- ベストアンサー
うつ病悪化、放置すれば学業継続不能
19歳の男子大学生です。去年、入学直後、「心労ストレスによる、うつ病」と診断されました。その後一年間、何とか通ったのですが、春休みになったとたん、親から「アルバイトをして、経験を積め」と言われ、悩みを抱えてしまい、うつ病が悪化、再び病院に行って相談をした所、「親は治ったと勘違いしているのかもしれない」と言われ、「これ以上悪化したら、学業継続は気の毒だけど不能」と、言われてしまいました。PCを使って、なんとか気を紛らわしていますが、それも段々限界に近づいてきました。自分はこれから、どうしたらいいと思いますか?みなさまの意見をお待ちしております。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番疑問なのはご両親のアルバイトの勧めです 何を根拠に病気の完治を信じているのでしょう。 うつ病は そんなに簡単に完治する病気ではなく家族の理解と協力がなければ治るものも治りません とても辛い立場ですね。 心労ストレスの原因は分かっているのですか? 貴方は 何も悪くはありません ご両親は うつ病がどれだけ辛くて苦しい病気なのか理解が足りない様に思えます 必ず主治医に会わせましょう。 しかし自分の息子の事を大切に思わない親は居ません アルバイトにしてもお金の為ではなくて気晴らしに良いと判断したのだと思います。軽く将来の為にしたい事が有るからアルバイトは今は出来ないと交わしてみてはどうですか? まだまだ19歳 何事にも焦らず騒がずゆっくりと考えれば良いと思います 大学も行きたくないなら行かなければ良いし 行きたく成ったら行けば良い 誰でも人生の道草は有ります 君のは今なんですね。
その他の回答 (6)
- Hi104
- ベストアンサー率18% (10/53)
復帰できないなら、大学はやめた方が良いです。休学扱いは面倒ですよ。休学は一般に留学や事故・病気等で物理的に通学困難な場合に認められます。今は心の病気も認められる方向ですが、これが休学の理由になるかどうかわかりません。ちなみに長期の旅行(冒険など)は休学理由になりません。 それに、復帰できる可能性が見込めない感じに受け取れます。おそらく入学した大学が志望校ではなかった、もしくは予想と違っていた、ことが学業に専念できない理由だと思います。 まだ19歳なら、今の大学をやめてしまうのも一つの方法だと思います。時間はたっぷりあります。学生の身分を保ったままアルバイトしても、学校に行かないと単位は取れないので、卒業できません。 やめる勇気と、復帰する勇気のどちらをとるかの問題だと思います。どちらも決断は難しいですが・・・
お礼
ありがとうございます。やめる勇気ですか・・・・。それも必要にいずれなってくるのかもしれません・・・・
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
この際、入院してみるのもいいかもしれません。よい病院だと、食事も、まずまずですし、多少の不自由はありますが、大半は寝ていればいいので、家にいるよりリラックスできるかもしれません。また、最初は、慣れないので他の患者さんと話すのも難しいですが、同年代の患者さんも多いでしょうから、お互いに分かりあいやすいかもしれません。 ただ、親御さんからは、見かけだけでは、そんなひどく見えないのだと思いますから、親御さんと一緒に受診して、お医者さんから説得してもらうのがいいと思います。 うつ病というのは、なかなか人から分かってもらえないものなのです。家族でも、近くにいるから、日々の変化に気づかないのです。
お礼
なかなか、この苦しみを理解してくれません。本当につらいです・・・・
- Torako3
- ベストアンサー率19% (24/121)
きっとすごく強力な親御さんなんですね。うちもそうだったので、ご苦労のほどが思われます。実は私もうつ経験者です。 どうしたらいいと思いますか?との質問ですが、可能性としては 1、親御さんにご自分で状況をしっかり説明し、納得してもらう。 2、第三者(医師など)に説明してもらい、親を納得させる。 3、諦めて学校を休学する。 4、勝手にバイトをやめ、親には黙っておく。(「お金はゲーセン辺りで使ってしまった」と言い、実際は質素に頑張る) が考えられます。 私だったら3を選びます。なぜかと言うと、文面から察するに、親御さんに状況を説明し、納得していただくのは難しいと考えるからです。このタイプ(うちの親と同じだったらですが)の親は、実際に問題が大きくなりその証拠を目の前に突きつけられるまで認めないと思います。実際の行動ぬきで、言葉のみで納得させるのは至難の業ではないでしょうか。4は、これができる性格ならうつになったりしないでしょうから・・・。 実際1年くらい休学したって、「1年浪人した」と思えばいいことです。将来就職の際にだって「家庭の事情で」とか「体調を崩して」とか「経済的な理由で」とか、何とでも言い訳はできます(まさか証明書を出せと言うところはそうそうないでしょうし、あってもそんな過去をグタグタ言う会社はろくな会社じゃありませんからいいのです)。今まで辛いのを頑張ってきたんですから、ほんの1年くらい休んでもバチは当たらないと思います。それより、今無理をしてもっとひどくなったら、その方がずっとご自身の人生にマイナスかもしれません。それに、もしかしたらそう話した時点で親が納得して理解し、バイトは諦めてくれるかもしれませんし。 とにかく、うつを完治させることが最優先だと思います。頑張れないときは頑張らないでいいのです。今は人に助けてもらって、うつを治し、うつが直った時にお返しをすればいい事です。今絶対にやらなきゃいけないことは多くありません。勉強もバイトも後で大丈夫です。安心して治療に専念してください。応援してます!
