ベストアンサー 英語のto 2009/04/28 17:37 英語のtoの品詞ってなんでしょうか みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー litsa1234 ベストアンサー率28% (230/795) 2009/04/29 00:27 回答No.2 >2 I want to swim. >まさに2番が私の疑問でありました。 この「to」は「接続詞」です。次に来る「動詞」は「接続法現在形」です。動詞は「直説法の動詞」であれ「接続法の動詞」であれ「主語」が必ずあります。 この例文で言えば、「want」と「swim」の主語は「I」です。 この様に「to + 接続法現在形」の構文では、その主語は直説法の主節の側に来ます。これは接続詞「that」と違うところです。 つまり、動詞の主語に照明が当たっているということです。「that節」では主語にではなく「イベント」に照明があたっています。 この英文の「接続法の動詞」が何を表現しているのかといえば、頭の中に映し出されたイベントのイメージなのです。「泳いでいる」姿が浮かんで来たということです。 「that」と「to」は「接続詞」ですが、前者は部屋を仕切る「壁(wall)」に、後者は部屋の出入り口である「戸(door)」にたとえることが出来ます。「to」の場合、主語である「頭」が戸の所から主節の部屋のほうに飛び出しているのです。そこに照明が当たっているということです。 以上、参考になれば幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ichiromari ベストアンサー率23% (163/683) 2009/04/28 18:07 回答No.1 1 to Osaka この場合の to は 後に名詞がきているので前置詞になります 2 I want to swim. to の後が動詞の原形なので、to 不定詞といわれます。この to は品詞はあまり気にしないほうがいいですが、 辞書を引くと、前置詞として扱っています。前置詞なのに後に動詞がくるのは不自然ですね。to 不定詞として理解しましょう。ただ泳ぐというほうに気持ちが向いている、という意味では前置詞の to の気持ちが表れています 質問者 お礼 2009/04/28 21:45 丁寧な説明ありがとうございます。 まさに2番が私の疑問でありました。 多謝! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A cannot・・・to~について 「どんなに~しても・・・しすぎることはない」という意味のcannot・・・to~について。 この慣用表現の、 ・・・にくる品詞と、~にくる品詞はどのようなものなのですか? 【英語】英語をペラペラ喋るには「toをマスターした 【英語】英語をペラペラ喋るには「toをマスターしたほうがペラペラになれると思いますよ toには、補足の働きがあるので何かしゃべる 足りないと気がつくto を使って補う、まだ足りないと気づくとまたtoを使って補う」 英語のtoの補足の仕形とコツを教えてください。 toは補語で、幾らでもSVO文とかの後ろに足していって良いのですか?SVO to 〜 to 〜 to〜とか? その場合、意味はどうなるのですか? 英語のtoについて 今高校1年です。英語が正直苦手です。英語の「to」はどのような時に使うのか分かりやすく説明して下さい。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム to不定詞について to不定詞のtoの品詞は何になるんでしょうか? have toの品詞がわかりません have to(has to,had to)+動詞の原形について教えてください。 辞書には「~しなければならないという意味で助動詞のように使う」と書いてありますが、人称や時制によって変化するということはhaveの品詞は動詞でいいのでしょうか? では、うしろのto と動詞の原形は何でしょう? 不定詞ではないと思いますし、調べても考えてもわかりません。 have to +動詞の原形の品詞を教えてください。 英語:toの発音 アメリカ英語でtoの発音は強調せずにかる~く発音するのですが、 よくネイティブの英語を聞いていると動詞の後の'to'だけでなく'to'が先頭についている単語(例えばtonight)もtoを軽く発音しているように聞こえました。 その場合も同じように軽く発音するのですか?「ルナイッ」のように(カタカナで書くとかなり違いますが... 英語の質問です。 宜しくお願いします。英語で名詞、品詞などがありますが、何が名詞で 、何が品詞なのかとかがわかりません。良い覚えかたなどがあったら教えて下さい。 アメリカ英語で"ought to"を使うとよそよそしい? アメリカ英語で"ought to"を使うとよそよそしいのですか?"ought to"の頻度はイギリス英語と比べて少ないのでしょうか? so as to so as to doで ~するようにという意味が ありますが (1)これらのそれぞれの単語の品詞は 何なのでしょうか? (2)なぜ、これで「~するように」という意味に なるのでしょうか? "nothing but" "to have no choice but to" "They have nothing but water to drink." とか "They had no choice but to obey." などという時の"but"は何という品詞ですか。 また、"but water" や "but to obey" は どこをどう修飾しているのでしょうか。 