締切済み [制御工学] 原点は不安定極ですか? 2009/06/07 16:54 制御工学についての質問です。 原点は不安定極ですか? 普通に考えれば安定限界の極だと思うんですけど、教科書によっては不安定極とみなして話を進めているものもあり、混乱しています。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 foobar ベストアンサー率44% (1423/3185) 2009/06/10 12:45 回答No.2 #1に追加 「安定」にもっと強い条件(任意の状態から有限時間内に有限の範囲内に偏差が収まる(以後範囲を逸脱しない)、偏差が収斂する)を付けている場合には、原点の極は「安定ではない」ということになるかと思います。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) foobar ベストアンサー率44% (1423/3185) 2009/06/07 17:55 回答No.1 「安定」の定義によるかと思います。 安定が、「ある有限の範囲内に収まり続けること」というような定義なら、原点は発散しない振動になるので、「安定」としてよいかと思います。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 制御工学 制御工学の問題で、 K/{s(s+3)(s+4)+K}となるフィードバック系の伝達関数で、極の実部がー1以下になるようなKの値の範囲を求めよという問題がでたのですが、どのようにしてといたらよろしいでしょうか? また極がー1以下になることで制御工学的にはどのような意味があるのでしょうか(こちらの方は、もしあればでいいです) よろしくお願いします。 制御工学における不安定零点の定義 皆さんよろしくお願いいたします。 制御工学において、ボードの定理を勉強中です。 ボードの定理の前提となっている最小位相推移系の1つの条件として 不安定零点を持たない系(もう1つは安定極であること)があります。 不安定零点とは何でしょうか? 教科書では、伝達関数 K(s-z1)(s-z2)・・・(s-zm) G(s)=---------- ただし(m≦n) (s-p1)(s-p2)・・・(s-pn) において、不安定零点とはRe(zm)<0と定義していますが、なぜでしょう。 不安定という形容詞が付いているくらいなので、その名の 由来及び定義または、それらを掲載しているURLなどをご存知の方、 いらっしゃいましたらご教示いただきたく、お願いいたします。 PID制御で 極と零点を置く場所について、 PID制御で 極と零点を置く場所について質問です。 まず1つの零点をてきとうにおいて、最適な痕軌跡を得て、 そのあと極を原点におき、のこりの零点を原点のすぐそばに置くことで、 痕軌跡のかたちをあまり変化させずにすべての条件を満たせる痕軌跡を作れる。 というような感じで授業で習ったのですが、 さいごの “極を原点におき、のこりの零点を原点のすぐそばに置く” にかんして、なぜ両方とも原点に置いたらいけないのでしょうか? その場合、S/S=1になるとおもいますが、その場合、 極と零点はないものと考えるのでしょうか? よろしくおねがいします。 制御工学の重要性 良くここで制御工学に関する質問をさせてもらっているのですが, 皆さんからのアドバイスのおかげで、最近ではようやく教科書の 問題なども違和感なく解けるようになってきました。 (といってもまだまだのところも沢山あるのですが...) ただ,ここにきて大部制御工学というものに疑問を抱くようにな ってきました. というのも一般的に大学で行なわれている制御工学には古典制御 と現代制御がありますよね(ちなみに現代制御の方はちんぷんか んぷんです...) で,私は現在古典制御を重点的に勉強しているのですが,このこ を私の知人に話したら,彼は全くの素人だったために,応答や伝 達関数,ラプラス変換などについては全く興味を示さず,「で, 一体それ(制御技術,これは古典・現代は関係ない)を使ったも のって一体何があるの?どういうしくみになってるの?」って聞 かれてしまいました. ○どのような制御技術が既存の製品のどのような点で,一体どの ようにして貢献しているのか. 私は彼のこの質問に真っ青になってしまいました. 