- 締切済み
東大寺大仏殿の柱の穴
くぐり抜けると賢くなるとか言われている柱の穴ですが、この柱は北東つまり鬼門に立っているのだそうです。 そこで柱に穴を開けて邪気を逃がしているのだそうです。 邪気を逃がすのであれば、このような考えで柱に穴を開けた建物は他にあるのでしょうか。 あるいは他の理由で穴を開けたのでしょうか。 つまらない質問ですがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1
くぐり抜けると賢くなるとか言われている柱の穴ですが、この柱は北東つまり鬼門に立っているのだそうです。 そこで柱に穴を開けて邪気を逃がしているのだそうです。 邪気を逃がすのであれば、このような考えで柱に穴を開けた建物は他にあるのでしょうか。 あるいは他の理由で穴を開けたのでしょうか。 つまらない質問ですがよろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 こんな例があるのですか、俄然興味が湧いてきました。 そう言えば姫路城の内濠の石垣も、北東の角は急な角度になっていなくて 鬼門封じのためと聞きました。