ベストアンサー 渦流探傷器の原理について 2007/11/09 00:16 金属線の傷を渦流探傷器で検査しています。装置メーカーの資料でおおよその原理はわかるのですが、細かい部分がわかりません。原理的な部分を含め、実用的な参考文献があれば教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー uguisuno ベストアンサー率26% (16/60) 2007/11/09 11:09 回答No.1 日本非破壊検査協会が発行する 渦流探傷試験 I II IIIが原理的なことから解説してます。 URLは非破壊検査協会の書籍一覧です。 直接協会に問い合わせれば購入できます。 書店での取り寄せが可能かは不明です。 参考URL: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsndi/pdf/books/books_ohp_gage_list.pdf 質問者 お礼 2007/11/09 23:57 協会から直接購入できるようですね。 3冊の内容をそれぞれ聞いてみて購入してみようと思います。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 渦流探傷検査について 渦流探傷検査装置を用いて金属材料の表面の微小キズを検出しています。キズを検出した際は大きなパルス波形を示します。 このとき波形の周波数(波形幅)は、何を意味するのでしょうか? だれか教えてください。お願いします。 渦流探傷検査、超音波探傷検査の保証範囲 こんにちは。 下記について教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。 棒材に渦流探傷検査、超音波探傷検査を使用した場合の 保証範囲はどのくらいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 過流探傷のしくみ 金属(線材等)の非破壊検査方法として「過流探傷」というのがありますが,具体的にどのようなメカニズムで傷の検出をしているのでしょうか? 磁石を線の周りにクルクルまわして誘起電流を測るのでしょうか? よく分からないので教えてください. 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 超音波探傷装置 超音波探傷装置(SAT:Scanning Acoustic Tomograph)という解析装置がありますが、 この装置では半導体PKG内のクラックや剥離・ボイドがを確認することができると聞いています。 この解析装置の原理を教えて頂けないでしょうか。 またこと装置には反射と透過モードがありましたが、このモードの原理についてもおしえて 頂けないでしょうか? 渦流式のクーラント装置 機械設備担当をしているものです。(初心者です) 研削盤設備のクーラント装置においてメーカから『渦流式クーラント装置』 の提案を受けています。 クーラント装置内に渦流を発生させることにより切粉、砥粒が渦の中心に集まってくる。とのことです。 色々調べた結果、よく使用されている装置のようですが、なぜ渦流の中心に切粉、砥粒が集まってくるのか、分りません。 流体力学で説明ができるのか。。参考になる文献などあれば御教示お願い致します。 磁粉探傷 磁粉探傷試験の装置を老朽更新の為新しくします。新しい装置の湿式蛍光磁粉の磁粉濃度を測る際、沈殿管に磁粉が水面に少し浮いていたり沈殿管の壁面に付いて綺麗に沈まない事があります。分散剤は水ではなく油系です。 何が原因でしょうか。 検査液作製時の練り込みが足らないのか 何か汚れてるのか 検査液タンクにも磁粉が水面や壁面に付いています。 プレス製品の介在物(ヘゲ)による傷・割れの検査方法 当方、高張力鋼板を使用してプレスで絞り加工を行っているのですが、 鋼板の介在物(ヘゲ)により傷やクラックが発生してしまいます。 材料メーカーとは協議しているものの、「介在物をゼロにするのは 不可能」と言われています。 現在は、検査員による全数目視検査を行っているのですが、自動機による 検査に置き換えたいと考えています。渦流探傷や超音波探傷も検討して いるのですが、製品の形状(フランジのついた底有円筒形状Φ90×40程度) や側面に小穴があいていることから、安定した検出は困難では無いかと 考えています。 どなたか「このような検査方法はどうでしょう?」っと情報やアイデアを お持ちの方、ご伝授下さい。よろしくお願いします。 金属板の超音波探傷検査時のカップリング剤について 探傷検査時のカップリング剤の選び方についてアドバイスを頂きたく思い、投稿しました。 超音波探傷検査時に、多くの場合はジェルなどのカップリング剤を用います。 しかし、そのような粘性の液体は揮発するため、長時間連続して同じ検査環境を維持することは難しいです。 今、ある金属板の状態を長期間にわたって検査するために、一度設定した実験環境(探傷器の位置、接地面の圧力)を変化させず長く維持する方法を考えています。 そこで、不揮発性のオイル、あるいはゴム製のシートなどを用いたカップリングを行い、探傷器をバイスなどの固定器具で一定期間固定したままにして検査しようと考えています。 そのような状況において、上記の2つのカップリング剤はどのような特性がありどちらが適しているかや、またその他のカップリング剤でおすすめのものがあればお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。 