• 締切済み

理系か文系か

こんにちは。 私は今高校一年で、二年に上がる時に文系と理系でクラス替えをします。 私は私立大学薬学部志望なのですが、入試科目は数IA・数IIB・化学III・英語です。 薬学部なので理系に行くべきなのかもしれませんが、学校のカリキュラムが ・理系  二年‥数IIB・物理or生物  三年‥数IIIC・化学II・社会 ・文系  二年‥数IIB・生物・社会  三年‥演習 となっています。 私は物理が苦手なので文系だろうが理系だろうが生物を取ろうと思っています。文系にいく際のハンデと言えば化学IIを授業でやらないということです。 理系にいけば数学は内容が深くなり進度も早くなります。どの科目も全体的に授業に着いていくのが難しくなり、自学自習の時間が持てなくなります。実際に、今の高二は化学Iの偏差値50を越える人は極わずかしかいません。 文系にいけば数学は進度がゆっくりになります。学校が終わるのも理系より早くなり、自学自習の時間が理系より比較的多く持てます。 数学は今でも授業についていくのが精一杯な上に、これから更にスピードアップし、受験科目でない数IIICを高三でやるのはかなり時間の無駄だと思います。 また、高三になってから化学IIをやるのは絶対に手遅れです。なので、化学IIは高二のうちに塾の先生に質問したりしながら自分で勉強しようと思っています。そして、高三はすべての時間を演習に当てたいです。 なので、今の時点では文系に行きたいと思っています。 皆さんはそれでも理系に行くべきだと思いますか? なるべく沢山の方が回答してくれると嬉しいです(^^)

みんなの回答

回答No.1

薬学部の人間ではないのでそこまで詳しくは言えませんが・・・ 理系進学をお勧めします。 例えば、数学に関しては理系ならばどこでも、大学進学後もそれなりにやることになります。 もちろんある程度は授業も配慮するとは思いますが、やはりIII・Cの知識があった方がいいでしょう。教授によっては数III・Cを前提に話を進めることもあり得ます。 それに、もし何かのきっかけで進路を変更したくなった場合に、文系に進学していると潰しが効かなくなる可能性もあります(例えば、国立大の薬学部に志望を変えたくなった時、文系に進学しているとハンディキャップはかなり大きくなります)。新高2の時点で進路の幅をそういった幅に狭めてしまうのは良くないと思います。 ちなみに、理系が文系に志望を変える(いわゆる文転)方が、文系が理系に志望を変える(理転)よりも基本的にハンディキャップが小さいので、文転も視野に入れる場合でも理系選択の方が良いと思います。 また、授業でやらない科目の自習は非常に辛いです。新たに得た知識を定着させることも、学力を維持することも難しいです。無駄なものを切り捨てることは簡単ですが、独学で知識を身につけることは本当に大変です(適性もありますが、個人の経験ではそう思います)。なので、長い目で見ると化学IIを自習するより数III・Cを無駄に学ぶ方が楽になると思います。 これらのことを総合的に考えると、現時点では理系を選択する方が好ましい、といえます。 なお、こうした進路相談は学校の先生(この場合化学の先生や数学の先生が適切でしょう)にしてみるのもいいと思います。 ネットで得られるよりもより適切なアドバイスを受けられると思いますよ。

関連するQ&A