数式だけといて満足してしまっていた,私に制御工学の重要性と, 上記の○に関してアドバイスしていただける方がいましたらよろ しくお願いします. 制御工学に関してなんですが、恥ずかしながら質問させて頂きます 制御工学に関してなんですが、恥ずかしながら質問させて頂きます フィードバック制御系の伝達関数 G(s)=1/s(1+T1s)(1+T2s) について、各Tはどちらも>0の条件で、Cp=K(定数)とする Kが安定となるための条件を各Tを用いて表せ という課題が出ました この課題についてなんですが、そもそも安定の条件が講義中では板書が無く、口頭で説明されたため、ノートに書くのが間に合わず、さっぱりな状態になってます 一応教科書を読んではいるのですが理解が及ばず、質問させて頂きました どなたか分かる方が居ましたら、ヒントを教えて下さい 制御工学において、閉ループ制御系と開ループ制御系はどういう意味でしょう 制御工学において、閉ループ制御系と開ループ制御系はどういう意味でしょうか!? 教科書を見ても、説明が少なすぎて意味がわかりません。。。 制御工学について 制御工学の実験のレポート課題でこんなのが出たんです 「一般に目標とする温度に制御温度を追従させることが重要である。良い制御結果を得るには、どのようなことに考慮すればよいか?以下に記すキーワードを用いて説明せよ。 キーワード:即応性,安定性,オーバーシュート,ハンティング,偏差,過渡状態,定常状態,外乱」 なんとなく頭でイメージはついてるんですが、このキーワードをすべて使って文章にするとなるとやや厳しいんです・・・。 制御工学に詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです┏○)) 現代制御の可制御性と古典制御の安定性の違い 現代制御工学において『可制御である』と、古典制御工学において『安定である』とで、両者に違いはあるのですか?同じ意味なのでしょうか?それとも全く別のものなのでしょうか? 制御工学 制御工学の問題に 差分方程式で表されるシステムの安定性を調べ、安定なシステムには単位ステップ入力を印加したときの出力を求めよ という質問があります。 システムの安定性を調べる所までは理解できたのですが 安定な場合、単位ステップ入力を印加するとはどのようなことなのでしょうか? よろしければ、回答お願いします。 y(n) - y(n-1) + 0.25y(n-2) = x(n) + 0.5x(n-1) このような問題でした。 極とシステムの安定性について 自動制御のシステムにおいて、状態方程式の極が複素平面上の左半面(0より大きい)位置に存在しないと、システムが安定しないと一般的に言われていますが、それは何故なのでしょうか? いろいろな資料を調べてみましたが答えが分からずお手上げ状態です。 少し分かりにくい質問内容かもしれませんが、どなたかご存知の方、ご教授おねがいします。 内部安定性について(現代制御工学) 大学で現代制御を学んでいるものです.現在リアプノフの安定性について勉強していてわからないない点があります。学校で使っている教科書に「内部安定性とは、平衡点の周りでのシステムの挙動を表す概念である。」と書いてあるのですが,なぜ内部安定性とは、平衡点の周りでのシステムの挙動を表す概念であるのかわかりません.わかる方がいらっしゃいましたら,ご教授お願いします. 複素数の極について 制御工学においてナイキスト線図の勉強をしています。そこで、ステップ3の伝達関数の極の中で実部が正のものの個数を調べるのですが、『極』の意味がよくわからなくて困ってます。極をもつとはどういう意味ですか? ご教授お願いします。 制御工学の問題です。 制御工学の問題です。 伝達関数G(s)が安定であるための必要十分条件を説明しなさい という問題なのですが、分かりません。 どなたか、簡潔に教えて頂きたいです。 制御工学についての質問です。 制御工学についての質問です。 ラウスの安定判別法によって特性方程式が s^4 + s^3 + 5s^2 + 3s + 6 =0 で表わされる系の安定判別をします。 ラウス表を書いていったところ、 s^1 の横で 0 0 となってしまったので、 s^2 + 3 = 0 を微分して続行しました。 結局ラウス列は(1,1,1,2,3)となったのですが、 安定とは言えないと本に書いてありました。 