- ベストアンサー
ネットショップを運営しています。日付指定の配送について
現在ネットショップを運営しており、 注文日から7日目以降の配送日付指定を受け付けています。 連休が重なるときや、遠方への配送日数も考慮して 「7日目以降」としているのですが、 運送会社の荷物預かり期間などの都合上、配送日の指定受付は 不便を感じています。 場合によっては、時間指定のみ受付、というように変更したいと思っています。 ネットショッピングなどで購入者が、 注文から7日目以降を指定するケースというのは、 どのようなケースでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仕事などの都合上、土曜日か日曜日に受け取りたい場合に 日付指定します。 時間指定では、帰宅が間に合わない等あるためですね。 7日以降しかできないショップは、それに従い7日以降の 土日指定しますよ。
その他の回答 (2)
誕生日プレゼント、父の日ギフト、母の日ギフト、など日付指定できる品は、忘れないうちに早めに注文しますよ。 また、お中元やお歳暮など早割りを利用できるのであれば、キャンペーン時に購入すると思います。
- naokita
- ベストアンサー率57% (1008/1745)
いつでも良いけど、どうせなら××日に とか適当です。 ××日が休みだからとか、スケジュールが空いてるとか、暇とか。 ギフトなら父の日とか誕生日指定など多々ありますけど。 >運送会社の荷物預かり期間などの都合上、 それを考えるならすぐに発送せずに、 到着指定日を考慮して発送すれば良いですし、 多少の預かり期間延長なんてあってない様なものです(運送屋による) 指定日7日以降は、遅いですね。 それをする場合は別枠で、「指定日なし」と「ご希望欄」も設定し、 但し書きで 「指定日なし」の場合、2~7日の最短到着で発送します(定休日にもよる) などの選択項目が指定日選択の隣にあると、 「指定日なし」を選択する人も多くなるでしょう。 良くある営業日カレンダーを貼り付けて 「4営業日以降の指定日でお願いします」とか記載しても良いし。 もう少し短めに設定して、 「連休の場合のみ1日遅れる場合があります」とか、 大型連休前に、 「4/28日~5/5日の連休中のご注文は5/10日からの到着になります」 などの但し書きを追加したりするのはどうでしょうか? (注文確認メールにも記載)
お礼
なるほど、仕事が休みの日に指定ですね。 それなら納得です。