※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事復帰 喧嘩ばかりで疲れた)
仕事復帰 喧嘩ばかりで疲れた
このQ&Aのポイント
子どもの体調や旦那の腰の痛みなど、仕事復帰後に起きたトラブルで喧嘩が続いて疲れています。
夫婦のコミュニケーション不足や本音のズレにより、共働きに対するストレスが増しています。
日々の仕事と家事育児の両立に頑張る中、幸せな共働き夫婦を見ると悔しくなり、どうすればいいのか悩んでいます。
子どもは1歳9か月、30歳と29歳(旦那)の夫婦です。
先日私が育児休暇より復帰して子どもを保育園に預けてフルタイムで働き始めました。
私の実家の近く(自転車で10分)に住んでいます。
復帰日、その日に限って子どもは熱を出し、私も初日だし実家に預けて仕事に行きました。熱の子を連れて行き来もかわいそうなのでその時は2日実家に泊まりました。
そしてなんとか子どもの体調が落ち着き保育園にも行け、私も自宅に戻ったのですが、旦那は腰を痛めたようでかなり不機嫌…子どもの看病をして風邪をひいた私にも、育児休暇明けに風邪ひくなんて自己管理がなっていないと…子どもを心配して泣く子を置いて仕事に行く切なさなどそんなことも考えず、私に対してはお疲れさまやありがとうの一言もありませんでした。
私が残業で夜遅くまで仕事の日も、実家に預かってもらい結局寝てしまったのでそのまま子どもだけ泊めてもらいました。旦那は一切ノータッチ…実家に一言の電話もないし迎えにくるつもりもないのかと実家の母が怒ってしまいました。
旦那と話をすると、ようはずっと実家と私とでやっていた感じがあり、甘えてた反面自分は遠慮してしまってたということが分かりました。子どものお迎えだって行ける時は、自分の自転車に子ども乗せ椅子をとりつければ行くつもりだ、と言っていました。
今まで保育園や子どもの様子を話しても素っ気ないような態度で本当に他人事のように聞いていたので私は悲しい気持ちでした。
こんな風に思っていたと知り正直驚きました。
お互いそういう本当の気持ちを言わなかったからいけなかったのですが、復帰して1週間で毎日喧嘩や険悪や日が続き、体調もみんな悪いし、なんだか本当につらい1週間でした。
今日も普通に話し合いたかったのかなぜか怒鳴り合いで泣いて…まで発展……。
お互い譲らないところがあるし、本音がズレて大きな溝になってしまってることが多々…
本当にしんどいです。仕事はきっちりやっていますが、帰り道はどっときて家のことや子どものことを考えると毎日涙を流して帰ってます…。
復帰したて…夫婦で協力して送り迎えとかしてる方たちをみるとうちとは程遠い幸せなすがたをみているようで悲しくなります。
頑張ってるのがむなさくなります。
旦那とは話せばすぐ喧嘩…疲れました。
皆さんはどうやって共働きをこなしているのでしょうか。
私はどうすればいいのでしょうか…
お礼
ありがとうございます。 週3で1日4時間のパートなんて理想ですね~。 今の私は残業、持ち帰り仕事、たまに夜の会議などもあるのでそれが負担です… そういうのがないパートの働き方いいなぁと思います。 専業主婦にもなれるものならなりたいと思っていましたが、育児休暇をとり、ほぼ専業主婦状態の毎日を経験して、やっぱりちょっとでも働いた方がいいなぁという気持ちになりました。