• ベストアンサー

3つの言葉をすべて使って1つの文を作ってください

 日本語を勉強中の中国人です。3つの言葉をすべて使って1つの文を作るという練習をしています。3つの言葉の順番を変えても形を変えても良いですし、ほかの単語を使ったりするのもかまいません。私の答えが正しいかどうかを確認していただけないでしょうか。またほかの案がありましたら、ぜひ教えてください。 1.【降ろす・車・荷物】 (1)車の中の荷物を地面に降ろした。 (2)車から降ろした荷物を倉庫に入れる。 2.【忘れ物・取る・家】 (1)忘れ物を取るのに、家に帰った。 (2)忘れ物を取るために、家に戻った。 3.【映画・シーン・心】 (1)この映画の最後のシーンは観衆の心を引き付けた。 (2)この映画の最初のシーンは私の心にインパクトを与えた。 4.【たとえ・以前・方向音痴】 (1)以前、たとえ方向音痴だと呼ばれても、平気だった。 (2)以前、たとえ地図がぜんぜん読めないことがばれても、人の前で自分は方向音痴だと自嘲できた。 (3)たとえ以前はよく方向音痴だと呼ばれても、いまはもうとっくにこんなことを気にしない。 5.【危うく・たらい回し・急病人】 (1)いくつかの病院にたらい回しにされた急病人は危うく死ぬところだった。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

1.【降ろす・車・荷物】 (1)(2)ともに○です。 ・車から荷物を降ろすのを手伝っていただけませんか。 ・車の荷物を降ろしたら食事にしよう。 ・積んでる荷物が重すぎるので、降ろさないとこの車は動かないと思う。 2.【忘れ物・取る・家】 (1)忘れ物を取るのに、家に帰った。 は△。 「帰る」と「忘れ物」を組み合わせるのであれば、 「忘れ物を取るのに【一度】家に帰った」 などのようにすると自然です。 「また戻ってくる」というニュアンスが加味されます。 (2)忘れ物を取るために、家に戻った。 は○です。 (1)の場合にも言えますが、 このような場合、 ・忘れ物を取りに家に戻った ・忘れ物を取りに一回(一度)家に帰りました などとするのが最も一般的な言い回しだと思います。 ・早く家に戻って忘れ物を取ってきなさい ・忘れ物を取りに一旦家に帰ったので遅刻してしまいました 3.【映画・シーン・心】 どちらも間違いではありませんし、ネイティブでもこのような表現をする場合は多いでしょう。 十分通用はしますが、しかし、微妙な不自然さがあります。 (1)この映画の最後のシーンは観衆の心を引き付けた。 最後のシーンで「引き付ける」という言葉を使うのは、やや不自然です。 最初のシーンで、「まず、彼女の美しさに引き付けられた」などという使い方であれば自然です。 「引き付けられる」という言葉は、「その後の感動的展開を暗示している表現」ではないかと個人的には考えます。 『この映画の最後のシーンは観衆の心に深い感動を伴なって刻み付けられた。』 のような表現であれば自然だと思います。 (2)この映画の最初のシーンは私の心にインパクトを与えた。 間違いではありませんが、物足りなさを感じます。 『この映画の最初のシーンは、いきなり私の心に強いインパクトを与えた。』 のようにすると語感がよくなるでしょう。 「インパクト」は「強い影響や印象」という意味の外来英語なので、本来は、あえて「強いインパクト」と書く必要はありません。 ただ、「インパクト」という語に対するネイティブの感覚としては、「強い」が無くて、ただの「影響や印象」という意味に受け止められているような気がします。 そのため、「インパクト」だけでは感動の強さが伝わりにくいのでしょう。 ・いい映画を見たあとは、必ずといっていいほど印象的なワンシーンが心に残る ・あの映画のあのシーンを思い出すといつも心が癒される 4.【たとえ・以前・方向音痴】 #2さんも指摘されていますが、 (1)と(2)は間違いではありませんが自然な表現とは言えません。 (3)は間違った表現です。 以下は、#2さんとかぶる箇所もありますが述べてみます。 (1)以前、たとえ方向音痴だと呼ばれても、平気だった。 :『以前は、たとえ方向音痴だと呼ばれても、平気だった。』 のようにすると自然な表現になります。 「は」を使うことで、「今は平気ではない」というニュアンスを暗黙的に表しています。 「今」を考慮しなくてよい場合は、「は」は必要ありません。 『以前、方向音痴だとよく馬鹿にされていた時期があった』 などのように使います。 (2)以前、たとえ地図がぜんぜん読めないことがばれても、人の前で自分は方向音痴だと自嘲できた。 :これも(1)と同じく「以前は」とすると格段に自然さが増します。 (3)たとえ以前はよく方向音痴だと呼ばれても、いまはもうとっくにこんなことを気にしない。 A.この場合は、「こんなこと」ではなく『そんなこと』と表現します。 また、他の方もおっしゃっているように、「呼ばれた」ではなく「言われた」とするほうがよいでしょう。 B.「以前は○○でも今は△△」という表現の場合、○○と△△は対応した内容でなければなりません。 ・以前は[不真面目]だったが今は[まじめ]になった。 ・あそこのレストランは、以前は[不味かった]が最近は(今は)とても[おいしい]。 など。 『以前はよく方向音痴だと[言われていた]が、いまはそう[言われることはない]。』 あるいは、 『以前はよく方向音痴だと言われて[気にしていた]が、いまはもうとっくにそんなことを[気にしなくなった]。』 などのように使えば不自然にはなりません。 C.「たとえ」という語を入れ、さらに、この文にある語彙をなるべく生かして書き直すとすれば、 『以前はよく方向音痴だと言われてそのたびに気にしていたが、いまは、たとえ何千回そう言われようともそんなことは気にしない強い性格になったようだ。』 などのようになるでしょう。 ・彼女が方向音痴だということは以前から知っていたが、たとえそうであっても私は全く気にしていない。 5.【危うく・たらい回し・急病人】 (1)いくつかの病院にたらい回しにされた急病人は危うく死ぬところだった。 A.殆んど正しいですが、「病院に」ではなく『病院を』です。 B.「危うく」には(1)のような「もう少しで」という意味の他に、 「やっとのことで(かろうじて)」という意味もあります。 ・ いくつかの病院にたらい回しにされた急病人は危うく一命をとりとめた。 という表現もできますし、よく使われもします。  