浸透探傷検査の表面キズ検出能力 蛍光及び染色浸透探傷検査の表面キズ検出能力は、どの程度あるのでしょうか? 長さ及び深さについて検出可能な最小キズサイズです。 キズ検出を行う部材は、アルミ鍛造素材(粗加工後)です。 よろしくお願い致します。 重ね合わせの原理 数学が弱くて悩んでいます。 熱伝導の微分方程式で「重ね合わせの原理」により 全て加えたものが一般解とあります。 このことについて高校数学程度のものでもわかりやすい資料や文献 超音波探傷機 いつも勉強させていただいております。 この度、弊社にて超音波探傷機を購入することになりました。 使用目的は溶接部の検査です。 新規客先から要求があり、社長決済で買おうと言うことになりました。 が、誰も使ったことがなく私に機種の選定を任されてしまいました。 そこで、諸先輩方の経験上、このメーカがお勧めと言う物が あれば御教授いただきたく思います。 又、注意する点など、どんな事でもいいので情報をよろしくお願い 致します。 原理を教えて下さい。 村田製作所様の動画サイトを見てこの噴水の原理が知りたいです。 http://www.youtube.com/watch?v=_aa9Vandjq4&feature=related ブロアの構造ではなく、動画のアクリルらしきものでできた噴水装置の部分の原理の方です。 ブロアで空気を送り込むことによって水が吹き上がる原理が知りたいのです。 逆サイフォンの原理かと思ったのですが、こんなに連続して水が出るものなのでしょうか? ご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 超硬材料の磁粉探傷は可能なのでしょうか 鋼製で径40mmほどのドリルの,先端部分の超硬部分にクラックが入っているので全数検査をしたいが良い方法はないか と問い合わせを受けました. 試みますと、双眼の実体顕微鏡では見えませんが、Peakのルーペでははっきりと見えます.液体浸透試験では検出できません.磁気探傷が一番手軽で確実と思いましが不能でした. 重いますに超硬はコバルトを含有しますがその量が少ないから磁化が不十分なせいでしょうか?なにか確実な検査法をご存知の方ご教示お願いします. 人間の原理原則 人間の変わらない行動や思考の原理原則。 その人間の原理原則を学びたいと思っています。 その際、参考になるものが知りたくて質問させていただきました。 原理原則が学べる、書籍や映像などを教えてください。 自己啓発やビジネス、実用、恋愛などジャンルは、何でも大丈夫です。 みなさまが、これは原理原則が学べる!!と思ったものをお願いします。 よろしくお願いいたします。 ELISAの原理について 今大学で免疫学の実習を行っています。 ELISA法を行っているのですが、今いちこの原理についてよくわかりません。文献なども参照しましたが部分的なところしか書いておらず、系統的に理解することができません。どなたか教えてくださると助かります。宜しくお願いします。 トランジスタの動作原理 バイポーラトランジスタとユニポーラトランジスタの動作原理の主な違いについて、ご説明いただけたらと思います。 参考文献を読んでも何故増幅に繋がるのか理解できませんでした。 強風時の超音波探傷が困難 水管橋の水道管の管軸方向距離および管厚を超音波探傷器を用いて測定する際、 強風が吹いている時に限って、超音波エコーが得られないことが多々あります。 原因は風によって管が振動し、超音波を消しているのでしょうか? 考えられる原因と理屈を教えて下さい。 補足 探傷器:DFX-7+/dakotaJapan製 探触子:管厚:二振動子5MHz/φ12mm 水平距離:表面SH波2Z10×10×90HA 管径:500~1000A鋼管SS400材 管厚:6~12mm 管軸方向距離:100~300mm 非破壊検査協会へ問い合わせたところ、風によるそのような現象は聞いたことがないとの回答を得た。 文献も一通り探したが、これといったものは出てこない。 薄層クロマトグラフィーの原理について 薄層クロマトグラフィーの原理について調べたいのですが、参考文献が見つけられません。 どなたかお知りでしたら、ぜひおしえてください。 また、 「吸着性の違いによって展開距離が異なることを利用し、含まれている物質を分析する。」 という表現で大まかにはあっているのでしょうか? よろしくお願いします。 ボトル内液体検査装置の原理について Part2 東京ガス・エンジニアリングのボトル内液体物検査装置という製品についてです。 以前、下記アドレスで一応の結論を見たのですが、余りホットな話題でなかったこともあり、回答者が少ないまま終了しています。 この度、8/11の英国テロ未遂を受けてテロ対策に注目が集まっているこの機会に、この装置の実用性についてもう一度検討してみたいと思います。 この装置の原理等について見識のある方、もしくは推測でも良いので、考えのある方は是非お教えください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1793301 針金の曲がる癖が起こる理由と不確定性原理 金属の針金を丸く巻いておくと癖がついてなかなかまっすぐにならないですが、各金属原子にある電子軌道は均一ではないかと思います。曲がっている部分とまっすぐな部分の原子の電子軌道は違わないのでしょうか。ひょっとして不確定性原理と関係はないでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
協会から直接購入できるようですね。 3冊の内容をそれぞれ聞いてみて購入してみようと思います。 どうもありがとうございました。