になるとわたしは信じています。もし、よかったら最初はかなり辛いですが試してみてください
- hatimitu83
- ベストアンサー率0% (0/3)
6歳と2歳の母です。 その気持ちよーくよーく分かります。私も同じだったし、手がかからなくなった今でもイライラッとしちゃいますょ。朝から時間に追われ、自分や子供の準備、仕事のあとに家事に育児に…本当に一日があっという間で疲れちゃいます。 やっと自分の時間ができた時、眠たい時にグズられる程イライラすることはないですよね。 私もかなりイライラして子供に当たったり、怒ったり本当酷いです。落ち着いた時に、かなり自己嫌悪になります。 でもイライラしちゃう気持ちってどうしようもないですよね。私のイライラしてる時に、自分を落ち着かせる方法は『諦めること』です。かなり葛藤しますが…イライラしちゃう時って時間にも自分にも余裕ない時ですよね。夜は特に、明日も仕事なのに~って思うと早く寝てくれ!と焦って余計イライラ…そしてママの感情に敏感な子供も余計にグズる…悪循環ですよね(>_<) だから私は勇気を出して『諦め』ます。 もう寝不足でもいいや~とか、とことん付き合ってやるょ…みたいに諦めると気持ちが落ちついてきます。そしてまた愛おしく思えます★ママが穏やかになると不思議と子供も穏やかに寝たりしますよね!『諦める』のも毎日だと諦められなくなりますが、試してみて下さいね! イライラして当たってしまった時は、落ち着いてからでも『さっきはごめんね、ママも疲れちゃってたんだ』なんて素直にゴメンねってしてあげたら、それでいいと思うんです。質問者さんの愛情は伝わってると思います★働きながら、家事に育児大変ですが、お互い頑張りましょうね!!
- 8-kiyo
- ベストアンサー率18% (27/146)
2歳の男の子のママです。 私も息子が1歳の時から保育園に預けてフルタイムで働いています。 仕事に復帰して間もない頃は(今でも時々)同じような感情を抱いていました。「こんなに小さいうちから寂しいのを我慢して保育園に通ってくれてるんだね。ごめんね。」と申し訳なく思う反面、夜中にぐずって寝なかったりすると、「明日も仕事なのに~!!」とついイライラして乱暴に寝かしつけようとしてしまったり・・・・。その繰り返しでした。 私の主人も育児家事にかなり協力的(というか私より量をこなしてるかも)で、それなのに私はこんなことでイライラしてしまうなて・・・・ と自己嫌悪に陥っていました。他のお母さんはもっと大変で、しかも子供2人とか3人とかいるのに、私は子供一人でこんなに気持ちがコントロールできなくなってて母親失格かもって本気で思ったこともありす。 でも、ある方にこう言っていただいてから少し気持ちが落ち着きました。 「お母さんが毎日活き活き頑張ってると、小さいけど子供にもきっとそれがプラスになって伝わるはず。それに保育園に入れることは決してかわいそうな事ではありません。集団生活で得たものは、これから先きっと大きな糧となっていきますよ。めいっぱい頑張ってるんだからもっと自信を持って!」って。 それとこれは私が時々使う言葉の魔法なんですが、イライラした時に一度お子さんの事を名前ではなくて「赤ちゃん」って呼んでみてください。私は2歳になった息子を今だに時々「ママの赤ちゃん」とか「坊や」って呼ぶ時があります。すると、自然と気持ちが優しくなってくるんです。「まだこんなに小さいんだもんね。仕方ないよね。」ってそう思えてきて、イライラが少し和らいだりします。
お礼
本当に同じような環境でいらっしゃるので、とても嬉しかったです。こんなことでイライラ・・本当そうなんですよね、そんな自分が情けなくなってたんです。 魔法の言葉を頂いて、今夜はそれで落ち着いてみようと思います。ありがとうございます。本当に、救われました。
- kajita
- ベストアンサー率14% (16/110)
似た感情を持ってるので私の最近の開き直りを紹介しようと思いました。 現在2歳8カ月と10カ月のどちらも女の子の母親です。私は二人目を妊娠した頃から我ながら気持ちに余裕があると思っていた育児が終わりました。私も今までこんなにも子供って可愛いのかと思いましたし、そう思える自分はテレビで報道してる虐待とかストレスのたまった母親とは無縁だと安心していたんです。でも私も普通の人間だったんです。 娘が自分の言うことを聞かないと娘が怯えた素振りをみせるまで大声で怒鳴って威嚇したりしてました。娘が怯える顔を見せないと私の気が済まないんです。そんな鬼のような自分が嫌でこんな育て方は子供に悪影響だし可愛い娘にそんな行動をとる自分が怖かったです。その時は反省するんですがまた同じ状況になると怒鳴ったりしてしまうんです。 でも最近はそんな自分も受け入れるようにしました。