お礼
ありがとうございます。強力な親というよか、ちと、周りの物事に流されやすい両親でありまして、その点、一番大変な思いをしております。両親は結局は何も分からずじまいかもしれません。
- ao_kage2003
- ベストアンサー率23% (138/589)
#1です。 やはり、どうにかしてご両親の理解を得ないとまずいのではないでしょうか。 それを切り出す勇気と気力が無いのもわかります~経験ありますから。 自分はこうしたいのだ ということをアピールするとか_ 今は放っておいてくれ とか、何でもいいから発信しないと。 私は未成年だった時に 喫煙していまして(笑) 「精神衛生上必要なのだ」と言ったら、「判った」と言われました。 真剣に話し合う or 発信 が必要です。
お礼
ありがとうございます。今、説得作業の最中です。
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
入学直後、「うつ病」と診断されたあと、ちゃんと治療されたのでしょうか。大きな大学だと、大学の中に「保健管理センター」などがあって、このような病気にも対応できるようになっています。わたしは、ここを利用することで、わずかな費用で、専門的なカウンセリングなどを受けることができました。 もしあれば、利用されるのがいいと思います。カウンセラーも、街のクリニックだと、1時間1万円ぐらいする先生であることが多く、学生の事情などにも詳しく、よかったです。むしろ、卒業してから、困りました。 そして、どこの病院なのかわかりませんが、「これ以上悪化したら、学業継続は気の毒だけど不能」などと追いつめることを言う医師は、あまり感心しません。むしろ、私の場合だと、親を呼び出したりして、説得までしてくださいました。今は、患者の数も多いことから、じっくりと話も聞くことなく、クスリだけ出す先生も多く、ダメな医師も多いと思います。 やはり、自分に合う先生を見つけることが必要です。そして、ご両親と一緒に受診されて、病状を医師から説明してもらうようにされてください。 そして、親は、よりによって自分の息子が精神病になるとは思っていないので、怠けているとか、気合いが入ってないからだと思うことが多いのです。 大学に、相談施設があるのにかかっていないときは、早めに利用されるといいと思います。専門家のアドバイスが一番役にたちます。
補足
治療を行ったのですが、残念ながら回復できませんでした。「学業継続不能」と言われた背景には、「一度親から、離れてみようか?つまり入院してみようか?」というものでした。もちろん、大学にもカウンセラー室があり、ちゃんとカウンセリングを受けています。うちの親は「完治した」と考えているようで、こちらとしては非常に傷ついています。
- ao_kage2003
- ベストアンサー率23% (138/589)
心労ストレスの原因ってなんでしょう? 過去の親のことなのでしょうか・・ 私も・・(診断を下されたわけではなかったのですが)週休4日位必要な精神状態で、家出同然の生活をしたことがあります。親からの「心のある」アドバイスが非常に重荷でした。結婚して別に生活するようになってから楽になりましたよ。 現状ではアルバイトは無理ですか? 親から離れるため とか 家から離れる時間をつくる という意味でもダメですか? (家に居たいのかな?) 一度、そのお医者様と親と、会わせて説明していただくことも無理でしょうか。それでも親には「理解不能」なのでしょうか・・ 質問攻めで申し訳ありません。もしあなたと反対の考え方を書けたら、何か得られるかと思ったので。。
お礼
回答ありがとうございます。別に家にいたいのではなく、とても、バイトのできる精神状態ではないこと、及び、親が「完治している」と誤解していることです。自分自身非常に強い口調で「バイトをしろ」と親から言われて、完全にまいっています。
お礼
ありがとうございます。とてもバイトをできるような状態ではありませんし、もし、バイトをしたら、バイト先でうつの発作でも起きてしまったら、元もこうもありません。今は、うつの完治を目標としています。