• 締切済み

公平な採点方法 審査方法は?

毎年、周辺国数カ国が参加するスピーチの大会があります。 毎年、審査について後味が悪いと聞いています。 近隣諸国は、デリケートな問題を抱えていることも多いので、結果が国家間の摩擦に発展しないともいえず・・・公平な採点方法はないのだろうかといつも考えています。 オリンピックの採点方法やコンクールの採点方法を調べてみました。 (5名の審査員の場合) 1.各審査項目の最高点と最低点をカット という方法がありますが、この方法のマイナス点もあります。 たった6名の審査員ですので、最高点と最低点をカットしてしまうと、残り4名の審査によって決まるので、評価者が少なすぎる。 また、ある審査員だけが特別にいい評価を出すこともあるけれど、その場合にカットされてしまうので、少数意見が無視されてしまう。 上の方法に下の方法を加えるのがオリンピックの方法だと紹介されていました。 2.残り3名分の平均値を出す 3.産出された平均値を5倍する 1だけの方法よりは、この方法の方が確かに公平性の高い評価が出るのでしょうが・・・。 6名の審査員で構成され、各審査員は自国の出場者の採点も行うとすると、どんな採点方法が一番公平性が高くできるのでしょうか。 他に有効的な方法がありましたら、教えてください。

みんなの回答

  • cn1
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.4

修正回答です#1の  採点方法。。採点基準。。運用指針。。基本理念。。。などを。。出場者に。。事前に公開すること。。。これは極論かもしれませんが。。。  以上修正でした。

sakuradon
質問者

お礼

たびたびのご回答、ありがとうございます。 審査基準や審査目的、スピーチ大会の目的、意義なども事前に公開されています。 それでも、毎年、審査についてもめるそうなんです。 まったくの公平な採点方法はなかなか難しいので、以下の2つを設けることに決まりました。 1.審査協議では、各審査員の審査表は公表して協議する。 2.第3の組織から、審査の監査のため1名、監査役を設ける。

回答No.3

現実的には 1 の方法で十分だと思います。 また、オリンピックの方式は単に 1 の方式で求めた合計を 3 で割って 5 を掛けているだけなので 公平性という意味では変わらないかと思います。 むしろこの方法の問題点といえば、二人以上の審査員が 偏った評価をしてしまうとどうしようも ないという事でしょうか。 そういう意味で、実際に検討すべきなのは、 「出された数字をどうするか」でなく、 「出される数字をどうするか」ではないでしょうか。 スケートなんかでも、どういう技をやったら何点とか、 細かく決められています。 なんとなくの善し悪しで、各審査員が点数をつけるのでなく、 「技術」「芸術」など、何を評価するかを具体的に表し、 それぞれについて、どういう事をすれば何点になるかを 決めるのがよいかと思います。 また、各審査員に対して、終了後に、それぞれの項目に対して 何点を何回つけたかを確認するのも効果があるかと思います。

sakuradon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 審査項目は具体的に示されています。 構成、内容、聞きやすさ(発音、アクセント、イントネーションなど)、表現力、オリジナリティー、質疑応答など、具体的に項目も分けられています。 配点も事前に協議されたものを使います。

noname#81935
noname#81935
回答No.2

例えば、日本、韓国、ロシア、中国、北朝鮮、フィリピン、の審査員だったら日本人の上位入賞はありえない。

  • cn1
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

採点方法。。採点基準。。などを。。出場者に。。事前に公開すること。。。これは極論かもしれませんが。。。

sakuradon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 採点方法、審査基準などは事前に公開しています。

関連するQ&A