• 締切済み

文系と理系

大学の学部について、一般的によく耳にするのですが、文系は大して夢もなく何となくでも卒業できる (必須科目も少ないのでアルバイトが自由にできる) 対して理系は、目標があり、必須科目が多く、アルバイトばかりしていて、自宅での学習を怠ると 留年する。 息子は理系なのですが、確かに国立に合格した際、高校の先生に 「工学部は普通に留年しますよ。」 彼ならこれまで通り勉強すれば大丈夫と助言をいただきました。 確かに息子の友人で、定期考査でさえ数学が赤点で、国立は諦めてくださいと三年に進級した際 言われたようです。 が、現代文や社会に関しては偏差値が高く、関西のD大学(私立)に合格しました。 ここで、私立は得意分野が秀でていれば偏差値の高い大学に合格できる、国立は極端に苦手な 科目があると、難しい。 私立の偏差値に疑問を覚えました。(信憑性があるのか) 解りずらい文章ですが、私立大学の利点は何ですか。 息子の学校は中高一貫で国立に合格してこそ価値があるといった教育でした。

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

学歴社会だと言っているのではありません。早慶と旧帝大と3工大の卒業生がやはり優秀だと言っているのです。理系はほとんどが修士卒です。数千人の従業員がいますが、本社採用は30人ほどです。かれらはほとんどが部長になります。各事業所採用ではその地方で有名な公立大学や私立大学を採用します。中には部長にもなりますが、課長どまりが多いです。私はそのような会社の役員をしていました。 入社試験と言っても、簡単な入社試験や面接だけでは能力を知ることはできません。その点で大学の入試制度ははるかに良くできています。早慶と旧帝大への入学は簡単なものではないからです。会社がほしいのは勉強して得た能力ではなく、持って生まれた高い能力がほしいのです。昔は指定校制度でしたが、現在はそれはできません。やはり信頼できる教授の推薦者が確かなのです。多くの部下を持つ部長ではバランスの取れた総合力が必要です。

noname#205908
質問者

お礼

納得です。 私も以前、慶應・・早稲田卒の方と一緒に仕事をしましたが、勉強ばかりの学生時代だったのでしょ う。 仕事の出来なさは半端なかったです。ご自分でも解っておられたのか、慶應卒の方は退職されまし た。(高校から慶應なので勉強はできたのだと思いますが) 社会で通用する頭の良さと勉強ばかりして得た学歴は違うと思います。 人事の方は、こういったことまで見抜くのですから、大変な業務だとかねがね思います。 再度、ありがとうございました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

私の勤めていた会社では文系卒では早慶以外の私立大学からはほとんど採用しませんでした。私立大学の実力を認めていません。早慶のなかでも慶応卒が優れていました。理系では旧帝大卒と3工大卒がほとんどです。珠に、それ以下の大学卒も入社することがありますが、本社の部長になることはありません。

noname#205908
質問者

お礼

やはり、まだまだ学歴社会なのでしょうか。 あなた様のお勤めは大手でしょうね。 今は、学歴で就職が決まる時代ではないとよく耳にします。 私立大学の実力を認めていません。 → 息子の友人の話を聞いて私立の偏差値の信憑性を疑いました。    今年のセンターは、文系の学生には数IIBが手が出ないほど難しかったようです。    平均点は30点もなかったと思います(文系の受験者) と、なると足きりにあいます。 そう思うと私立大学は得意科目さえできれば合格の可能性大。 が国立はいくらレベルを下げても無理でしょう。 一般的に私立のマンモス校は卒業生が多いので人間のつながりが出来やすい。 また、サークルや他の私立大学との交流があるなど、楽しいイメージはあります。 ありがとうございます。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

・金さえ詰めばバカでも行ける(低偏差値校)→大卒という価値に対しての親と本人の自己満足 ・国立には無い特色がある(特に高偏差値校、OB/OGの強さ等) ・就職予備校と化している 単に私立といってもピンきりなので...

noname#205908
質問者

お礼

関東方面ではD大学は、さほど知名度はないかと思いますが西日本ではなかなかの有名校です。 が、定期考査でさえ赤点を採る学生でも受かるんだと思ってしまいます。 それが、私立なんでしょうが。 公立もピンキリですが、私立は名前を書けば受かる大学があると聞きます。 さすがに国立では、それはないでしょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A