• ベストアンサー

数学の効果的な勉強法

 数学の勉強法で悩んでいます。たとえばチャートをやっているのですが、みなさんはどのように問題集を進めているのでしょうか。自分は、間違えた問題のところにチェックを入れて、そこをまたやり直すというやり方をしているのですが、これだと、間違えた問題が飛び飛びなので、探すにもページを何枚もめくらなければいけないし、一回は丸になっても、また時を置いてやり直すとできなくなっているなんてこともあります。そんな理由で一般的な方法かもしれないけど、少し効率を欠く方法ではないかと考えています。効果的な方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 間違えた問題を、ノートに書いちゃえばよいと思いますよ。 問題文を読むだけでなく書くこともするということだけで、ぐんと効果は上がります。 ちょっと面倒かもしれませんが、不確かに何度も覚えるより、かえって効率が上がるはずです。 あと、工夫の方法は色々あると思いますが、 たとえば、 1問間違えた後に正解を勉強して、すぐ、ベッドやソファーの上で横になって、目をつむります。 そして、その状態で、頭の中で解答の流れを最初から最後まで即、復習します。 (計算の部分が難しければ、そこまではやらなくてもよいです。考え方ということで。) こうやって、ぼーっと考えることも、数学の勉強には効果的です。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

その他の回答 (2)

  • hesaid
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.3

情報は1冊に集約すべきで、問題集に直接書き込むことをお勧めします。 一回目の書き込みは鉛筆で。 二回目の書き込みは緑のボールペンで。 三回目の書き込みは赤のボールペンで。 解き直しの度に「重要!」と思うポイントは違ったりします。 それを色で分ければ、自分の進歩が目に見えて、勉強が楽しくなるでしょう。 三色全てで書き込まれている問題は、直前期に要点検の問題です。 こうした勉強方法は、努力が確実に身になっていることを体感できますし、問題集を眺めることが精神安定剤になります。 一方、何冊も手を出したり、書き込みがあちこち散漫になっていると、自分の血肉となっていることを確認できず、直前期の焦りの原因となります。

回答No.1

まずまた間違えるのは解き方を理解できてないから 頭で解き方を構造的に考えろ。何故そうなるのかの意味を考えろ。 問題をみるんじゃなく解き方をみろ。 理論がないところに数式なし。 とりあえず分からないのや間違えたのは深く考えず後でまとめてとけ。 それでも無理なら1冊周期でやり直せ。 同じ箇所じゃなく1冊を何回もやり直せ。 1冊の問題全部を覚える勢いでやり直せ。

関連するQ&A