1mizuumi
質問者

お礼

 ご親切に説明していただき誠にありがとうございます。いろいろな表現方法を習得できました。大変参考になりました。いくつか疑問に思っているところがあるのですが、もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

1mizuumi
質問者

補足

>・いい映画を見たあとは、必ずといっていいほど印象的なワンシーンが心に残る 「必ずといっていいほど」はどういう意味でしょうか。 >(1)いくつかの病院にたらい回しにされた急病人は危うく死ぬところだった。 A.殆んど正しいですが、「病院に」ではなく『病院を』です。 「公園を散歩します」、「鳥は空を飛びます」と同じような「を」の使い方なのでしょうか。受け身の「だれに~された」の中の「に」のつもりで書きました。「に」はやはりだめなのでしょうか。 >・ いくつかの病院にたらい回しにされた急病人は危うく一命をとりとめた。 ここの「病院に」の「に」はどういう使い方なのでしょうか。

その他の回答 (9)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.10

>不自然なところがありましたら :どれもみな、とても自然な表現と思います。 全く問題はありません。 他の方もおっしゃっていましたが、映画の場合、観衆ではなく観客でしたね。 見落としていました。      

1mizuumi
質問者

お礼

 何回もご親切に教えていただき誠にありがとうございます。これで解決できました。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.9

回答8番の補足をします。 受身の「だれにより~された」「だれによって~された」の  「より」「よって」は省略しても、意味が通じます。  (言葉のニュアンスは少し替わります。) 口語文では、受身の「だれに~された」はOKです。 「野菜より果物が好き」-対比・比較の「より」は省略してはダメです。 省略すると「野菜、果物が好き」=「野菜&果物が好き」になります。 文章の意味が替わります。 1mizuumiさんは間違えないと思いますが、一応、記しておきます。

