- ベストアンサー
退職のことで、言い分を理解してもえませんでした
もう終わったことなのですが、どうしても気になって仕方ないのでお話を聞いていただけないでしょうか? 介護職に就いてるんですが、今の職場には前から不満があり、退職を考えていました。 そして、今月の上旬、ぎっくり腰になって腰を痛め、私は療養のために一週間休みをいただいた後、退職を願い出ました。 職場からは、一ヶ月でも、二ヶ月でも良くなるまで待つから帰ってきて欲しいと言われました。 私は、復帰するまでに時間がどれくらいかかるか分からないし、復帰しても辞めることになるので、このまま退職させて欲しいと言ったら、 辞めるなら誰か新しい人が入ってからにして欲しい、とにかく、復帰するまでは待つから・・・と、何か矛盾したものを感じました。 そして、どうにもその話に応じようとしない私に、「このまま辞めるのは 職場放棄意外の何者でもない」と言われました。 そして、その後、「たかだか腰痛くらいで」、「こんなことなら最初から来て欲しくなかった」、「労働基準監督署にこっちが訴えてやりたいくらい」とか、さんざん、嫌味を言われました。 そして、退職日まにで、5日間休んだのを欠勤か有給で処理するか私に選らばせました。職場の方の言い分は、私が身勝手な理由で周りに多大な迷惑をかけて辞めたといわんばかりで、とても有給をもらえるような空気ではなく、私は、欠勤扱いで処理してもらいました。 この状況から、やはり、私の退職希望は身勝手理由によるものだったのでしょうか?自分では道理が取った、円満な辞め方ができると期待していただけに、意外な結果だったので・・・。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- iliilias
- ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2
お礼
ご回答ありがとうございました。 はっきり言って、離職率はかなり高かったと思います。 離職者が出ることに対しても、職場に問題があるから離職者が出るという 発想がまるでなく、もっといい条件のところにどうせ移りたいだけの恩知らずとか、仕事に対して意欲のない無責任とか、くらいに思ってるんでしょうね。