- 締切済み
代ゼミの授業で
5年前に代ゼミで授業をうけていました。 その時の化学の授業で「密度」「モル濃度」「アボガドロ定数」「質量パーセント」などを簡単に求めることの出来る早見表のような関連図があったと思うんですがどのようなものかわすれてしまいました。 矢印で各項目がつながっていて「上矢印が掛け算」「下矢印が割り算」といったような意味の図でした。 どの先生の授業だったかも定かではありませんが覚えている方がいらしたらおしえていただけないでしょうか? できたら、その図も添付していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.1
そんなくだらない覚え方はやめて,各量の本質的な意味の理解を目指す方が,あとあと役に立つし応用が利くようになります. かけるとか割るとか,そんなくだらない覚え方をさせるやつがいるから,いまの若い連中はその辺がすぐに混乱するのか,と,妙に納得しましたが.