考えてみれば私も両親から親の気分で八つ当たりのように叱られたことがあったように思います。親だって人間だからそういうこともありますよね。私はこういう状態になるのは必ず自分が疲れていたり体調が悪い時になります。 参考になるか分かりませんが子供を自分の気分(疲れや体調)で叱るときにその理由も一緒に子供にぶつけます。「お母さんだって頭痛いからお願いだからご飯を早く食べてちょうだい。」って感じです。自分の体調が悪いのは子供に関係ありませんがここでまた「子供には関係ない。」なんてがんばると私はイライラが倍増します。そして子供の世話はイライラしたらしません。食事は散らかしたり食べ残しがあるとムカっとくるので好物をあげたり子供がおなかすいてなければ一食くらい・・・って気持ちでなしにしたり。 お風呂もなし、寝かしつけもしません。なるべく子供に近づきません。私の場合は少し距離をおくと気分がすっきりします。 これまた勝手なこじつけですが私の気分次第で子供への態度が変わるのも「空気を読む」という訓練になるかなとか思ってみたり。 理想の基準を下げてみてはどうですか?みんなこうやって子供に八つ当たりをたまにしながら気分のいい時には可愛がったり結構適当でも子供は育つもんだという風に。私は八つ当たりで叱ったりしますし時にはパシっといくこともありますが決して虐待はしてません。 規則正しい生活、躾、理想の食事と色々ありますが母親の笑顔が一番だと思います!
お礼
親だって人間、本当その通りですね。 その事を忘れていた気がします。 家、会社、だけの行き帰りに、自分の時間がない事になんの疑問も持ちませんでしたが、一緒に居る間にも自分の時間を作る事が大切なように感じました。 笑顔でいられるように、肩の力を抜いて行こうと思います。ありがとうございました。
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
こんばんは。8歳の娘を育てている母親です。 私も産休明け生後8週間で職場復帰でしたので、 そのころからベビー保育に預けて、以後ずっとフルタイム勤務です。 今でも、そのころのこと、懐かしく思い出します。 あの頃は、たいへんだったなあと。 お子さんよりは少し小さいですが、とにかく寝てくれない辛さ。。 本当にいらいらしますね。質問者様だけじゃないですよ。 私は、娘が1歳4か月ごろだったと思いますが、 もうとにかく夜いらいらして、どうしようもなくなったので、 娘に食事だけ勝手にあてがって、自分は遠方に住む伯母に、 電話で1時間ぐらい愚痴を聞いてもらったことがありました。 (実母は結婚前に他界していて、頼りになる女の肉親はその伯母だけで、 困った時は言ってきなさい、という人でしたので。) その間娘は与えられたものをもくもくと食べて、泣くこともなく、 電話しながら与えるおやつもすべてたいらげ、手づかみでぐちゃぐちゃでしたが、 機嫌よくしてくれていたおかげで、私は十分発散できました。 そのとき悟ったのが、娘も成長するんだから、私も甘えていいんだ、ということでした。 >そんな気持ちで抱かれている娘がかわいそうで、考えると泣けてきます。少ない親子の時間を、なぜ大事に出来ないのかと自分を責めます。 質問者様は、今、母親として完璧であろうと、がんばっていらっしゃるのだと思います。 でも、まず、甘えたい、弱音を吐きたい自分を認め、 自分を許して、かわいがって、愛する、ということを考えてほしいと思います。 自分を許すことができる人が、人も許せるって思います。 これから、娘さんも自我が芽生えてきて、大人が一生懸命愛情注いでも、 何もかもがいやいや、と、ひっくり返る時期も来るかと思います。 そういうときに、がんばっている自分も愛せるお母さんは、強いですよ。 こんなにやってるのに…なんて思いたくなりますが、それは自分が至らないからではない。 子育てって、それぐらい理不尽で、報いがすぐには表れないものです。 泣いているお子さんも、パニックになっているお母様も、すべて否定してはいけませんよ。 自分を愛せない人間は、人のことも愛せない、と考えて、 少し、お気持ちが軽くなればいいなあと願っています。
お礼
とても嬉しいお言葉、ありがとうございます。 自分を許してかわいがる・・そんな気持ちはどこにもありませんでした。とてもはっとした気になりました。 本当にその通りだと思いました。 少し肩の力を抜いて、おおらかにおおらかに、なっていこうと思います。ありがとうございました。
お礼
確かに、自分に言い聞かせるように「いくら泣いてもいいんだよ」と言うと楽でした。凄く嬉しいです。なんとかしなくちゃ、とずっと思っていたような気がします。 欲を捨てて、良い意味であきらめていこうと思います。元気が出ました、ありがとうございます。