- 締切済み
年代測定
平安時代の地層から、良好な状態で木簡と頭骨が発見されたとします。 この木簡が書かれた年代と、頭骨の死亡した年代、性別、年齢を科学的に調べる方法を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- okormazd
- ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.4
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.3
ANo.2の続きです。 「木簡の試料」とは木質部のことです。 またC14では測定年代に時間幅があるので細かな年代が求められる平安時代では「参考値」にしかなりません。 人骨については法医学的な鑑定、C14(AMS)、DNA以外では聞いたことはありません。
質問者
お礼
ありがとうございます。とても参考になりました。 私の知りたいことが、ほぼ分かりました。 特に「以外では聞いたことはありません」というのは、貴重でした。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.2
木簡については「科学的に調べる方法」はありません。 C14で測定できますが、そのためには木簡から試料を切り取らなければならいので出来ないのです。 頭骨については形状や歯のすり減り具合から性別・年齢を判断します。 DNA調査すれば性別はわかるかと思いますが、状態が悪ければ抽出できないこともあります。 すべてが「科学的調査」できるものではありません。
質問者
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 試料というのは、木片のことですか? 書かれた墨のことですか? 頭骨の、縫合部を見る方法など承知していますが、科学的な鑑定は DNAだけでしょうか?
- okormazd
- ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1
質問者
お礼
ありがとうございます。 c14年代測定法は知っていますが、半減期が5730年ですので、 1000年ほど前の測定は出来ないかと思ってました。 出来るとしたら、物理的に期間はどれくらいかかるものなのでしょうか。
お礼
ありがとうございました。 知りたいことが掲載されています。 じっくり読ませて頂きます。 きっと、#1さんも#2さんも、専門家の方なんでしょうね。 感謝しています。