1mizuumi
質問者

お礼

 はい、よくわかりました。ありがとうございました^^。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.8

>いくつかの病院「によって」たらい回しにされた急病人は・・・  こちらはOKです。 この意味を表したかったです。 受け身の「だれに~された」の中の「に」のつもりでした。 やはり「に」はだめでしょうか。 1mizuumiさん、大丈夫です。意味は普通に通じますよ。  安心してください。 (^o^) 受身の文法は「だれによって~された」、 「だれにより~された」になると思います。 普段の口語文では「よって」とか「より」は省略されています。 対話で「よって」とか「より」を使うと表現が硬く、形式的です。 友達に「だれによって~された」なんて言うと、 「どうしたの? よそよそしい ( 形式的だ) わよ。」 ( ? o ? ) と言われそうです。 なので、普段の会話では省略してください。 文語文だと「~によって」とか「~により」を使うと思います。 英語では「~によって」、「~により」は「 by 」に相当します。 「~によって」、「~により」は原因を指示し、 「~された」、「~なった」は結果を示します。 英語の受動態は日本語の受身と同じです。 http://www5e.biglobe.ne.jp/eibunpou/243.html 日本語の意味の幅が広い、曖昧なのは省略が多いからなんですね。 だから、日本人でも意味を読み間違えたり、勘違いしたりします。 誤解を防ぐためには、必要な部分の省略はしないほうが良いです。 でも、言葉は生き物ですから、時代と共に変化していきます。 私が学生時代に学んだ国語は、文語文が主体でしたが、 現在では口語文が主体になっているようです。 私が使っている日本語は、もう古い部類に入るかもしれませんね。 http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/nichigen/0-kyouiku/seminar/pdf/002-2.pdf 日本語文にどれほど省略が有るか ← 興味深い内容です。 http://www.rondely.com/tuben/JpnEng3.htm 中国語の勉強はとても楽しいですよ。 私は中国文化、芸術、音楽、風俗・習慣などを調べたり、 鑑賞するのが大好きなんです。 日本文化もすばらしいですが、中国文化はもっとすばらしいです。 そのためにも中国語の学習がとても大切です。 でも、マイペースなので学力が向上しません。 心不在焉 、 視而不見 、 聴而不聞 、 食而不知其味。 一進一退の状態です。   (゜Д゜;∂ポリポリ

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。受身の文法は「だれによって~された」、「だれにより~された」なんですね。すっかり忘れてしまいました。参考ページは大変参考になりました。中国のことはkentaulusさんのほうが詳しいのかもしれません。追いこされないようにがんばりますp(^-^)q。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

