- ベストアンサー
文系と理系:思考形態と実際の学部・職業が違う方へ
私は文系の大学出身ですが(高校は理系クラス)、 思考パターンがとても理系っぽいと 家族や周囲の人間からよく言われます。 このように文理の別に関して、 思考パターンと実際の出身学部や職業との間に ズレがあるとよく指摘される方へ質問します。 ご自身の専門分野あるいは得意分野において、 周りとは学習の仕方や理解方法がちょっと違うと 言われることはありますか? 同じ分野を学習する周りの方々と比較した際に、 どんな風に学習方法に違いがあるか教えてください。 【回答例】 ※私の場合 (法学部出身ではないので法学は独学ですが、) たとえば法の解釈について考察する際に、 通説や判例の概念をグラフなどを使った図式にして 比較検討したりするのが大好きです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お早うございます 私には性格判断など学理的なことは分かりませんが、ただ、自分の性格やこれまで歩んできたものを振り返ったとき、大学こそ文系ではあったものの、物の考え方や興味の対象といったものが大変理系ぽいと、自分でも前々から思っていましたし、回りからもよくそう言われてきました。 さらに、私は女性ですが、物事についての思考が大変男性的だとよく言われます。つまりは、女性にありがちな情緒的ではなくて、論理的で無駄を嫌う性格と言ったらいいのでしょうか。たしかに理屈っぽい、女っぽくないなどとも言われますけれどね。 現に、私は機械いじりや工作が大好きです。一般的な男性なら二の足をふむであろう原付バイクのエンジンぐらいなら分解や組み立ても出来ますし、そうした際に大切なことは、そうした製品の構造や部品が、なぜそうなっているか・・・を理解できることです。 戸建住宅程度の簡単なものであれば設計も強度計算もできますから、現在も勤め先で製造部門から上がってきた試案などについてもかなり突っ込んだ意見を言わせてもらっています。ですから、ことにエンジニアリング関係のレポートなどは、書く上でも読むことでも、そうした特性や知識を持ち合わせていることが仕事の上でとても役に立っています。 では、どのように勉強したか・・・、いえ、具体的な理系の教育は受けておりません。ですが、卒業後も就職した会社の工場では、しばらくの間、実際に旋盤やフライスの使い方を学んだり、組立工程に回されたり、それだけでは満足できず、別の大学の理系の授業を聴講したり、材料力学や応用力学などの専門書、あるいは工学便覧といったものを買って来ては読みふけったりしたものでした。こんなにまで理系に興味があるなら、最初から工学部に行けばよかったと思いながら・・・。 そうした自分を振り返るとき、最大の才能とは興味があって好きだということ、そして、だからこそ独学も出来るのだ・・・ということに気づきました。あれから二十年も経った今でさえ、きちんとスーツを着こなしているよりも、油のシミがついた作業服を身にまとった自分に、あるいは、製図版に向かって図面を描いている自分に、本当の生き生きした自分を感じます。
その他の回答 (2)
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
法学部出身なのにマーケティングおやじ!! 私も理屈っぽいと言われます。 きっと職業病なんでしょうね。 ここも、理屈っぽい回答には、理屈っぽいお礼で返します。 ある人から言われたことがありますが、かなり独創的(悪く言えば突飛)かも知れません。 「KJ法」というシーラカンス的な分類方法がありますが、それに近いかも知れません。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
- Ic1
- ベストアンサー率16% (4/24)
理的さと非理的さを併せ持つと評されたことがあります。。学習保法や理解方法だけにかぎらず。。学習方法の違いでは、、(あ)パターンを構築していくやりかた(い)そのつどヒューリスティックにバブダクションするやりかた。。このように書くとわかりにくかも。。。つまり、、、暗黙知的にすすめるか形式知化:外部化:アルゴリズムに落とし込むか、、、のように、二つの方向性がある。。。こういう事例を紹介しました。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
補足
※少々補足します。 質問文がやや説明不足でしたが、 思考パターンが理系であることと、 実際に理系科目が得意なこととはまた別の話です。 ご回答ありがとうございました。 Nさんは努力家なんですね。 原付バイクのエンジンを組み立てられるとはさすがです。 私には出来ません。 でも確かに私も子供時代には機械いじりが好きでした。 小学生の頃には学校で先生のラジカセをいじっていたら、 部品を破壊してしまった挙げ句、 知らん顔してそのまま転校しました。ww 他にも家の中などで結構悪さをしましたね。