- ベストアンサー
購入したハードウェアの損金処理について
零細の法人です。 あるソフトウェア会社にソフトウェアの製造を依頼したのですが、ソフトウェア会社から「このソフトウェアが動作するにはサーバー機とデータベースソフトが必要」と言われ、それも当社で用意しますとは言われたのですが、やたら高いのと、将来的に別ソフトのサーバー機としても使用したい為、ソフトウェア会社の了解を得つつ、(ハードウェアの要件を満たすよう)自分でWeb等で購入しました。ついでにバックアップソフトウェアも購入してきました。 ソフトウェア会社もそれで問題ないと言ってくれているので、少し得した気分でいたのですが、会計処理で問題?というか、顧問の税理士から指摘を受けました。 ハードウェアとデータベースとバックアップソフトは3点とも10万円以上30万未満なので損金処理をしようとしていたのですが、 「このハードウェア(とデータベースとバックアップソフト)と今回導入するソフトウェアは、全てで1つのシステムとして1セットと見なされるから、この3点の損金処理は出来ない」 ということだそうです。 3点とも、そのシステム専用という訳ではないから問題ないのでは?と聞いても、判で押したような同じ回答でどうにも納得いきません。 どなたが納得出来るようなご回答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 言われる通り、SQLServerです。 これに関しては何かちょっと微妙なところですね・・ SQLServerだと通常はソフトウェアと一体化として見なされる、そう言われれば確かにそういう気がします。普通は専用のソフトウェアにしか使わないですよね。 だとすると、その「通常」に該当するかしないかが1つのポイントになるんでしょうね。 今回の当方のSQLServerは現状としてはそのソフトウェアにしか使わないのですが、汎用的に(という意味になるのかわかりませんが)使いたいとは思っていまして、将来的に別ソフト等にも使用していくつもりでいます。 (「だから別である」が通る通らないは別として) ○○という製品だからこうである、と一概に言える製品ではないということで、もう少し相談して理解を求めることにします。ありがとうございました。