#4です。 ◇ >・いい映画を見たあとは、必ずといっていいほど印象的なワンシーンが心に残る 「必ずといっていいほど~」はどういう意味でしょうか。 :『一定の条件のもとでは、感覚・動作・対応などに関して、必ず同じような[~という]結果が現れる。』 という意味です。 ◇ >(1)いくつかの病院にたらい回しにされた急病人は危うく死ぬところだった。 「公園を散歩します」、「鳥は空を飛びます」と同じような「を」の使い方なのでしょうか。 :そのとおりです。 >受け身の「だれに~された」の中の「に」のつもりで書きました。「に」はやはりだめなのでしょうか。 :全くだめということはありませんが、微妙なニュアンスの違いが出てきます。 ここで使われている「を」と「に」の意味は以下のとおりです。 「を」→移動性の動作の経過する場所を表す。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/209700/m0u/%E3%82%92/ 「に」→動作・作用の起こる源[ミナモト]を表す。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/146509/m0u/%E3%81%AB/ たらい回し(移動性の動作)をされた側(急病人)に重点を置きたいときは「病院(動作の経過した場所)を~」。 たらい回しした側に重点を置きたいときは「病院(動作・作用の起こる源)に~」。 という感覚があるように思います。 「いくつかの病院【に】たらい回しにされた急病人は危うく死ぬところだった。」 でも間違いというわけではないのですが、 「たらい回しにされた」という句が「急病人」に掛かっているので、この例文は「急病人」に重点を置いた表現になっていると感じました。 それで「を」を使ったほうが自然だろうと思ったわけです。 上で、 『たらい回しした側に重点を置きたいときは「病院(動作・作用の起こる源)に~」』 と述べましたが、では、 『たらい回しした側に重点を置きたいとき』とはどのような場合か。 という疑問が湧くと思います。 たとえば、病院側の責任を追及したい場合などです。 ・A病院、B病院、C病院と三つの病院【に】たらい回しされて彼は亡くなりました。 これら三つの病院の対応にはどうしても納得がいかないので、その責任を今後、厳しく追及していくつもりです。 などといった文の場合は「に」のほうが適しているでしょう。 「に」という助詞を使うことによって、「動作・作用の起こる源」を明確にし、 そのことによって、(急病人ではなく)「病院側」のほうに読み手の注意を引きつけたい意図を表現できると思うからです。 そこには、病院の責任を追及する前準備という作用も含まれます。 このような場合に「を」を使うと、責任を追求することに対するインパクトが弱くなってしまう、と考えます。  

1mizuumi
質問者

お礼

 「を」と「に」のニュアンスはよくわかりました。参考書に載っている正解も「を」になっているので、気になりました。hakobuluさんのおかげで、理解できたように思います。正解も載せてみます。不自然なところがありましたら、ぜひ教えてください。 ・車から荷物を降ろす。 ・忘れ物を取りに家へ戻った。 ・観客はその映画のラストシーンに心を打たれた。 ・彼はひどい方向音痴で、たとえ以前行ったことがある場所でも迷子になる。 ・その急病人は病院をたらい回しにされ、危うく命を落とすところだった。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

また#4です。 「たとえ」は「もし、仮に」という意味ですから、#4の ・彼女が方向音痴だということは以前から知っていたが、たとえそうであっても私は全く気にしていない。(×) という例文は不適切ですね。 間違った日本語表現です。。 お詫びして下記のように訂正します。 ・彼女が方向音痴だという【噂は以前から聞いていたが】、たとえそうであっても私は全く【気にしない】。(○)  

1mizuumi
質問者

お礼

 はい、わかりました。ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

#4です。 すみません。 (また!)訂正です・・・(-_-;)。 × いくつかの病院にたらい回しにされた急病人は危うく一命をとりとめた。 ○ いくつかの病院【を】たらい回しにされた急病人は危うく一命をとりとめた。  

1mizuumi
質問者

お礼

はい、はい、No.4の補足欄の中の最後の質問を撤回させていただきます(*^-^*)。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.3

