- ベストアンサー
わたしたちはなぜ人が話した言葉を一文字も聞き落とさず、聞き取れるのでし
わたしたちはなぜ人が話した言葉を一文字も聞き落とさず、聞き取れるのでしょうか? とても不思議で… しゃべるとき、一つ一つの音をすーっとつなげて発音しますよね。なぜそんな早くても聞き取れるのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既に出ていますが 一語一語ちゃんと発音されていない事の方が多いし、一語一語聞き取ってはいません 全体の文脈や聞こえた所から、他を脳で補っているのです 証拠として、録音した文章に、一定間隔の短い雑音を入れても同じように聞き取れます 因みに、目でものを見るときも一緒です 見慣れた景色なんかは、MPEGと同じように記憶で補っていたりします
その他の回答 (6)
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
いや、それよりも脳がすごいのは必要な音以外を聞かないというかノイズとして認識されないように処理しているところだと思いますよ。だから、ライブ会場や混雑した騒々しい場所でも隣の人の声をちゃんと聞き分けているのです。 特に集中して作業しているときは全く周囲の音が聞こえなくなったりしていますよね。そういうシャットダウンする能力ってすごいと思います。
お礼
確かにそうですね。ありがとうございます!
- gogopanda687
- ベストアンサー率40% (2/5)
少し難しい質問ですね。 ただ、 <しゃべるとき、一つ一つの音をすーっとつなげて発音しますよね。なぜそんな早くても聞き取れるのでしょうか? についてですが、これは、言語を解析する能力がもともと頭にそなわってるという説があります。 ひとつひとつの言語(例えば、日本語とか英語とか)には決まった周波数(音階の波みたいなもの) があって、一定の時間その言語を聞くと(個人差はあるようですが)自然に脳が解析をはじめるのです。 実際に私の経験でスペイン語を聞き続けていたらある日突然、音の切れ目が理解できました。 ですが、個人個人で言葉(単語)によって受ける印象は違いますよね。 例えば、少し「えび」という単語だとするとまず、えびを想像する人、食べたいと思う人、きらいと思う人 蛯原さんを想像する人、 社会で生きていくと一定までの概念をイメージすることはできますが、その人の経験によって その単語に関する意味と関係する概念は異なってきます。 これは経験によって、単語とイメージの関係づけを脳がおこなっているのだと思います。 私は今はそのことについて気にならないですが、もし気になるようでしたら下記を参考にして からいろいろ調べてみてください。 音声の周波数は、フォルマント周波数 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%88 言語生得説 ノームチョムスキー博士 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%88
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました!
- x1va
- ベストアンサー率26% (802/3006)
追記。一文字ずつ追うのではなく流し読みしてみて下さい。
- x1va
- ベストアンサー率26% (802/3006)
他の方々の回答の証明として、以下のコピペを紹介します。 こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ちんゃと よためら はのんう よしろく
お礼
流すように読んだらちゃんと内容が理解できました!すごいですね。ありがとうございます!
ロボットの説明で、話を正確に聞くと処理が遅くなってビジーになるので、曖昧に不正確に聞くようにしているという話を聞いたことがあります。 つまり、人が誰かを見分けるとき、例えば菅直人総理の顔を見分けるとき、目の位置がどことかほくろの数がいくつあるとか、そんなことを見分けているわけではなく、おおよそのイメージと見た場所や行動から総合判断して「菅直人」という人間を見分けているに過ぎず、ロボットにこの曖昧な理解を行わせるのはけっこう大変なプログラムらしいです。 私もタレントの眞鍋かをりさんと声優の水樹奈々さんの区別がつかず、胸が大きい方が眞鍋で全体的に小振りが水樹という感じで認識しているだけで、改めて正確な違いをといわれても判りません。 言葉も特殊な人を除くと正確に聞いている訳ではなく、テープ起こしをするとけっこうアバウトに聞いていることが判ります。 前後の文章から聞き落とした言葉を作ってつなげているだけで、かなりアバウトです、事件で目撃者に聞いたりすると微妙に異なってくると思いますよ。 耳で聞くのではなく、頭で処理するので、脳梗塞などの後遺症で耳は正常なのに言葉が聞き取れないという人は多いですよ。
お礼
どうもありがとうございました!
- honnouji
- ベストアンサー率27% (18/65)
専門家ではないので、詳しくはわかりませんが、人間って脳で勝手に予測するようです。 日本語は聞き取れても、外国語は聞き取れませんよね? 脳のデータが乏しくて、埋め合わせができないです。 なんかの本に載ってたことでした。
お礼
なるほど。ありがとうございました!
お礼
補っているんですね。ありがとうございました!