• 締切済み

宿題が全く進まず困っています。。

とてもわかりにくい質問なのですが、大学の宿題で「保健福祉に関連した事柄について、なんらかの仮説を設定しなさい。」というものが出されたのですが、全く思いつきません。 何かいい案はないでしょうか?

みんなの回答

  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.2

仮説だけでなく、検証なども行うならデータが資料としてある方が後に進みやすいと思うので、下記HPの実態調査資料を片っ端にみてから、使えそうなデータに対して仮説を設定してみてはどうでしょうか? 厚生労働省 介護・高齢者福祉 http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/

kitty9876
質問者

お礼

無事に宿題を提出することができました。 ありがとうございました。

  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.1

仮説の設定だけでよいのでしょうか? もしかしてこの課題? 「福祉研究における仮説の構築と検証」 講師:稲葉 昭英(首都大学東京都市教養学部准教授)  近年、専門研究者による仮説の構築や理論化を批判し、当事者や非専門家による実践知の重要性を指摘する議論があります。 福祉研究にあてはめれば、実践現場の知識の再評価ということになりますが、このことは研究者が行う研究とは何なのか、という問いを私たちに突きつけます。  研究者のすべきことはこれまでも、これからも、科学的な仮説を構築し、検証し、蓄積していくことでしかありえない。 実践知は仮説を生み出す素材として重要ですが、それ自体が正しい保証はどこにもない。 問題は、研究者が科学的な方法を適切に使用し得ていないことにあるのではないでしょうか。 あえて科学的な方法にこだわった上で、仮説の構築と検証という手続きを、あらためて考えてみたいと思います。 http://www.n-fukushi.ac.jp/kenkyu/daigakuin_zemi/08/index.htm

kitty9876
質問者

補足

ありがとうございます。 その続きもあり、 「仮説に対して、関連する他の変数も含めてモデルを構築し、変数間の関連についてアローダイヤグラムを作って図示しなさい。」 というものです。 仮説の例は、 -家族と同居している高齢者は、要介護認定を受けている者が少ない? 仮説すら立てられず困っていました…。

関連するQ&A