• ベストアンサー

伊勢物語のなかの在原業平のこれって何区切れでしょうか?

なにし負はば いざこと問はむ 都鳥 わが思ふ人は ありやなしやと この東下りの中にある句って何区切れでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

腰の句「都鳥」を上の句に付けて三句切れとするか、下の句に付けて 二句切れとするか迷うところです。 前者であれば「~さあ尋ねてみよう、都鳥よ。都の愛しいあの人は~」 と解釈でき 後者であれば「~さあ尋ねよう。都鳥よ、都の愛しいあの人は~」 と解釈できます。 「問はむ」の助動詞「む」は「○○むむめ○」と活用し、終止形・ 連体形が同型なので、終止形で切って二句切れと考えることも、連 体形として「都鳥」に接続して「体言止め」をしていると考えること も可能です。 このことを踏まえていれば、二句切れを採ろうとも三句切れを採ろう とも、どちらでもかまわないと思います。 個人的には、古今集の六歌仙歌人である在原業平ですから、古今調 とされる三句切れを採ります。また、体言止めのほうが倒置法の技巧 も感じられ、業平っぽいかな、と。 ・・・蛇足でした。

その他の回答 (2)

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.2

私なら なにし負はば(その名に背負うのならば) いざこと問はむ 都鳥(いざ訊ねようぞ、都鳥) わが思ふ人は ありやなしやと(わが思う人は元気か否か) で分ける。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

現代文になおします。  (都鳥という)名前のとおりなら,都鳥よ,おまえに問うてみよう, 「私の恋人は(京都で)健在かどうか?」と。 ですから,  なにし負はば いざこと問はむ 都鳥/  わが思ふ人は ありやなしやと と切れるでしょう。ちなみに,都鳥とはユリカモメのことで,隅田川河口部によく群れている白い鳥です。たしか新しい電車の愛称にも採用されていたと思います。

関連するQ&A