• ベストアンサー

渦流探傷検査について

渦流探傷検査装置を用いて金属材料の表面の微小キズを検出しています。キズを検出した際は大きなパルス波形を示します。 このとき波形の周波数(波形幅)は、何を意味するのでしょうか? だれか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

検出器は何を使ってますか? 渦電流を発生させる方法にはどのような手段を用いていますか? 波形とはキズがあったときの信号の広がりを意味しているんですか? それとも何かしらの時間変化についての波形でしょうか・・・。 波形幅を周波数に直す方法についても聞きたいです。 質問に対して逆質問で申し訳ありません・・・。 できる限りお答えしたいと思っております。

h2e
質問者

お礼

返事が随分遅くなりまして申し訳ありません。 過流検出方法ですが、端子には差動式を用いております。波形は時系列(横軸時間-縦軸電圧)であります。キズを検出した際には1パルス形状の波形がオシロスコープ上で確認できます。このときの波形幅には何か意味があるのでしょうか? >波形幅を周波数に直す方法についても聞きたいです。 過流アンプからのアナログデータをデジタル処理し、これをFFTにかけました。するとピーク周波数に特徴があらわれたのです。試料として鉄製のリング材を用いて、リング材の側面を走査しました。ひとつは均一表面のリング材、もうひとつは極表層部分のみに異材が混在するリング材です。2種類ともサイズや材質は同じです。このピーク周波数の違いが知りたいのです... わかりづらい説明ですが、よろしくお願いします。

関連するQ&A