- ベストアンサー
「紛争」の別の言い方はありますか?
私は趣味で作詞をやっています。 そこで、国内での政府に対抗しない小さな戦い(ex.内紛、内乱、紛争)を表す言葉で、発音した時に6音になる(ひらがなで書くと6文字になる)言葉を探しています。 どうしてもその文字数で、紛争を表したいのです。 作詞の都合上、【政府に対抗するわけではない】というところが大事なので「反乱」等は使えません。 その言葉の後には「を制圧した」となります。 この部分は変えられません。 5音でも構いませんが、4音や7音では駄目なのです。 なるべく、6音のものを探しています。 どうかみなさんのお力を貸して下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 全体が見えないので、難しいですが… 後の言葉、「を制圧した」を考えると 「その勢力」が素直な気がします。 そうした場合、「せいりょく」「せいあつ」という「せ」つながりが、詩の響きの中でいいのか悪いのか。 「混迷」という言葉を使ってみたらどうでしょう。 「その混迷を制圧した」 詩的には、成り立つ言葉だと思います。 「地の悲しみを制圧した」 「涙のもとを制圧した」 「悪しき力を制圧した」 なども候補になるかな。
その他の回答 (3)
- yanhua
- ベストアンサー率72% (508/701)
名詞一語を探して難渋されているのでしょうか? 一語にこだわらず、意味や状況を表現するならば、 以下のように思いつきます、いかがでしょうか! 詞の全体の雰囲気や、後続の「~を制圧した」までの音節数 などつながりが不明なので全く不適切かも知れません。 名詞句は*印程度しか浮かびませんでした。 発想のきっかけになれば何よりです、材料としてお考えください。 「紛争」→“すったもんだ” “小競り合い=こぜりあい”* “争いごと=あらそいごと”* “不和抗争=ふわこうそう”* “いざこざなど” “諍いして=いさかいして” “闘いあい=たたかいあい”* “拗れたり=こじれたり” “揉めて荒れて=もめてあれて” “縺れ荒れて=もつれあれて” “大騒ぎで=おおさわぎで” “吹き荒れて=ふきあれて” “乱れ乱れ=みだれみだれ” “反目して=はんもくして” “言い張りあい=いいはりあい”* “妥協せず=だきょうせず” “凌ぎ合い=しのぎあい”* “いがみ合い=いがみあい”* “睨み合い=にらみあい”* “紛糾=ふんきゅう”*
お礼
回答ありがとうございます。 沢山の候補、とても参考になりました。 yanhuaさんの回答を元に、自分なりに考えてみようと思います。
- junsuke911
- ベストアンサー率26% (11/41)
「あらそいごと」…とか?
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
- b26354
- ベストアンサー率25% (16/63)
「コンフリクト」
お礼
回答ありがとうございます。 ですが歌詞の雰囲気上、カタカナは使えないのです。 折角回答を頂いたのにすみません。
お礼
回答ありがとうございます。 「その」という言葉を頭に付けるのは思いつきませんでした。 場面ががらっと変わって、その冒頭の歌詞なので「ある」などと付けてみると良いのかもしれません。 悪では無いけれど国にとって不利益な争いというのを探していたので、「ある」を付ければ内紛や内乱、紛争などの言葉も使えますね。 貴重なご意見、ありがとうございました。