• ベストアンサー

「ごめんなさい」という言葉について

人に謝罪するときに「ごめんなさい」という言葉がありますが、 「なさい」というのはどういう意味なのでしょうか? 「ごめん」というのは「御免」で恐らく許し(許可)を得るという意味かとは思います。 例)切捨て御免(士族に無礼をはたらいた際の切捨ての許可?)   ごめんください(人の家に伺う時などに許可をいただく?御免を下さい?)   御免状(許可状?) となると、上の例だと何となく意味は分かるのですが、「ごめんなさい」となると「なさい」って何?と思ってしまいました。 謝罪する時に相手の許しを請う場合の言葉として今まで何となく使用していましたが、あらためて考えるとなんだか良くわからない言葉だなと思いました。 どなたかお詳しい方、お教え願えませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.2

素人なので間違っていたらごめんなさい gooの辞書で調べてみました ごめんなさい:連語(二つの語が連なってひとつの言葉として機能するもの) ごめん・なさい 「なさい」は「なさる」の命令形 「なさる」は「する」の尊敬語 「ごめん」には「赦免」(罪や過失を許すこと)の意味がある これらを総合すると、赦免しろ、罪や過失を許せという命令を尊敬語として表現した言葉になるかと思われます

tenma55
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 なるほど、納得です^^ しかし、goo辞書とかあったんですね・・・ちゃんと調べるべきでした^^;

その他の回答 (2)

noname#85833
noname#85833
回答No.3

おおせの通り「ごめん」⇒「御免」です。 「免」という漢字には、「ゆるす」「自由にしてやる」「まぬかれる」などの意味があります。 「御」は、尊敬の接頭語です。 ですから、質問者さんのご理解(許可、ゆるす)は合っています。 次に「なさい」です。 「する」という言葉の尊敬語に「なさる」という言い方があります。 「なさる」の命令形が「なさい」です。 上の説明でもわかりますように、「ごめんなさい」には二箇所に尊敬語が入っています。 随分と低姿勢です。 敬語抜きでいうと「免ぜよ」という言い方になります。 殿様が「許せ」と言っているのと同じで、普通の人がこんなに上からエラそうに言っても、だれも許してくれません。 それで「ごめんなさい」になったわけですが、この言葉も使い古されて、現在では大分軽い言い方の部類になってきています。 テレビでよく見る、何人ものエライ人が雁首を並べた謝罪会見で、「ごめんなさい」と言っても、真剣に謝ったようには見えません。これでは誰も許してくれません(^_^)。

tenma55
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 例題までありがとうございます。 でも、命令なのに尊敬語って何だか何だか分かりづらいですねぇ^^;

回答No.1

自信はありませんが、「ご免になさってください」が短縮化し、「ご免なさない」になったのではないでしょうか。

tenma55
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 遅くなってしまい申し訳ありません。