そしてもう一つ: "He had no way of quitting the program other than rebooting his machine." (He had no other way of quitting the program than rebooting his machine) などと言う時の、"other than"は何という品詞ですか? 英語を文法的要素に分解することに関して知識の豊富な方にお答えいただければ幸いです。 英語の熟語について、 英語の熟語について、 熟語は、どの品詞に分類されるのでしょうか? それとも各品詞で熟語が存在するのでしょうか? または、様々な品詞の塊で熟語があるのでしょうか? できたら例文を添えて解説してくれると助かります。 due to と近い意味の英語 ・sure to ・scheduled to ・ready to ・willing to due toと近い意味の英語はどれでしょうか? 解説をつけてくださるとありがたいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 英語のtoの発音 英語の勉強をしていてtoの発音がいつもよく分かりません。 パターン的に ・まったく聞こえない。 ・リやルに聞こえる。 ・トゥに聞こえる。 これはなぜなのでしょうか? どういう時にどのパターンを使えばいいのか?理解出来ません。 よろしくお願いします。 [高校英語]目的語になるto不定詞と、補語になるto不定詞の違い They decided to go abroad. のto goは目的語で、 The law obliges us to pay taxes. のto payは(目的格)補語である。 という事は、 They≠to goであり、us(we)=to payであるという事でしょうか? これはどちらも動作主-動作となっており、一方が≠で一方が=であるという事に納得がいかないのですが、私の目的語・補語の定義の認識が誤っているのでしょうか? decideは完全他動詞ゆえto goは目的語であり、obligeは不完全他動詞ゆえto payは補語であるという説明もできるとは思いますが、辞書を引くか、膨大な数の動詞がどの文型をとるかを1つ1つ暗記していなければ上の例文に限らずこのような説明はできない事になると思います。 これは辞書を引けない試験などの環境ではほぼ不可能です。 また、これこれこういう意味だからto goは目的語でありto payは補語だという説明も聞きますが、そもそも英文の意味を正確に把握するために品詞分解をするなり文要素をとるなりするのであって、意味を根拠に品詞なり文要素なりを決定するのは本末転倒な気がします。 品詞分解や文要素をとって英文の意味を把握する事自体への否定もあるとは思いますが、それは別の議論になると思われますのでご遠慮頂ければ有難いです。 冗長な質問ではありますが宜しくお願いします。 to blame について教えてください 慣用的表現で、I am to blame(非難されるべきは私だ)や、Who is to blame(誰がわるいんだ)はよく見かけます。辞書でblameは他動詞 で、とがめる、<罪・責任を人に>負わせる、..のせいにするなどの意味があります。なぜtoがつくと、非難するから非難されるに意味が 転換しちゃうんでしょうか。toの品詞と役割が分かりません。あるいは何かが省略されているのでしょうか。ご教示いただきたいと存じま す。 (非難されるべきは私だといいたいときに、このイディオムを知らなければ、I am to be blamed とか、I should be blamed といいそう ですよね。) よろしくお願いいたします。 英語のsensitive to について A child's ear is sensitive to strang, ってのがあるんですが このtoってなんのtoですか?あとtoの後ろにはどのようなかたちのものがくるんですか?? to sayの品詞は? I have nothing particular to say. それぞれの品詞を教えて下さい nothingは名詞、particularは名詞のnothingを修飾する形容詞? to sayはnothingを修飾する形容詞? 英語「is to + 場所」 英語「is to + 場所」 かなり初心者まるだしの質問かもしれないのですが…… he is to America のようにis to + 場所でどこどこに行くという意味だそうです。 このような表現は一般的でしょうか? 構文的にはどのようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。 英語の添削・TOの使い方について 英語の添削とtoの使い方について聞きたいです。 「彼は45歳の時助監督の募集に応募し、合格をした」 He applied and passed the assistant director at the age of 45. でいいでしょうか? また、ある写真を撮影したのですが、「自然光を使用するために鏡を使った(自然光を表現するために鏡を使用した)」と表現する場合、 I used a mirror to take a picture to use natural light. これでいいのでしょうか?toが2回も出てきて、変な感じがするのですが…。 よろしくお願いします。 英語の質問。to要る? 英語の文で、 I want a box in which to keep these toys. という文がありました。 訳は、私はこれらのおもちゃを入れておく箱が欲しい。です。 これって、何故toが要るのでしょう? I want a box.と、 A box keep these toys.の 合体した文だと思ったのですが・・・ すみませんが教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
丁寧な説明ありがとうございます。 まさに2番が私の疑問でありました。 多謝!