1mizuumiさん、 ( ´,_ゝ`) Ni hao !! 1mizuumiさんは、勉強熱心ですね。頭が下がります。 ( 感心します。) 1.【降ろす・車・荷物】 (1)車の中の荷物を地面に降ろした。 正しいです。  省略して 車の荷物を地面に降ろした。       車中の荷物を地面に降ろした。  でも良いです。 (2)車から降ろした荷物を倉庫に入れる。 正しいです。   2.【忘れ物・取る・家】 (1)忘れ物を取るのに、家に帰った。 意味は通じます。 (2)忘れ物を取るために、家に戻った。 正しいです。  例文の場合、家に戻って忘れ物を取り、再び外出するので「帰る」は不適切です。 「帰る」には「安息」が付属します。帰郷、帰宅、帰国など。  家に帰って寝る。家に帰って、食事する。家に帰って、子供と遊ぶ。 (1、2)忘れ物を取りに、家へ戻った。 ← こちらが良いですね。 3.【映画・シーン・心】 (1)この映画の最後のシーンは ( 、) 観衆の心を引き付けた。 (2)この映画の最初のシーンは ( 、) 私の心にインパクトを与えた。 どちらも正しいです。 が、映画はお金を払って観るので「観衆」よりは「観客」が、より良いです。 街頭演説には、「観衆」を使います。「観客」は不適切です。 4.【たとえ・以前・方向音痴】 (1)以前、たとえ方向音痴だと呼ばれても、平気だった。 少し不自然です。    以前 ( は )、たとえ方向音痴だと ( 言われ ) ても、平気だった。    たとえ方向音痴だと ( 言われ ) ても、以前は平気だった。 (2)以前、たとえ地図がぜんぜん読めないことがばれても、     人の前で自分は方向音痴だと自嘲できた。やはり、不自然です。    以前 ( は ) 、地図が全然読めないことが ( たとえ ) ばれても、     ( 人前 ( ひとまえ )) で自分は方向音痴だと自嘲できた。   人の前で - 人前で ←「の」を省略すると、文がすっきりします。  たとえ~でも - 文の意味が同じなら、  文・単語の入れ替えをして~の部分を短かくした方が簡潔です。 (3)たとえ以前はよく方向音痴だと呼ばれても、    いまはもうとっくにこんなことを気にしない。これも不自然です。    以前は、たとえ方向音痴だと ( 言われ ) ても、    今はもう ( 、) こんなこと ( は ) 気にしない。  「今はもう」、「とっくに」は、どちらも過去を示すので、   どちらかを省略すると良いです。 Simple is best.  ( 強調のために使うのなら、間違いではない。) (1、3)の「呼ばれて」を使うと、 「おはよう、方向音痴」「方向音痴、今日は何を食べる?」のように、 常に「方向音痴」が代名詞・ニックネームとして使われている  のように誤解されます。 道を誤った場合に限り「方向音痴」と言われたのなら、  「言われる」が適切だと思います。 5.【危うく・たらい回し・急病人】 (1)いくつかの病院 ( へ ) たらい回しにされた急病人は ( 、)     危うく死ぬところだった。 ← こちらが良いですね。 いくつかの病院 = 病院から病院、また次の病院  の意味なので、 場所の移動に使う「~から~へ」の「へ」が適切だと思います。 学校へ行く - 学校へ行くことが目的    「へ」は場所の移動、物の移動方向を示す。 学校に行く - 学校で、授業を受ける。         学校で友達と遊ぶ。などが目的   「に」は目的を示す。 いくつかの病院「によって」たらい回しにされた急病人は・・・  こちらはOKです。

1mizuumi
質問者

お礼

 Ni hao^^。日本語の勉強は楽しいですね。中国語の勉強は楽しいですか。詳しく教えていただき誠にありがとうございます。1つわからないところがあるのですが、もう一度ご意見をいただけないでしょうか。

1mizuumi
質問者

補足

>いくつかの病院「によって」たらい回しにされた急病人は・・・  こちらはOKです。 この意味を表したかったです。受け身の「だれに~された」の中の「に」のつもりでした。やはり「に」はだめでしょうか。

  • starshira
  • ベストアンサー率55% (141/256)
回答No.2

1,2,3,5は,No.1さんのおっしゃるとおりです。 ただ,4が気になります。 4(1)以前、たとえ方向音痴だと呼ばれても、平気だった。 以前も今も平気なのか,今は気にしているのか,どちらでしょうか。 「以前(は)~だった」と言う場合,ふつう,「今はそうではない」ということを意味します。 それぞれの場合に合わせて書き直すと,次のようになります。 ・以前"から",たとえ方向音痴と言われても平気"だ"。(以前も今も平気) ・以前"は",たとえ方向音痴だと言われても,平気"だった"。(今はそうではない) 文頭で「以前,」と書くのは「以前に,」と取り替えても意味が成り立つ場合です。 「以前,方向音痴だと言われた」「以前,方向音痴と呼ばれていた」 など,単に過去の事実を表す場合です。 なお,誰かを「方向音痴だ」と"呼ぶ"人はいないと思います。 山田さんに向かって「おい,山田」と呼ぶ人はいますが, 「おい,山田だ」と呼ぶ人はいないでしょう。 4(2)以前、たとえ地図がぜんぜん読めないことがばれても、人の前で自分は方向音痴だと自嘲できた。 (1)と同じことが言えます。 4.(3)たとえ以前はよく方向音痴だと呼ばれても、いまはもうとっくにこんなことを気にしない。 これはとても不自然で,おそらく日本語として成立していないと思います。 残念ながら,私には文法的に説明する力がないのですが,代わりに自然な日本語を例示します。 ・以前は,たとえ方向音痴だと言われても,気にしなかった。 ・以前はよく方向音痴だと言われたが,いまは言われない。 ・以前はよく方向音痴だと言われ,そのことを気にしていたが,いまはもう気にしていない。 元の文は,いろいろと異なる意味が混じっているように思われます。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。「以前(は)~だった」と言う場合、普通「今はそうではない」ということを意味するのですね。こういう意味を表したかったです。「は」の感覚はまだ身に付けていません。(4)について詳しく教えていただきありがとうございました。

noname#248169
noname#248169
回答No.1

1.【降ろす・車・荷物】 (1)車の中の荷物を地面に降ろした。 (2)車から降ろした荷物を倉庫に入れる。 2つとも、正しいです。 2.【忘れ物・取る・家】 (1)忘れ物を取るのに、家に帰った。 「帰る」は、「1日の仕事を終え、家に帰った」「家に帰って寝る」ような時に使います。違いとしては── ・帰る=A地点(会社)から、B地点(家)に行く。 ・戻る=A地点(会社)からB地点(家)に行き、またA地点(会社)に行く。  更に、「忘れ物を取るのに」という表現は、不自然です。  「取るのに」の後に続く言葉は、「苦労した」「疲れた」などの言葉が続きます。  そのため、「忘れ物を“取りに行く為”」が自然です。 (2)「忘れ物を取るため」を、「取りに行くため」にすれば、正しいです。 3.【映画・シーン・心】 (1)この映画の最後のシーンは観衆の心を引き付けた。 この文では、「観客」が正しいです。 「観衆」は、祭りや催し物などを、「通りすがりに“見物”している人」を指します。 サッカーで、「スタンドの観衆が」とアナウンスしたりする時はありますが、違いとしては、「出入りが自由かどうか」。 映画館に来ている人は、通りすがりの人ではありません。出入りも自由ではないので、「観客」が正しいです。 (2)この映画の最初のシーンは私の心にインパクトを与えた。 正しいです。 5.【危うく・たらい回し・急病人】 (1)いくつかの病院にたらい回しにされた急病人は危うく死ぬところだった。 正しいです。 4.【たとえ・以前・方向音痴】 (1)以前、たとえ方向音痴だと呼ばれても、平気だった。 (2)以前、たとえ地図がぜんぜん読めないことがばれても、人の前で自分は方向音痴だと自嘲できた。 (3)たとえ以前はよく方向音痴だと呼ばれても、いまはもうとっくにこんなことを気にしない。 「たとえ~であっても○○だ」。『損な部分はあるが、得な部分もある』。 『得な部分は有るが、損な部分もある』と、逆のパターンもあります。 更に、『損な部分はあるが、だからといって得もない。でも私は気にしない』というのも有ります。(3)がそうですね。 (2)以前、たとえ地図がぜんぜん読めないことがばれても、人の前で自分は方向音痴だと自嘲できた。 「自嘲」は、「自分を悪く言う」意味です。これは不自然です。  地図が全然読めないという「損な部分」を抱えている。しかし──『「得がある」。又は「得はないが気にしない」の文が続くのが正しいのに、更に自分を悪く言ってしまっています。 (3)たとえ以前はよく方向音痴だと呼ばれても、いまはもうとっくにこんなことを気にしない。  これが、一番正しいと思います。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。「帰る」と「戻る」の違いは初めて知りました。「観客」と「観衆」の違いもよくわかりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A