- ベストアンサー
単語の覚え方
単語を個々に覚えても、いざというとき使えないので、文で覚えるべきだとよく聞きます。 また、単語をごろ合わせやローマ字読みで覚えるのはもってのほかだ、みたいなのも聞きます。 実際は、どうなんでしょう? 試験対策とかじゃなく、話せるようになりたいんです。 英語がペラペラのかた、教えてください!!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英語を極めた“達人”はしばしば「英単語は語源から覚えよ」などと言います。また、「英英辞典を使い、イメージで捉えるべき」という声も聞くことがあります(No.1の方も、実はそういう大家の方なのかもしれません)。――全然間違ってはいません。語源を分解して理解し、生まれながらの英語人のように英語を英語で言い換えできるような能力が備わっていればどれほどすばらしいことでしょう……。 だからといって、こうした方法が迷える学習者にとって最善の方法かというとそうも思えません。通常のニュースレベルの英語を読んだり聞いたりして、辞書なしで意味を十分捉えるためには、おそらく1万~1万5,000語程度の語彙力が必要です(多分、has-eさんもそういうレベルを目指しておられるのではないでしょうか)。大学受験で必要な単語だと5,000~6,000くらいらしいですから、それまでに培った語彙を倍以上にしなければならないことになります。それほどの量に及ぶ単語を、一つ一つ咀嚼し、英語でイメージしながら覚えていくのは効率がはなはだ悪いし、現実的な対応ではないと考えます。語源を頼りにしようにも、同じ語源から派生した単語は余りにも多く、大して参考になりません。それに、思い出そうとしてもそんな薄弱な手がかりだけでは、極めて困難なものがあります。 自分としては、覚えにくいものについて最初に覚える段階では、語呂合わせ(苦しいダジャレが多かった)にして無理やりにも頭に入れました。邪道なんでしょうけど、ある程度の短期間のうちに(単語記憶ごときにそんなに時間をかけるわけにもいかない)とにかく一度は頭に叩き込まないと話になりませんので……。 ただ、ここまで書いておいて翻すようですが、語源や英英辞典の有効性を全否定するものではありません。一旦(とりあえず訳語として)あたらずと言えども遠からずの意味が把握できてしまえば、より正確な含意や用法を確認したり、記憶を強化したりするのにはかなりの力を発揮します。それから、必ずしもボキャビルを目的とせず、総合的な英語力の強化手段として英英辞典を活用するのは、「あり」だと思います。 結論として、覚える際には方法を問わずとにかく記憶するよう試み、その上で英英辞典や語源などでブラッシュアップするというのが、最も効率的ではないか――自分としての見解です。経験からのご参考まで。 追記:教材についてですが、ボキャビルについては強靭な忍耐力を要するものであり、通常の「単語集」などでは続かない恐れがあります。 自分の経験だけからお伝えすると、アルクが出している英単語記憶ソフト(Power Words)<ちょっと高いのが欠点/熟語版もあり>とか、ウェブ上の単語記憶ゲーム(http://www.tangoriki.com/)<これは無料>は、ゲーム感覚で割と楽しく続けることができるように思われます。
その他の回答 (5)
- MicciHay
- ベストアンサー率69% (30/43)
No.2の者です。いつの間にか、話題が一般的な英語学習法に転化してしまったみたいですね。私は、質問のタイトルが「単語の覚え方」でしたのであのような回答をしてみたのですが、確かにどの程度のところを目指すのかによって、手法は違って当然かもしれません。has-eさんの目指す水準は、当面どのあたりにあるものでしょうか? 改めて質問内容を読み返してみますと「試験対策とかじゃなく、話せるようになりたい」とあります。おそらく、比較的難しく内容(日常生活とか観光地めぐりにおいての会話とか)について少々の難を感じながらも何とか自分の意志を伝えていくという意味で「話せる」ようになるのが目標であれば、他の方が言っている通り、聴解・読解などを通じてとにかく総合的な力をつけていくというのが、遠回りに見えて結局早道でしょう。