結局この問題の解答としては 不安定が正しいのでしょうか? だとしたら、不安定根はいくつでしょうか? 因みにフルッビッツでやったところ、 行列の値は0となってしまいました。 制御工学・フィードバック制御系の問題です 制御工学・フィードバック制御系の問題です 以下の問題がわかりません。 アドバイスお願いします。 C(s)=(k/s)+4, H(s)=1, P(s)=1/(s^2+3s-1)です。 (1)このシステムが安定となるkの範囲をも求めよ。 (2)D(s)=0とする。このシステムが安定となるkの値に対して、目標値が単位ステップ信号,および単位ランプ信号のとき、定常偏差をそれぞれ求めよ。 (3)R(s)=0とする。このシステムが安定となるkの値に対して、外乱が単位ステップ信号,および単位ランプ信号のとき、定常偏差をそれぞれ求めよ。 私が解いたところ、 (2)と(3)の答えがすべて0になってしまいました。さすがに答えがすべて0にならないと思い質問しました。 古典制御-安定性について 古典制御の安定性について質問です。 通常の自由度1のフィードバック制御系があり、一巡伝達関数F(S)=C(S)P(S)H(S)であらわされているとします。 このとき、フィードバック制御系全体の安定性はC(S)、P(S)、H(S)がそれぞれ安定であれば言えるものではないのでしょうか? これが安定であると言えないという結論はいろいろな本を見てなんとなく思っていますが、いまいちピンときません。 私は電気系で制御が専門でないので、基本的なことが抜けているかもしれませんがご教授よろしくお願いします。 制御工学についての質問です。 制御工学についての質問です。 F(s)=k/(1+sT)のボード線図を書くという課題をやっているのですが、何が何だかお手上げ状態です。 この手の分野に詳しい方、若しくは仕事などで使われている方、甘えた質問だと分かっておりますが御回していただければ幸いです。 是非宜しくお願い致します。 ラウスの安定判別法 制御工学についてなんですが 制御の安定性を判別する方法に ラウスの安定判別法があります。 専門的ですみません。 試しにs*e5+9s*e4+8e*3+3e*2+3s+4=0という特性方程式を判定してみたら どうしても途中でラウス行列の3つ目に0が出てきてしまいます。 大学の教授に質問してみても よくわからないとのことでした。 0が出てくるというのは安定限界ということなんでしょうか? それともただの計算間違い? どうも納得できません。 誰か教えてください! 制御工学 ブロック線図について 制御工学 ブロック線図について 夏休みの宿題で出題されたのでといていました。 1問目は授業中にとったノートと教科書を見なおして解くことができました。 2問目以降がどうしようもなく、その後が進まない状況です。 2問目について答えの導出までを教えてください>< 問題 http://img220.imageshack.us/img220/9788/52705378.png http://img810.imageshack.us/img810/7323/77877468.jpg 2枚目の画像の「A. G1G2-G3G2/1+G1G2G4」というのは、 教科書最後に書いていた答えです。 モータ&制御工学について タイトルの2点について質問させていただきます。 まず1点目です。 モータの伝達関数を導こうと考えているのですが、制御工学の本に一般的に載っているDCブラシモータとDCブラシレスモータは、駆動機構が違うのみで、伝達関数(もちろん個々のパラメータは違いますが)の形自体は一緒と見ていいのでしょうか? 次に2点目です。 制御工学において、開ループと閉ループと言われるものがありますが、閉ループはブロック線図の等価変換により、開ループと同じ形で書かれていることが知られています。 そこでふと疑問に思ったのですが、単純な閉ループ系であれば、全て開ループと同等とみなしていいのでしょうか? というのも、システム同定問題において「開ループ系と閉ループ系では同定の仕方が異なる」と書いてありましたが、単純な閉ループであれば、開ループと同じとみなせれば同定方法も同じでは?と考えたからです。 長くなりましたが、専門家の方がいらっしゃいましたらお答えいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど