- ベストアンサー
精神保健福祉士の資格と認定心理士、社会福祉士の関係性とは
- 精神保健福祉士には認定心理士の資格は必要なのか?また社会福祉士のほうがいいのか?について、資格取得の観点から考察します。
- 認定心理士の資格は民間資格であり、精神保健福祉士として働く際に直接必要とされるわけではありません。しかし、心理の勉強をすることで精神保健福祉士としての仕事において有利になることもあります。
- また、精神保健福祉士と同時に社会福祉士の資格を持つことも一つの選択肢です。ただし、社会福祉士に興味がない場合は、精神保健福祉士のみの受験を考えることも可能です。就職面を考慮しながら、自身の興味や将来のキャリアプランに合わせて選択しましょう。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>認定心理士は民間資格なので、持っていてもあまり意味がないと聞きます。 そうですね。 今のところ、認定心理士の資格は、大学や短大の卒業証書くらいの扱いです。 そのため、必死こいて、認定心理士を取得しても、 今のところは、メリットは特に何もありません。 >精神保健福祉士と同時に社会福祉士の資格も持っていたほうがいいと聞きました。 >就職面も考えて教えていただきたいです 社会福祉士や、精神保健福祉士は、相談援助系の資格です。 基本的に、1つの施設にそれぞれ1人づついれば、ほぼ足りますので、 今、働いている人が辞めることになって初めて、 新しく募集をすることになるため、 新規の募集がほとんどありません。 例えば、高校を卒業後、大学の社会福祉学科に4年通学して卒業し、 卒業後、合格率20%の精神保健福祉士国家試験と社会福祉士国家試験の両方に合格して、 無事、22歳で、精神保健福祉士と社会福祉士の両方をとれたけど、 精神保健福祉士や社会福祉士の募集が全然なく、 コンビニや100円ショップのバイトを2~3つかけもちして、 どうにかこうにか暮らしてる ・・・・なんてことになるケースもあります。 ですから、出来れば 精神保健福祉士と、社会福祉士の両方を取得して、 就職のチャンスを増やすほうが良いかもしれませんね。
その他の回答 (1)
こんばんは。 参考程度に回答させていただきます。 まず、認定心理士についてですが、資格を取っても損はないと思います。 しかし、就職活動をする際には、あまり重視されないでしょう。 質問者様がおっしゃるように、精神保健福祉士になってから少し役に立つ、有利になる事はあると思います。精神保健福祉士の資格だけより、少し幅の広い知識と相談に乗るときの技法を学ぶことにより、相談に乗る際、より応用の利く精神保健福祉士になれるかも知れません。(質問者様の努力次第ではありますが。) 社会福祉士についてですが、質問者様が精神保健福祉士として活躍する際には、必ずしも必要ではないと思いますが、福祉職として精神保健福祉士に比べ、より幅の広い活動をすることが出来るメリットがあります。 ご存じかとは思いますが、精神保健福祉士は社会福祉士の資格中の一部のみ、精神障害専門の資格と言えると思います。 また、就職を考えるとき、精神保健福祉士、社会福祉士の両資格を持っているに越したことはありません。精神保健福祉士の資格のみに比べ、より高く評価されると思うからです。 将来、資格を生かすかは置いておいて、精神保健福祉士+社会福祉士を取得することを目標にしてはいかがですか。