ボキャブラリー増強のアプローチをとるという戦術も「あり」だとは思いますが、必ずしも必須ではありません(力がついていけば、だんだんボキャブラリーも身についてきます)。それこそ、最頻出2,000~3,000語程度のレベルであれば……。 ただ、ある程度中身のある情報(ニュース報道など)を理解し、議論できるようになりたいということであれば、ボキャブラリー不足は本当に大きな障害になってきます。そうした水準に踏み込むとすると、意識的にボキャビルをしていかない限りなかなか望ましい成果をあげていきません(それこそ、一日中、英語の本を読み、英語のテレビ・ラジオなどを聴き、英語でものを考える、とかいう一般人では実現しがたい努力を続けない限り)。そのレベルのボキャブラリーは、そんなに頻出しないのですが、他方でそんな「難しい」単語がしばしばトピックにおいてのキーワードになったりするわけですから……。なお、仮に英語で読んで、英英辞典を調べて、何とかわかったつもりになっても、おそらく次にその言葉で出てくるときにはすっかり忘れてしまっていることでしょう。 ただ、いずれにせよ、ボキャビルは本当に無味乾燥かつ継続的な努力が求められるものであり、普通の単語集では余りにも心理的負担が大きいと思われます。その意味で、前回のような回答を提示してみたものです。 > なるほど。今サイトでPower Wordsを見てきたのですが、全部買って3万 > 千円くらいだそうです。ゲーム感覚とありますが、どのような系統のゲーム > でしょう? 20単語は1ユニットにまとめられ、ユニットごとに(1)まず英語(および発音)が出て、日本語の意味の3択。(2)続いて、日本語の意味が出て、英語の綴りをタイピング(この2つで、結構頭に残る)。(3)最後に、日本語が出て、それに対して紛らわしい英語の綴りを3択((3)のゲームは、余り「紛らわし」くなく、あまりできが良くありません。本編のほかに、3種類の「ゲーム」も用意されており、このうち「短文問題」(当該単語だけが抜けている例文が示され、自分で空いているところの単語を打ち込む)などが入っています。自分は、本編1ユニットを完了するごとに付設ゲームの「短文問題」で単語を次々に打ち込んで、記憶にとどめようとしていました。当然ながら、1度流しただけでは忘れてしまう単語も相当数でてくるのですが、何度か通していると結構覚えられました。 私は、一応、これをレベル12まで完了したのですが、意外に知らずにいた単語が出てきて自分ながらあきれました。また、今、ニュースを読んだり聴いたりしていると、かなり新たに覚えた「難しい」単語に気付くことが結構あります。そういう重要な語彙を逃していながら、何となくわかったつもりになっていたかつての自分にも驚きです。 このソフトにはいろいろな評価があるのでしょうが、自分的には、書籍の単語集よりははるかに取り組みやすかったですね。ご参考まで。
お礼
お礼が遅くなりましたが、この間に買ってしまいました(笑) 昨日届きました。がんばりますねo(^^)o ありがとうございました。
- sebachan
- ベストアンサー率22% (4/18)
Graded readers を読めばどうでしょうか?もう試したことありますか? 「graded readers」と言うのは、制限された英語で書いた本です。「graded」は、いくつかのレベルに分かれている意味。ほとんど、レベル1は、語彙300ぐらい、基礎の文法を使って、面白い話やノンフィクションを伝える。レベル6 は、本ものの英語本に近い、語彙は2-3000単語、文法の大体。 自分の能力より低いレベルを選んで、すらすらと読めば、文章に繋がってる言葉の纏めた意味わかるようになるかもしれません。readers はほとんど短いです。全本を、2-3回読める難しくないと思います。繰り返す読むと、全体の話、全ての意味が、ページから飛び出す。 大きい本屋さんに行けば、英語部で、いろんな会社のgraded readersが見られる。主のは、Cambridge, Oxford, Longman 。私にとって、Cambridge のは一番いい。著者は、はじめから、簡単英語で面白い話を作ろうと書いた本ですから、話の内容は多すぎない。映画や有名小説に元されたgraded readersの内容はよく複雑すぎる(圧縮し過ぎ、わかりにくくなります)。 graded readers を読めば、楽しみながら、英語覚えるかもしれません。単語、文法は、自動的に複数できる。簡単なレベルで、たくさんを読めば、会話力も上がるでしょうか。
