• 締切済み

「こうすればいい」ってのは何の記憶・経験に基づくもの??

皆さんこんばんは。最近はすっかり勉強から遠ざかり、せっかくの GWなのでと思っていたのですが、風邪をひいてしまいました。 ま、それはいいとして。 問 空のタンクに水を入れるのに、給水管Aを4本と給水管Bを8本同時に使うと、ちょうど10分で満水になる。給水管Aが1本で2分間に給水する量と、給水管Bが1本で3分間に給水する量が同じであるとき、空のタンクをちょうど7分で満水にするには、給水管AとBをそれぞれ何本同時に使えばよいか。 選択肢 1.A5本、B12本 2.A6本、B11本 3.A7本、B10本 4.A8本、B9本 5.A9本、B8本 テキストの解説 A1本の2分間とB1本の3分間の給水量が同じであることから、 AとBの1分あたりの給水量の比は1/2:1/3=3:2。 AとBの1分あたりの給水量をそれぞれ3.2と仮定して(☆)、 (3×4+2×8)×10=280 280÷7=40 という解説がされていました。 僕が今、この問題を解こうとしたときに、一応それっぽい式は思いついたのですが、全く違っていたようで、結局、推測の解答さえ導き出せませんでした。先手を打てば、要は「考えたけど、結局その方法では解くことはできなかった」わけですね。 で、この問題の場合、☆の部分が解くことの第一段階であり、 なおかつこれさえわかれば解くことができるという魔法のキー ワードのようなのですが、なんでそうすればいいってわかるん でしょうか?一応、2A=3Bというのは自分のメモ書きにも ちゃんと書いてあるのですが、そこから「3.2にすればいい。 そうすれば解ける」なんて、一気にそこまで話を飛ばすことな んてできないですよねぇ(だってこうすればいいなんて知らな いのですから。知ってる人はその知識を基にできたかもしれま せんが)。 「3.2にすればいい」というのは、どうやって思いついたらよ いのでしょうか?テキストと同じ解き方をした方は、どこいらの 記憶・経験からこの解法を導き出したのでしょうか?

みんなの回答

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>テキストと同じ解き方をした方は、どこいらの >記憶・経験からこの解法を導き出したのでしょうか? 所謂、仕事算と巷で呼ばれている方法ですね。 単位をブッ飛ばしてしまう思考方法なので、お勧めしません。 >この問題を解こうとしたときに、一応それっぽい式は思いついたのですが、全く違っていたようで、 その「それっぽい式」を補足にどうぞ。 毎度のことながら、その「それっぽい」を何とか解答にもって行くことに力を注ぐべきです。

noname#92953
質問者

お礼

koko_u_uさん、こんばんは。 >単位をブッ飛ばしてしまう思考方法なので、お勧めしません。 えぇーっと、ってことは、テキストの解説はあまり模範的な解答 ではなかったということでしょうか??koko_u_uさんでしたら、 どのような解答方法を使いますか?

関連するQ&A