- 締切済み
3歳6ヶ月 発音が悪いのが気になります。
もうすぐ3歳6ヶ月になる男の子がいます。 言葉が遅く、4月から幼稚園に行き始めてからようやく言葉が増えてきました。 お友達とも仲良く遊べて、運動能力も高く 発達には何の問題もないと幼稚園の先生からも言われていますが、 発音が悪いのが気になっています。 例えば、 りんご・・・きんも ロボット・・のもっぽ きりん・・・きいん ありがとう・・・あいだぽー といったかんじです。 りんごは何度言ってもきんもとしか言えず、 前歯の裏に舌をつけることがどうしても出来ないようです。 本人はちゃんとりんごと言っているつもりのようで 平仮名表をみて、りんごのりはどれ?と聞くと ちゃんと「り」を指すことが出来ます。 平仮名は全て覚えており、絵本も一文字づつですが 自分で読むことも出来ます。 色の認識も出来ます。 発音だけが気になるのですが、 もうすぐ3歳児健診(こちらでは3歳6ヶ月に行います)で 発音について、やはり言われてしまうでしょうか? このような発音をしていても もうすぐしたら綺麗に発音できるようになるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ijnkan77
- ベストアンサー率19% (9/46)
まだ大丈夫とおもいますよ。 うちは、今5歳で来年小学校に入りますが、ちょうど半年前から「言葉の教室」に通い、先日修了したとこです。 うちは「カ」行がいえてなくて、保育園の先生に教室を勧められました。聴力検査では全く異常はなく、確か3歳のとき、耳鼻科で相談して検査してもらったはずです。聴力に問題なければ、様子をみましょうってことになり、ほっておいたのです。それでも発音が気になっていて、何回親や周りが発音を矯正させようとしてもますますこじれるばかりで、精神的にもよくない感じで、ある日、昔の友人たちが集まって子連れでテニスをする会に参加したとき、「発音変やで」と指摘され、第三者から見ても変か・・・と実感し、素直に言葉の教室に行くことにしました。通う前は、抵抗があって、いつか自然に治るさ、、と思っていましたが、実際小学校に入って本読みとかで苦労するなら、今のうちに専門家に見てもらおうと決心した次第です。 「カ」行は2歳ごろ習得するはずらしくて、たしか「サ」行が最終5歳ごろ完成するのが普通らしいです。「ラ」行はどうかわかりませんが、不安なら、市の育児相談か幼稚園の先生に御相談なさってみてはいかがでしょう。 「言葉の教室」はおもしろいですよ。 おもちゃもいっぱいあって、もちろん発音の練習もしますが、とても楽しんでできます。手先を充分に使うことが大切らしいです。口と手は連動してるらしいです。 まだ3歳なら気にせず、治そうとせず、普通に回りはゆっくりと話すことをこころがけながら、あとは手先を使った遊びを極力やらせるようにしましょう。お絵かき、折り紙、ねんど、などなど。 年中さんのおわりごろになっても治る見込みがなさそうなら、専門家に御相談。 ちなみに、ちゃんとうちは美しい発音になりました!おかげさまで、息子は自信もついたし、ばっちしです。教室で、名前や日にちをノートにかいたりしたので、書き取りまでできるようになり、小学校の準備に役立ちました。発達障害のあるおこさんだとそうはいかないみたいで、なかなか時間がかかるそうですが、うちは、発音だけ変だったので、リハビリみたいに治ったみたいです。一応「発音障害」という障害を治す目的で教室に通う(公費)ので、障害者なのか?とちょっと驚く感じでしたが、人間て健常者障害者とすぱっと別れているのではなく、いろんな程度があって、訓練で治すことが可能な障害も多いってこと、今回知ることができて勉強になりました。何でも経験です。 息子は、その辺の同級生より発音全てが美しくなってしまいました。(^^) てな人もいるので、御参考までに(^^)
幼稚園の間に聴覚検査(確か年中・5歳の頃)があります。 それでひっかかると専門の機関を紹介されます。 言葉の発音は・・難しいです。 言い直しは吃音(どもり)の原因になる事はご存じと思います。 集団検診の時に発音の相談をなさったら、「言葉の教室」などの専門をご紹介くださる場合もあると思います。 ウチの場合> *同じく男児。聴覚・異常なし。 *サ行タ行ハ行ラ行がうまくできなくて、言葉の専門を紹介してもらおうと思ったら、もう少し様子をみてからで良いといわれました。*小学に入学しても発音は甘いままで心配してましたが、2年3年と進級するごとに発音が良くなりました。 *その発音が可愛いからと小さい頃に、子供の甘い発音を大人がまねて返事をすると正しい発音が身につかないと教えてもらったことがあります。 *割りばしを咥え、タンギング(舌打ち)をする=顎と舌の力をつけると良いと教えてもらいましたが、年齢的に無理だったみたいで、続きませんでした。 *知人で同様の発音のお子さんがいて、学習塾(9モン)で平仮名を早期に習わせたら発音が徐々に普通になった。という話を聞きました。 繰り返しの発声があったのではないかと思います。 (ウチはしなかったので、経験談を聞いただけ・・で申し訳ないです) 幼稚園の先生が心配くださっているなら、専門をご存じないか聞いてみるのも有りではないでしょうか? (ウチの場合は幼稚園の先生が無関心な事象だったみたいで。。) 年長になっても発音が甘く、口の達者な女児クラスメートに「いつまで赤ちゃん言葉を使っているんだ」と言われたり、男女関わらず他からもからかわれたりしましたが、ひどい言葉は人を傷つけると身にしみてわかったように思います。 そういう経験で逆に心の優しい(親ばかすみません)・・自分に自信のない裏返しと思うと悲しいですが・・; 今は発音普通にかなり近いです(ラ行が回り過ぎる。汗) 心配していることはなるべく本人には悟られないように、大丈夫ですよ、お母さん。 と、相談した学校の先生から言われた言葉をお知らせします。 すでにご存じの事ばかりでしたらご容赦お願いします。