- 締切済み
給与の未払いについて
法律に詳しい方に質問です。 昨年末まである少人数のデザイン会社に勤めておりました。しかし、ある物件の失敗で会社が倒産することになりました。(私は他の物件の担当で、順調に進んでいる時でした。) 12月中頃:夕方、社長が社員を集め突然解雇を通告。 その際に12月の給与の半額分だけを渡し、それで終わってしまう。 12月中頃:解雇通告の4日後、社長から私の担当していた物件については引き続きデザインできるという旨の連絡があり、デザイン作業を社長の別会社の事務所で始める。 (私自身引き続きやりたい気持ちがあったためにやることにした。) 社長は事務所には来れない(別会社と言っても、取り立てが怖くて)ために、デザインの指示は電話と片道30分移動した喫茶店などで行っていた。 1月中頃:12月後半からの私の雇用形態や給与について社長はなにも言わなかったので、私からどうなるのか問い詰めた。すると、クライアントからお金が入らないと支払えないと言った。 (クライアントは倒産する前の会社に、先行してデザイン料の数%を支払っていました。残りは進捗状況に応じての支払いでしたが、作業は支払ってもらえるほど進んではいませんでした。) 1月終わり:社長の不誠実さ(12月からの間にいろいろあった)に不安を感じ、社長には何も言わずクライアントに1人で会いに行く。そして今の状況(仕事の進め方、社長の立場、私の状況など)を包み隠さず伝えました。 同時に社長には1月一杯で辞める事を伝え、1.5か月分の給与の支払いを求めました。 2月:社長から支払いの連絡がなく、やむなく社長の別会社の経理担当者に請求書を郵送(社長の住所は知らないので)。→社長は無視 3月初旬:引き続き連絡がないので、催促状を送る。→社長は無視 そこから毎日のように朝昼夕晩と社長に電話をかけるが無視。 3月中頃:社長の奥さん(正確には元妻。倒産前に計画的に離婚。)に連絡を入れる。 その2日後、社長と連絡がつく。 支払うように求めると、私がクライアントに会っていたことを知っており、それによって仕事がなくなったので、支払えないと言ってきた。 (クライアントも不安に感じる部分があり、私と話したことで不安を確信したのだと思う。) その後、3回ほど連絡するが内容は同じ。その後はまた電話に出なくなって現在に至る。 こういった状況なのですが、1.5ヶ月分の給与+遅延損害金などはとることができるでしょうか? (社長は計画離婚(頻繁に連絡を取っている節がある)しており、倒産した会社の資産等を奥さんに渡していると考えられる。) 率直な意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ja97KG
- ベストアンサー率26% (222/840)
請求は可能ですが裁判したとしても経費倒れです さっさと諦めて別の就職先探すことを勧めます
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
率直に言います。 最初の会社(デザイン会社)が倒産した時点で雇用契約が終了しています(解雇通告時点で有効)。 その後の仕事に就いては新たな雇用契約が必要です。 きちんと契約するのはもちろん、雇用条件も書面でもらう必要があります。 雇用なら会社は書面で通知する義務があります。 労働基準法 第15条 (労働条件の明示) 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、 労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。 この場合において、 賃金及び労働時間に関する事項 その他の厚生労働省令で定める事項 については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。 労働基準法施行規則 第5条 3 法第十五条第一項 後段の厚生労働省令で定める方法は、 労働者に対する前項に規定する事項が明らかとなる書面の交付とする。 上記のような契約が交わされていないのであれば、雇用といえるかどうか判断できません。 「書面での交付」とありますが労働者側が請求することも可能なので、 放置していたことに関しては労働者にも責任があります。 雇用と判断出来る業務命令状態が証明できれば、それに基づいた給与の支払い請求は可能でしょうが、 現時点での支払いが無い以上、裁判等の手段しか考えられません。 「不誠実・計画的な離婚」等は労働債権の請求訴訟(における司法判断) にはほとんど影響を与えないので念のため。 遅延損害金については法律相談等を利用して算出してください。 取れる場合も取れない(裁判所が認めない)場合もあります。 ご質問内容からの個人的判断は「何も取れそうに無い」です。 雇用されていないし、業務委託としても完結していないようなので。
お礼
回答ありがとうございます。 ちょっと補足させて下さい。 前のデザイン会社(約1年8ヶ月勤務)でも書面の交付はなく、ちょっと不明確な会社でした。(個人が主宰している会社だったのでそんなものだと思っていました。) その延長だったのですが・・・・