お礼
簡単なものを読むのも効果的かも・・・と思いました。見てみます。 ありがとうございました。
- fullow
- ベストアンサー率26% (69/264)
私は日本に居る時(中一)、英語が大嫌いというか、苦手 でした。 辞書はもちろん、 使用していましたが、いちいち引いてると、 文の意味が頭の中でつながらない。 そんな中で、アメリカに来てはや、7年です。 もちろん、教科書とか宿題とか全部英語だった。 でも、よむしかなかったんやぁ。 読んで、よんで、まずとりあえず、辞書つかうまえに 一通り声にだして読んで、あとで、メモった解らなかった 単語を辞書でしらべる。 いちいち訳さないで、「英語」でおぼえる。 いくら適切な単語があったとしても、「英語」として覚えれば しっくりきます! 質問にこたえれてなかったら、すみません。 がんばってください。
お礼
英語で覚えれるようにがんばります!! ありがとうございました。
- be_printmaker
- ベストアンサー率37% (11/29)
私も単語力がなくて、某社のボキャビルマラソンとかやりましたが、続かなかったです。 今は違う方法でやっています。私の場合はreadingが得意なので、小説や新聞からやっています。 読んでいてわからない何度もでてくる単語を書き出す-英英辞書で意味を見る-もう一度読みなおす(ここでまた意味がわからなければ、英英辞書に戻る)-最後にその単語を会話で文章として使う(独り言でも良いので)。listeningが得意だと言う知り合いはテレビやラジオでやっていましたね。 あと単語力があったクラスメートは、まず新聞(英字の。夕刊が良いらしい)を読んで、その後ニュースを見る(英語で喋るチャンネルで)。大体夕刊と同じ話をしているのでそれを耳で覚える、というものでした。あとは会話で使う。ニュースは録画して何度も見るのが良いと思います。また、DVDやビデオなどで英語のサブタイトルが出せるものが有れば大いに使えます。わからない単語は英英で引き、出したり消したりして覚えて、実際に使ってみて下さい。 最後に使うのが大事だと思います。やっぱり体使って覚えないと私は思い出せないです。 あと、今English Vocabulary in Use(Cambridge University Press:洋書です)というのを平行してやっています。英語のレベル別に本が別れています。内容は、word formationから始まりlinking wordsやトピック別にまとめてあってなかなかいいですよ。学生さんなら大学の図書館にあるんじゃないでしょうか。 辞書は、私はOxfordのを使っています。Longmanも単純明快に説明してあるようです。レベルでいろいろ辞書が作ってあるので、一度見てあったのを探してみて下さい。私はこれとどうしても意味がつかめない時は、英和も平行して使っています。
お礼
なるほど、新聞→ニュースはよさげですね。 いい番組を探して見ます。 英英はロングマンを使っています。 ありがとうございました
- -yoshi-
- ベストアンサー率35% (23/65)
まずお持ちであろう英和字書を今から使用禁止にしたほうがいいですね。 そのあと、引く時は英英字書を使って下さい。 その上で、単語を英語の代替語やイメージでとらえるようにしてみて下さい。 例えば、動詞の場合は動きをイメージするとか。これによって 『英語-日本語-感覚』となってしまいがちな記憶が 『英語-感覚』になりますので実際に話すときもスムーズに出ます。 私は『対訳的学習法は外国語習得法に非ず』という考え方なのでこのような アドバイスになります。では~
お礼
大変ですね(^^; とりあえず単語カードのように●=▽はやめようと思います。 ありがとうございました。
お礼
なるほど。今サイトでPower Wordsを見てきたのですが、全部買って3万 千円くらいだそうです。ゲーム感覚とありますが、どのような系統のゲームでしょう?
補足
すいません、さっきのは補足でした。