思っているだけじゃ辞められない。
そして、
辞める辞めないは貴方の「一存」じゃない。
今貴方に必要なのは、心の「お通じ」。
不器用な貴方は、
まだ学校に慣れていない。
まだ居場所に居心地を見い出せていない。
そんな落ち着かない日々に対して、
早くも後ろ向きになってしまっている。
でも、
お母さんは、
楽しい高校生活を貴方に願っている。
貴重なお金を貴方に投資して、
貴方には是非是非、
3年間悔いなく高校生活を全うして欲しい。
そう思って貴方を送り出している。
だからこそ、
4月のド頭から、
もう悩んでいる私なんて伝えられない・・・
でも、
今の貴方には心のお通じが無いんだよ。
学校ではただ詰まるばかり。
当然お腹(心)も張ってくる。
その状態が長く続くと苦しくなる。
そんな貴方にとっては、
今の心が張った状態に風穴を開ける(お通じを作る)
それが大事なんだよ。
それが、
今の貴方にはお母さんとの会話。
いきなり辞める辞めないの話にはならない。
現実にはお金も払っている。
お母さんも納得しないと辞められない。
その前に、
先生や学校関係者との話し合いもある。
ペーパー一枚での退学は無い。
アプリの課金、解約とは世界が違うから。
それでも、
貴方がもう辞めたい位悩んでいる事。
そして、
悩みが「病み」にさえなり掛けている事。
それを、
身近な人に素直に伝える事、そして知って貰う事。
今の貴方には凄く大事なんだよ。
それだけでも世界が変わる。
伝えるだけで、
貴方の心の「お通じ」が生まれるから。
でも、
伝えたら・・・
今度は受け止めたお母さんも考えるんだよ。
今度は貴方が受け止める側になる。
お母さんは、
お母さんの考えを伝えてくれる。
それを聞いて貴方は何を感じるのか?
貴方のお母さんだよ。
貴方が人一倍、二倍不器用な事は一番分かっている。
そんな貴方が、
高校1年の4月中旬の今、
現時点でまだ学校に慣れて「いない」姿。
実は全然意外でも無い。
むしろ、
高校生活3年を「掛けて」、
貴方なりに高校生活自体に慣れていってくれれば。
恐らくお母さんはそう思っている。
まだ30日も経っていないんだよ。
慣れなくて当たり前。
そして、
今後慣れていく時間の方が沢山沢山残っている。
それを、
今のこの段階で決め付けたり、
世界を黒く塗って欲しくない。
私(お母さん)も、
高校1年の4月はそんな感じだった。
1学期はずっと緊張しっぱなしだった。
それでも、
自分なりに1日1日積み重ねていたら・・・
気付いたら夏休みが来て、
気付いたらクラスメイトとも少しずつ仲良くなれて、
気付いたらそれなりに楽しく感じられていた。
そんな私の経験がある以上、
今4月のド頭であれこれ考え過ぎるのは止めなさい。
無理になれようとしなくて良いんだから。
貴方は貴方のペースで、
少しずつ居心地を見つけていけばいいんだから。
もしお母さんにそう言われたら・・・
それでも貴方は、
ヤダヤダ、もう辞める、辞める!
涙でグチャグチャの駄々をこね続けるか?
貴方も聞く耳を持つ筈なんだよ。
誰も貴方に辛い思いを「させよう」なんて思っていない。
勝手に貴方が背負い過ぎているだけ。
それに気付く一歩として、
素直にお母さんにはしんどさを打ち明けてみる。
そして、
人生の先輩であるお母さんの意見を聞く。
色々考えるのはその後でも遅くない。
大切にしてみたら?
3年計画で良いんだから。
貴方の今の悩みの煮込み料理って、
30日も掛かっていないのに、
もう悩みで煮詰めて味を濃くしてしまっている。
コトコト煮るから煮込み料理も美味しくなるんだよ。
ただ火加減を上げれば、
その分出来が良くなる訳でも無い。
時間も必要なんだよ。
今のしんどさも分かるよ?
でも、
しんどいからと言って急いで煮詰め過ぎない。
世界の終わりのように抱え過ぎない。
誰も貴方にそんな苦行は強いていない。
あくまで、
不器用な15歳の貴方が抱えられる範囲で良い。
少しずつで良いんだよ。
もっと自分自身に優しい目を。
そうすれば、
周りの人たちにも優しい気持ちで向き合える。
力を抜いて見渡してみると、
周りもまだ不安定な状態で過ごしている事が分かる。
分かると貴方も安心出来る。
ゆっくりと深呼吸を。
これからの貴方自身をもっともっと大切にね☆
お礼
ありがとうございます! もっと慣れるよう頑張ります! 辛いときこの回答読み返したいと思います!